ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
ヘルスケア 2023-04-06

アシュタンガヨガに魅了され、追求するうちに指導者へ【もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事Vol.94 mysore fukuoka 秋山紫穂さん】#1

ヘルスケア業界のさまざまな職業にフォーカスして、その道で働くプロにお仕事の魅力や経験談を語っていただく連載『もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事』。

今回は日本では数少ないアシュタンガヨガの正式指導者であり、福岡市でヨガスタジオを経営している秋山紫穂さんにインタビュー。前編では、なぜアシュタンガヨガの指導者になったのか、そしてヨガインストラクターがアシュタンガヨガを学ぶメリットについてお聞きします。

お話を伺ったのは…
ヨガ講師・秋山紫穂さん


日本では数少ないアシュタンガヨガ正式指導者。「mysore fukuoka」、「Ashtanga Yoga Miyazaki」主宰。DJ、音楽制作、モデルなどのクリエイティブ活動を経験後、2006年からヨガインストラクターとして活動開始。2012年にアシュタンガヨガ正式指導者としての資格を得る。マクロビオテックなどの哲学や食事法にも精通し、「Cold Press Juice & Smoothie Bar, DEEP GREEN FUKUOKA」の経営も行う。

秋山さんのInstagram:@shihothepurplehaze

アシュタンガヨガと出会い、ヨガを深く知りたいと思うように

伝統的なヨガのひとつアシュタンガヨガは、運動量が多くパワフル。
秋山さんは、そんなアシュタンガヨガに魅了され、正式指導者になったそう。

――まずはヨガを始めた経緯について教えてください。

元夫とお付き合いしていたころ、ヨガの本を渡されてすすめられたのがきっかけでした。最初はそこまで乗り気ではなく、ペラペラと本を見ながらなんとなくやり始めたんです。

でも実際に始めると、本を見ながらではとても難しくて。導入に太陽礼拝が紹介されていたんですが、その呼吸が本だけでは理解できない。「これは人に習う必要があるな」と思って、きちんとヨガを教えてもらえる場所を探すことにしたんです。

――深く学ぼうと思ったのは、何かヨガに惹かれるものがあって?

まだ自分でも何が正しいかわからない状態だったので、そのときは純粋に「知りたい」という気持ちでしたね。それで呼吸法のクラスに通い始めたんですが、「これだ!」みたいなものはありませんでした。でも、なんとなく続けていたんです。

ヨガを深く学びたいと思ったきっかけは、アシュタンガヨガとの出会いでした。友人から誘われて行った屋外でのアシュタンガヨガが、それまで私がしていたヨガとは全く違って。すごくパワフルで、もう純粋に「好き!」と思いました。

そこからアシュタンガヨガを練習し始め、「もっとできるようになりたい」「もっと知りたい」という気持ちが芽生えてきたんです。

――人に教える側になろうと思ったきっかけは?

当時は子ども2人も小さく、子育ては1人でしていたので、仕事をするなら子育てをしながら、どこに住んでいてもできるようなことじゃなきゃと、なんとなく感じていたんです。そこにヨガは、とてもフィットしていた。だから浅はかな考えなんですが「好きになったヨガが仕事になればいいな」とは思っていました。

実際に2006年からインストラクター活動もスタートしました。でもヨガをすればするほど、「アシュタンガヨガを教える」という立場になるのは長い道のりなんだなと気付いていきましたね。「教えられるようになったらいいな」という軽い考えでは、たどり着けないって。

子どもたちを連れ、アシュタンガヨガの総本山「マイソール」へ

インド・マイソール市にあるシャラでは
アシュタンガヨガの伝統的な指導が行われています

――教える立場になるのに、難しさを感じた点とは?

一番は練習時間がとれないことでした。ほとんどの伝統的なヨガがそうであるように、アシュタンガヨガは早朝の練習を推奨しているんですが、子育て中ではなかなか難しくて。7時には子どもを起こさなきゃいけないのに、6時からのクラスには行けない。だから子どもを送り出したあとに家で練習をしたり、時間があるときに10時からのクラスに行ったり…。当初はそれが精いっぱいでした。

――その後、正式指導者になるためインドへ行かれたんですよね。そのきっかけは?

インドのマイソールという場所に、アシュタンガヨガの総本山はあります。「インドは呼ばれたら行く場所」という話はよく聞いていたんですが、ヨガを始めてから「インド」というキーワードをよく耳にするようになりました。それで、どんどん「行ってみたい」という気持ちが大きくなっていたんです。でも子どももいるし、なかなかハードルが高いなとは感じていました。

そんななか、キッズヨガのワークショップに参加したとき、インドへ家族で行っているという方々に出会ったんです。そこで「子どもと一緒に行けばいいじゃない」と言われて、本当にすんなり「あ、そうか」と思えて。子どもたちが4・5歳のころ、2009年に初めてインドのマイソールに行きました。それからほぼ毎年、1年のうち1カ月間はインドへ行っています。

――2012年に正式指導者に認定されるまでの道のりは?

アシュタンガヨガには、「〇時間レッスンを受けたら資格が取れる」というシステムはありません。とにかく先生の元に通って師事する。そして先生から「そろそろ教える側になりなさい」と認められたら指導者になるんです。日本でいうと、茶道や華道に似ているかもしれません。

私の場合、「指導者になりたい」という気持ちで通っていたわけではないので、そういう仕組みはインドに通い始めてから知りました。そして4回目ぐらいにマイソールに行ったとき、先生に突然呼ばれて、正式指導者の認定をいただいたんです。

――正式指導者になったときのお気持ちはいかがでしたか?

すごくびっくりしましたし、正直なところ「困る!」と思いました(笑)。資格をもらって正式指導者になるということは、ヨガのアーサナだけでなく、自分の生活や行動などすべてが、すごく責任のあるものになると思ったんです。そこまでの自信が、当時の私にはなかった。

でも友人でもある正式指導者の先生に、「先生が認めて、その資格があなたにある。それだけのシンプルなことだから、自分に自信を持って」と言われて。

自分にもそう言い聞かせましたが、資格をいただいた意味を自分のなかでちゃんと落とし込めるようになるには、時間がかかりましたね。それからも変わらず先生のところに通い、少しずつクラスとして取り入れていって…。本格的なアシュタンガヨガのクラスを始めるまでに、3年くらいかかりました。

伝統ヨガのルーツ・インドを知ることがヨガを深める

毎年欠かさずインドへ渡り、伝統ヨガを体感し続ける秋山さん

――ヨガインストラクターがアシュタンガヨガを学ぶメリットを教えてください。

ヨガを教えていきたいと思っている人であれば、ぜひやって欲しいですね。理由は簡単で、伝統ヨガのひとつだからです。だからアシュタンガヨガに限らず、他の伝統ヨガでもいいし、インドの歴史でもいいと思います。とにかく、ヨガが生まれ育ったインドについて触れて欲しいですね。

ヨガはいろんなアプローチの仕方があるし、これからも新しいメソッドはどんどん出てくると思います。それはヨガだけでなく、ヨガから派生した何かかもしれません。でもそのベース、基礎となるインドのことを知っておくことは、すごく大事。ヨガを伝える人にとって、そのルーツを知ることは絶対にマイナスにはならないと思います。

また、ヨガは1回したら完結ではなく、続けていかないといけないものです。アシュタンガヨガをしていると、それをすごく実感します。一度スタートしたらずっと続いていくし、できるようになったら次の山がくる。その繰り返しだということを教えてくれるもの。そういったヨガにとって大切な部分は、伝統ヨガだからこそ学べる部分だと思います。

ヨガインストラクターの心得3か条

秋山さんが考える、ヨガインストラクターにとって大切なことを教えていただきました。

1.自分の練習をし続ける

2.ヨガのルーツを理解する

3.周りの観察を通して自分への理解を深める

次回後編では、3か条にも表れている秋山さんのマインドにフォーカス。ヨガを仕事にすることについて、経営面から精神面まで深掘りします。

取材・文/山本二季

Information

mysore fukuoka
住所:福岡県福岡市中央区赤坂2-6-23グリーンハイツ赤坂203
MAIL:yoga@mysorefukuoka.jp

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事