ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-03-15

医療介護福祉士とは?その他介護福祉士のキャリアアップにつながる資格と取得方法をご紹介

介護に関連する資格は、職種によってさまざまなものがあります。そのなかで、介護福祉士からキャリアアップを目指すために、医療介護福祉士の資格取得を検討している方もいるかもしれません。

今回の記事では、医療介護福祉士とはどんな資格なのかや、介護福祉士からキャリアアップを目指せるその他の資格をご紹介します。

医療介護福祉士とは

医療介護福祉士は、一般社団法人日本慢性期医療協会が認定している民間資格で、2010年に資格制度が始まりました。この資格を取得するためには、協会が開催している医療介護福祉講座を受講したあと、試験に合格しなければいけません。講座の内容は、主に慢性医療など医学的知識の習得を軸にカリキュラムが組まれています。

医学的知識を得ることで、介護と医療の両方の知識を活かし、チーム医療の一員として医療現場で活躍されることが期待されています。

新しく取得することはできない

一般社団法人日本慢性期医療協会では、過去に何度も講座が開かれていましたが、現在は開催されていません。また、今後講座が開かれることもないようです。そのため、これから医療介護福祉士を新たに取得することはできません。

医療介護福祉士の資格を取得して介護福祉士からキャリアアップを目指していた方は、別の方法でキャリアアップにつなげましょう。

介護福祉士のキャリアアップにつながる資格

医療介護福祉士は、これから新しく資格を取得することができないため、別の資格に取り組んでみてはいかがでしょうか。しかし、どんな資格に取り組んでいくべきかわからない方もいるかもしれません。そこで、介護福祉士のキャリアアップにつながる資格を4つご紹介します。

1.認定介護福祉士

認定介護福祉士は、一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構が主催している民間資格で、介護福祉士の上位資格として位置づけられています。認定介護福祉士は、リーダー育成を目的として、介護職員や介護福祉士などをマネジメントする力を養うほか、指導や教育する立場になることを想定した資格です。

認定介護福祉士の資格を取得するためには、介護福祉士としての実務経験5年以上など要件を満たしたうえで、認定介護福祉士養成研修を受講して、全22科目を修了しなければいけません。

研修は、認定介護福祉士養成研修Ⅰ類(13科目)・Ⅱ類(9科目)にわかれており、他職種との連携に必要な知識・実践力・指導力を学びます。介護福祉士が認定介護福祉士の資格を取得することで、チームのマネジメントや教育をおこない、より質の高い介護サービスを提供することが期待されます。

詳細を知りたい方は、一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構のホームページを確認しましょう。

2.社会福祉士

社会福祉士は、社会福祉及び介護福祉法で位置づけられている国家資格です。福祉に関する専門知識や介護技術を用いて、なんらかの理由で日常生活を送ることが困難な方へ助言や指導など支援をおこないます。

社会福祉士の資格を取得するためには、学歴や実務経験などの要件を満たしたうえで、必要なカリキュラムを修了しなければいけません。カリキュラムは、受講要件によって一般養成と短期養成にわかれており、学ぶ科目数が異なります。

自身がどちらの養成課程に該当するのか知りたい方は、公益社団法人社会福祉振興・試験センターのホームページを確認しましょう。

3.社会福祉主事

社会福祉主事は、社会福祉法第18条および第19条で定義されている資格で、都道府県や市町村の福祉事務所で社会福祉にかかわるサポートをおこなう職員として任用されるために必要な資格です。

社会福祉主事の資格を取得するには、大学・短期大学・養成機関や講習で必要な課程を修了、もしくは社会福祉事業従事者試験に合格する必要があります。詳細の要件や試験内容を知りたい方は、社会福祉法人全国社会福祉協議会が養成している中央福祉学院のホームページを確認してください。

講習では社会福祉論・障害者福祉論・介護概論など社会福祉に必要な知識を学びます。介護福祉士の資格と合わせて取得することで、介護知識を活かして相談業務をおこない、利用者へ質の高いサービスを提供することができるでしょう。

4.ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャーは、介護保険法にもとづき、介護保健制度の利用者やその家族から受ける介護サービスの相談に対して、利用者に合ったサービスを提案する仕事で、各都道府県が管轄している公的資格です。介護福祉士がケアマネージャーの資格を取得することで、介護知識に加えて介護保険のスペシャリストとして活躍できるでしょう。

ケアマネージャーの資格試験では、介護支援・保健医療サービス・福祉サービスなど、利用者の相談に対して適切なプランを提供するために必要な専門知識等を有していることを確認されます。

ケアマネージャーの試験は各都道府県でおこなわれており、受験資格も異なるため、試験の詳細を知りたい方は、公益社団法人社会福祉振興・試験センターのホームページから自身が住んでいる各都道府県の担当課を確認しましょう。

【その他】介護福祉士におすすめの研修とキャリアアップにつながる職種

介護福祉士とは別の資格を取得すれば、介護知識だけでなく別の専門分野の知識もあわせて、仕事で活かすことができます。さらに、介護福祉士のキャリアアップにつながるのは、資格だけではありません。

介護士として専門性を高めるための研修や、キャリアアップにつながるほかの職種のなかから、おすすめの研修2つと職種をご紹介します。

喀痰吸引等研修

介護福祉士は、原則医療行為を行うことができません。しかし、喀痰(かくたん)吸引等研修を受講して資格を取得することで、主治医の指示に従い医療行為を行うことができます。行える医療行為2つを、厚生労働省のホームページから引用します。

・喀痰吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)
・経管栄養(胃ろう又は腸ろう、経鼻経管栄養)

喀痰吸引等研修は、厚生労働省が認定する公的資格で、基本研修と実地研修にわけられており、さらに、実施する治療法や担当する患者の病状によって基本研修が第1号・2号・3号にわかれています。

研修過程の詳細や処置ができるようになるまでの流れを知りたい方は、厚生労働省のホームページを確認してください。

引用:厚生労働省:介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度について

ファーストステップ研修

ファーストステップ研修では、介護現場における小規模チームのリーダー養成を目的にケア・連携・運営管理基礎を学びます。サービス利用者へ質の高い介護サービスを提供するために、介護チームの体制はとても大切になります。

ファーストステップ研修で知識を習得することで、チームをまとめるリーダーとして活躍が期待されるでしょう。ファーストステップ研修は、主に各都道府県の介護福祉会で実施されているため、開催日程や場所を知りたい方は、公益社団法人日本介護福祉会のホームページを参考にしてください。

生活相談員

生活相談員は、介護職のひとつで、介護サービス利用者やその家族から介護サービスの相談を受けることが主な仕事です。ケアマネージャーと生活相談員は、主に仕事内容や必要になる資格が異なります。

生活相談員という資格はなく、一般的に社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格のいずれかひとつを保有することで生活相談員になることができます。要件は各自治体によって異なるため、地域の自治体へ確認しましょう。

保有資格別の給与

資格を通じて専門知識を習得することで、介護の仕事の幅を広げ、キャリアップにつなげることができるでしょう。キャリアアップを目指す目的のひとつに給料アップを望んでいる方もいるかもしれません。

そこで、厚生労働省が公表する「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」をもとに、保有資格別の平均給与をご紹介します。

これらのデータは、処遇改善加算Ⅰ~Ⅴを獲得している介護施設や事業所のものです。上記にない資格であっても、就業先によっては資格手当がもらえる場合があります。

資格の取得で手当てがつかないケースもある

厚生労働省が公表したデータをもとに、保有資格別の平均給与をご紹介しました。資格を取得することで給料がアップする可能性はあります。しかし、必ずしも給料が上がるというわけではないことを覚えておきましょう。

就職する介護施設や事業所によって資格手当の有無や金額に差があったり、勤続年数などでも給与は変わったりすることもあるでしょう。就職先によって、手当に差があるものの、研修や講習で知識を習得することができるため、キャリアップの手段のひとつとして資格取得はおすすめです。

キャリア形成を考えて資格勉強に取り組もう

今回の記事では、医療介護福祉士を含め、介護福祉士のキャリアアップにつながる資格・研修・職種をご紹介しました。医療介護福祉士については、今後、講座が開催されないため、新たに資格を取得することはできません。

そのため、介護福祉士からキャリアアップするためには、別の資格を取得するといいでしょう。しかし、介護に関連する資格は多く、どの資格に取り組むべきかわからない方もいるかもしれません。

そのような方は、まず自身のキャリア形成を考えます。介護福祉士の資格を通じて得た知識に加えてどのよな専門知識を習得したうえで活躍していきたいかを考え、それに沿った資格に取り組んでいきましょう。

引用元
一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構:認定介護福祉士になるには
一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構:認定介護福祉士養成研修について
公益社団法人社会福祉振興・試験センター:社会福祉士国家試験資格制度の概要
公益社団法人社会福祉振興・試験センター:社会福祉士国家試験受験資格(資格取得ルート図)
厚生労働省:社会福祉士養成課程における教育内容等の見直しについて
社会福祉法人全国社会福祉協議会:福祉の資格
中央福祉学院:講座一覧
東京都福祉保健局:介護支援専門員実務研修受講試験
公益社団法人社会福祉振興・試験センター:介護支援員
厚生労働省:喀痰吸引等研修 研修過程
厚生労働省:喀痰吸引等研修 修得程度の審査について
公益社団法人日本介護福祉会:介護福祉ファーストステップ研修
公益社団法人日本介護福祉会:ファーストステップ研修ガイドライン
厚生労働省:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの生活相談員求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄