アロマセラピストになるには資格が必要? 仕事内容と活躍できる場所を紹介

美容や健康維持を目的に、植物由来成分の精油を使ってトリートメントを行うアロマセラピストの仕事。多くの人をリラックスタイムに誘う仕事だからこそ、あこがれをもつ方も多いのではないでしょうか。

今回は、アロマセラピストを目指す方へ、資格の必要性とおすすめの資格、仕事内容を紹介します。本記事をもとに、アロマセラピストについて理解を深めていきましょう。

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

アロマセラピストになるには資格が必要?

結論からお話しすると、アロマセラピストになるために必要な資格はありません。詳細は後述しますが、「アロマセラピスト」という資格はあります。これは民間資格の一つで、資格を取らなくてもアロマセラピストになることは可能です。

必要な資格こそないものの、アロマセラピストとして活躍するうえで有効な資格はいくつかあります。

資格を取得すると仕事の幅が広がるだけでなく、就職・転職に役立つほか、自身で開業する場合に知識や技術があることが示せるなど、多方面でのメリットに期待できるものも多いです。

アロマセラピストを目指す方におすすめの資格を紹介

アロマセラピストには必須となる資格はないものの、業務にまつわる資格を取得しておくことで、多方面でのメリットが期待できます。ここからは、アロマセラピストを目指す方におすすめの資格を紹介するので、どのような資格があるのか概要を押さえておきましょう。

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)資格

「公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)」には、アロマテラピーアドバイザー・アロマテラピーインストラクター・アロマセラピストといった本科資格にあわせて、特定の分野を深め、活躍の場を広げる実践的な知識を養うことができる専科資格があります。

アロマセラピストになるには、AEAJへの入会を経る必要があるため、取得を目指す際は注意しましょう。ここからは同協会の各資格について紹介します。

引用元
日本アロマ環境協会(AEAJ): 検定・資格

アロマテラピー検定1級

アロマテラピー検定は、アロマテラピーの基礎的な役割をもつ検定です。自分や家族などにアロマテラピーを活用したい方や、上位資格を目指したいなど、さまざまな目的をもつ人に選ばれています。

アロマセラピストを目指す場合、アロマテラピー検定1級が必須になり、試験では精油について学び、使い分けや効果的に使用するための応用知識が問われます。なお、次ステップに進むためにはAEJAへの入会が必須条件です。

引用元
日本アロマ環境協会(AEAJ):検定・資格 | アロマテラピー検定
日本アロマ環境協会(AEAJ):アロマテラピー検定 | 出題範囲

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピー検定1級を取得したあとは、アロマテラピーアドバイザーを目指します。アロマテラピーアドバイザーは、アロマテラピーの基礎知識を社会に正しく伝えられることを認める資格です。

資格を目指す場合は、アロマテラピー1級に合格・AEAJへの入会を経て、アロマテラピーアドバイザー認定講習会の受講が必須。AEAJへ直接行くか、または認定スクールで講習会を受講した後、履修証明書の提出と資格登録手続きを行い、認定される仕組みです。

引用元
日本アロマ環境協会(AEAJ):検定・資格 | アロマテラピーアドバイザー
日本アロマ環境協会(AEAJ):検定・資格 | アロマテラピーアドバイザー | 取得方法・申し込み

アロマセラピスト

先にアロマセラピストに資格は必要ないとお話ししましたが、実は「アロマセラピスト」という名称の資格も存在します。この資格は、お客様に対してアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を持つ人に与えられる資格です。

この資格取得を目指すには、これまでの資格を取得後、認定スクールによるアロマセラピスト必修履修科目をそれぞれ修了する必要があります。履修後はアロマセラピスト学科試験とトリートメント実技試験を受けいずれも合格した後、カルテ演習を修了して認定という流れです。

引用元
日本アロマ環境協会(AEAJ):検定・資格 | アロマセラピスト

日本インストラクター技術協会(JIA)|アロマオイル士

指導力を中心に、各技術スキルが一定以上あることを認定する協会の「日本インストラクター技術協会(JIA)」では、アロマオイル士という資格があります。

この資格は美容とアロマにおいて一定以上の知識がある人に与えられる資格で、お客様への販売業務やアドバイスなどを行えるほか、取り入れた知識を活用して、講師活動を行うことも可能です。

受験資格はとくになく、インターネットから申込・受験する仕組み。70%以上の評価で合格となります。

引用元
日本インストラクター技術協会【JIA】
日本インストラクター技術協会【JIA】:アロマオイル士(アロマ資格)

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

アロマセラピストの知識と技術を学ぶには?

取得しておくことで仕事の幅が広がったり、就職や転職に役立ったりなど、さまざまなメリットが期待できる資格も多いアロマセラピスト。では、資格を目指す前に基本的な知識と技術を身につけるためには、どのような方法があるのでしょうか。

1. 専門学校・スクールで学ぶ

基本的な知識を身につけたいのであれば、専門学校やスクールに通うのがおすすめです。

専門学校では、アロマテラピーに関する知識のほかにも、皮膚科学やリンパの流れなど、現場で役立つ知識を学ぶことが可能。認定スクールに比べて資格取得まで時間はかかりますが、多くの知識を身につけることができます。

認定スクールの場合は、取りたい資格を自分で選ぶことが可能。そのため短い期間で資格取得を目指せるほか、認定校であることから、資格取得までがスムーズといったメリットもあります。

2. 通信教育で学ぶ

通信教育で学ぶことも可能です。仕事や育児などと両立しながら資格取得を目指したい方に向いている方法で、時間や場所にとらわれず、好きなタイミングで学べる魅力があります。

施術技術はDVDやオンライン授業などを用いて学ぶことができるので、知識も技術も同じレベルで身につくのも特徴の一つです。

3. サロンで働きながら学ぶ

知識や技術は座学以外にも身につけられます。その第一の方法としてサロンで働くことです。実際に働くことで、基本的な知識や技術以外に現場での応用力も養うことができます。

求人のなかには資格なしでもOKなサロンや、資格取得をサポートするサロンもあるので、働きながらアロマセラピストを目指したいといった方にもおすすめです。

アロマセラピストの仕事内容とは?

アロマセラピストの仕事は、美容や健康の維持・促進を目的に、精油の知識に基づいてトリートメントを行うことです。ここからは、より具体的な仕事内容を紹介します。

引用元
job tag:アロマセラピスト

フェイシャル・ボディなどへの施術

アロマセラピストは、お客様の悩みにあわせて選び、適切な精油を選び、フェイシャル・ボディそれぞれにトリートメントをするのが主な仕事です。

トリートメントの前に、お客様から心身のどの部分に不調が見られるのかをヒアリングするので、傾聴力やコミュニケーション力などが求められます。

アロマテラピーやセルフケアのアドバイス

アロマセラピストは、精油の知識を活かし、お客様にぴったりの精油を提供することも大切な仕事です。

心のバランスが乱れている人に合う香りを選んだり、呼吸器系の不調をおだやかにする吸入法を指導したりなど、トリートメント以外にもさまざまなシーンでアドバイスを行います。

引用元
job tag:アロマセラピスト

バックヤード業務

サロンによっては、トリートメントを含む接客以外にも、バックヤード業務を兼任することも。たとえば、受付業務や事務作業、洗濯や清掃などを行うこともあります。

アロマセラピストとして開業する場合は、これらの業務に加えて経営者としての知識も必要になるので、独立開業を視野に入れる場合は、店長業務などを経験しておくのがおすすめです。

アロマセラピストの仕事内容については下記ページでも詳しく解説しているので、興味のある方はあわせてご覧ください。

アロマセラピストとは?仕事内容や資格の取得方法などを解説

アロマセラピストの給料はどれくらい?

厚生労働省の職業情報提供サイトでは、ハローワーク求人統計データをもとにアロマセラピストの全国平均の給料を21万8,000円としています。

令和4年賃金構造基本統計調査のデータをもとにした全国平均の年収は381万9,000円となっており、この数字は国税庁の1年を通じて勤務した女性の給与所得者の314万円を大きく超える給料であることがわかります。

引用元
job tag:アロマセラピスト
国税庁:令和4年分 民間給与実態統計調査

アロマセラピストの年収については下記ページで詳しくまとめているので、興味のある方はあわせてご覧ください。
アロマセラピストの年収はどれくらい?収入をアップさせるポイントを紹介

アロマセラピストが活躍できる場所とは?

最後に、アロマセラピストが活躍できる場所について紹介します。一般的にはサロンが思い浮かぶ方も多いと思いますが、サロン以外にもどのような働き方があるのかを押さえておきましょう。

アロマトリートメントを行うサロン

アロマセラピストの多くが活躍しているのが、アロマトリートメントをメインとするサロンです。ホテルやスパでも働く人も多く、さまざまな場所で活躍しています。

未経験でもOKとするサロンも多く、現場で経験を積みながら知識を養うことが可能です。なかには資格取得をサポートするサロンもあるので、未経験でもアロマセラピストを目指したいといった方におすすめの場所といえるでしょう。

精油を扱う企業・店舗

アロマセラピストに欠かせない精油を取り扱う企業や店舗で働く人もいます。精油の専門知識を活かして、裏の舞台で活躍する仕事です。

アロマセラピストとして活躍する人へ、カウンセリングやセルフケアのアドバイスを行うこともあるので、指導力や伝達力が求められる仕事でもあります。

医療機関・介護施設

アロマテラピーの知識を活かし、医療現場や介護施設で働く人も増えています。この場合、精油の知識に加えて香りによる効果、使用にあたってのアドバイスなどを患者や利用者へ行うのが中心です。

医療現場や介護施設で働く場合は、メディカルアロマセラピストなどの民間資格を目指すのがおすすめ。メディカルアロマセラピストについては下記ページでまとめているので、あわせてご覧ください。

アロマセラピストが病院で働くには?メディカルアロマセラピストについて解説

独立開業

保有する資格や知識、技術などを活かして独立開業するのも方法の一つ。自分の理想とするサロンを開けるほか、出勤時間や勤務時間にとらわれない自由な働き方ができます。

独立開業にあたっては、開業届や確定申告など、経営者としてやらなければならないこともたくさん。開業資金を集めたり、設備・備品の購入したりといったこともあり、最初は大変に感じることも多いです。

しかし、自分のトリートメントやカウンセリングを求めて来店されるお客様が増え、笑顔で退店される機会が増えれば、その分だけやりがいを感じられる働き方でもあります。

アロマセラピストを目指すなら資格取得がおすすめ!

アロマセラピストには取得しなければならない資格がなく、誰でも目指すことができる職種です。しかし、アロマセラピストに関する資格を進んで取得することで、仕事幅が増えたり、就職・転職・独立に活かせたりなど、さまざまなメリットが受けられます。

サロンやホテル、スパなど、活躍の場が多い職種ですから、自分に合う働き方について考え、適した場所を探しましょう。

美容業界に特化した求人サイトのリジョブは、豊富な求人数のなかから詳細な検索条件を使って、自分にぴったりな求人を探すことができます。

転職満足度も98%※と非常に高いサービスなので、ぜひ一度、気になる求人がないかチェックしてみましょう。

リジョブ:アロマセラピーの求人・転職・募集

※リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのセラピスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄