ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2020-07-24

【介護○×クイズ Vol.8】心理学の基礎知識をマスター! 社会福祉士の基本問題5

高齢者や障害者、児童など社会的に弱い立場にある人がサポートを必要とするとき、相談にのり、ニーズに合った援助を行う社会福祉士。社会福祉士の国家試験では「人の心理学的理解」から「記憶と学習」に関する問題がよく出題されています。

そこで今回は「記憶と学習」の基礎知識から○×クイズを出題。これから社会福祉士目指す方に役立つ問題をピックアップしました。

社会福祉士向け ○×クイズ 5問

【第一問】記憶とは、過去の経験を保存し、それを必要に応じて思い出す精神活動で、記銘、保持、想起の過程で構成されている。

 

正解は……

 

 

 

【解答】

【解説】記憶の過程には、新しいことを覚える「記銘」、それを一定の期間覚えておく「保持」、覚えた情報を思い出す「想起」という3つのプロセスがある。また想起には、以前の経験を再現する「再生」および以前経験したことと同じ経験をしたときにそれを確認できる「再認」、以前経験したことをその要素を組み合わせて再現する「再構成」の過程がある。

 

続いて「学習の形成」を問う問題!

【第二問】狭い箱に入れられた犬は脱出しようとしていろいろ試みて、紐を引っ張ると出口が開くことを覚えた。その後は、箱に入れられるとすぐに紐を引っ張った。これは洞察学習である。

 

正解は……

 

 

 

【解答】×

【解説】設問の記述は、試行錯誤学習である。ソーンダイクが提唱した「試行錯誤学習」では、問題解決のシーンにおいて、あれこれ試して失敗を繰り返すうちに、問題解決が生じると考える。対してケーラーが提唱した「洞察学習」では、課題状況全体に対する目標と手段関係の洞察、あるいは解決への見通しなどの内的な思考過程を経て、問題解決の方法を見出していると考える。

次は「記憶の貯蔵の流れ」から出題!

【第三問】感覚記憶とは、自転車に乗ったり楽器を演奏したりする時の技能に関する記憶である。

 

正解は……

 

 

 

【解答】×

【解説】感覚記憶は、目や耳などの感覚受容器に入ってくる膨大な量の情報のうち、注意をむけたわずかな部分のみの記憶。この情報が保持されるのは数秒のため、次の短期記憶にうつされないと消失してしまう。設問の記述は、長期記憶の種類の一つで、自転車の乗り方や楽器の演奏など、学習された技能やノウハウについての記憶「手続き記憶」である。

 

「記録の種類」をおさらい!

【第四問】愛知県の県庁所在地は、名古屋市であるという記憶は、エピソード記憶である。

 

正解は……

 

 

 

【解答】×

【解説】エピソード記憶は、「いつどこで、何を」といった個人的経験の記憶である。設問の記述は、長期記憶の種類の一つで、例えば「日本の首都は東京」といった、概念や知識に関する記憶「意味記憶」にあたる。

 

最後は「ワーキングメモリー」の基礎知識!

【第五問】作動記憶とは、状況変化の文脈を過去数分間にわたって貯蔵することによって、事象の知覚、談話の理解、推理や算数の課題などの活動や課題の遂行を可能にする記憶をいう。

 

正解は……

 

 

 

【解答】

【解説】作動記憶(ワーキングメモリ)とは、計算途中の数値などのように処理途中の情報や、長期記憶から取り出した情報を一時的に蓄えておく記憶。短期記憶の概念を発展させたもので、短期記憶が情報の短期貯蔵庫としての機能を重視しているのに対し、作動記憶は情報の処理機能を重視したものである。

文:長井まき

参考:
「2020年版 ユーキャンの社会福祉士 これだけ!一問一答&要点まとめ」ユーキャン自由国民社
「福祉教科書 社会福祉士・精神保健福祉士 完全合格テキスト 共通科目 2021-2022年版」翔泳社

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの社会福祉士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄