セラピストの業務委託とは? 具体的な働き方やメリット・注意点についてご紹介

セラピストとしての働き方には、正社員やアルバイト・パートのほかに、業務委託契約もあります。業務委託契約という雇用形態について聞いたことはあっても、そのほかの働き方との具体的な違いについて、あまりよくわからないという方もいるでしょう。

業務委託契約と正社員やアルバイト・パートとの違いは、前者が歩合制の雇用形態で、後者が時間制の雇用形態であることです。両者にはそれぞれメリットと注意点があります。

この記事を読むことで、セラピストの業務委託契約の働き方やその他の雇用形態との違い、メリット、注意点、やりがいについて理解した上で、働き方の選択に活かせます。

セラピストとして働くのに向いている人の特徴についても紹介しているので、働き方や向き不向きを見極めて、自分に合った仕事を見つけてみましょう。

セラピストの業務委託とは?

最初にセラピストの「業務委託」という働き方とはどんなものなのかに加えて、就業する場所や確定申告、社員やアルバイトとの違いについてお話ししていきます。

業務委託のセラピストの働き方とその他の雇用形態との違いをチェックしましょう。

個人事業主としてサロンと契約|アロマ・リラクゼーションなど

「業務委託」とは、セラピストが個人事業主としてサロンと業務委託契約を交わして働く歩合制の働き方です。

施術した時間やオプションなどに応じて働いた分がしっかりと給料に換算されるので、正社員や他の働き方よりも収入が多くなるケースがあります。

社員として契約しているわけではないので、勤務時間などは基本的に自分の希望に合わせて設定することが可能です。

しかし、よほどの凄腕でもない限りサロン側から連絡が来るのは珍しく、業務委託者を募集しているサロンを求人情報サイトなどで探し、契約することが多いでしょう。

勤務する場所は契約したサロン

業務委託の場合、勤務場所は契約先のサロンになるので、改めて個人サロンを開設する必要はありません。なお、サロンの従業員ではないため、労働基準法は適用されません。

開業届や確定申告が必要!

業務委託で働く場合は、サロンとは「個人事業主(フリーランス)」として契約しなければならないため、事前に個人事業主になるための開業届を税務署に提出しておく必要があります。

個人事業主の場合、自分が事業主になるため確定申告の手続きは毎年自分でおこなわなければならないので、毎月の収支や請求書、領収書などは自分でこまめに整理して帳簿付けをおこなわなければなりません。

なお、開業届を出すと青色申告ができるようになるメリットがあります。

青色申告特別控除を利用すると、所得から最大65万円を差し引いて申請できるため、納税額を抑えることができるのです。

また、本年度に赤字が出てしまってマイナスになっても以降3年間の黒字と相殺できます。

たとえば、ある年に100万円の事業赤字をだしても、翌年に200万円の黒字がでれば、差引で残った100万円にのみ税金がかかるという仕組みを利用できるのです。

他にも店舗名を屋号として使えるようになります。社名を屋号にする、あるいは屋号で銀行口座を開設することが可能です。

引用元
国税庁|No.2070 青色申告制度

アルバイトやパート、社員との違い

業務委託とアルバイト・パート、社員との違いは、以下の表のとおりです。

比較項目 業務委託 アルバイト・パート 社員
雇用形態 業務委託契約 雇用契約 雇用契約
雇用主 いない 勤務先 勤務先
提供するもの 成果物 労働力 労働力
労働時間 制約なし 制約あり 制約あり
給与体系 歩合制 給与 給与

 

業務委託は業務委託契約なので勤務時間に融通が効き、自分の売上が自分自身の給料になります。その一方で、アルバイトやパート、社員は勤務先と雇用契約を結び、シフト制で勤務します。勤務時間は固定で、基本的には勤務時間に応じた給料が支払われる形です。

提供するものや勤務時間、給与体系に大きな違いがあると認識しておきましょう。

セラピストとして業務委託で働く4つのメリット

業務委託の場合はサロンと対等な立場なので、自分のライフサイクルに合わせた働き方がしやすく、個人事業主なので仕事関係の出費を経費にすることも可能です。具体的にどのようなメリットがあるのかこれからみていきましょう。

1.給料が高め|完全歩合制の場合

業務委託をおこなっているサロンでは、給料は歩合制のことがほとんどのため、施術した分だけ自分の給料に反映されます。

契約で定められた割合をサロンに支払えば、残りは全て自分の売り上げとなるため、雇用されているときよりも収入が高くなることが多いです。施術する分だけ収入に反映されますので、やりがいのある働き方ともいえます。

2.自分の都合のよい時間に働ける

基本的に、自分の都合のよい日程で働くことが可能です。契約先との事前の打ち合わせは必要ですが、実際の就業時間帯などは、自分の都合で決めやすい利点があります。自分のライフスタイルに合わせた働き方ができ、自分の仕事時間を管理することができます。

3.セラピストの仕事に集中できる

サロンの従業員として働く場合、毎日のサロンの清掃や、後片づけといった雑務もこなすことがほとんどです。業務委託の場合は、サロンの従業員ではないので、基本的に施術以外の雑務を任されることがほとんどなく、お客様への施術に集中することができます。

4.仕事に関する出費は経費に計上できる

業務委託契約は個人事業主として働くので、仕事に関係する書籍などの多くは、経費として計上することが可能です。具体的には、以下のような経費を計上できます。

・レンタルルーム代
・店舗賃貸(事業用部分)
・HP作成・広告料
・セミナー参加費
・セラピスト関連の書籍
・交通費
・精油・オイル購入費
・イベント出店料
・チラシ・名刺作成費

その一方で、事業とは関係ない生活費や所得税・住民税、医療費や保険料などは経費としては計上できません。事業と関係のある支出が経費になると考えておきましょう。

セラピストの納税については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
セラピストでも確定申告は必要? お得に納税する方法をお伝えします

セラピストとして業務委託で働く3つの注意点

メリットの多いセラピストの業務委託ですが、個人事業主なのでサロンの雇用保険や社会保険に加入できない、歩合制なので収入が不安定などのデメリットがあります。それぞれについて詳しくみていきましょう。

①福利厚生が受けられない

正社員や契約社員、一定条件を満たしたパートやアルバイトの場合は、雇用している会社で社会保険や雇用保険への加入手続きをおこないます。

業務委託の場合は、サロンが個人事業主であるセラピストへ業務を委託している形になるため、従業員として雇用保険や社会保険への加入をすることができません。賞与などの特別手当も、従業員ではないため支給されません。

社会保険や国民健康保険への加入は自分自身でおこなわなければならず、個人事業主本人の場合は雇用保険に加入できない点に注意しましょう。

②収入が不安定

業務委託は歩合制なので施術した分が給料に反映されますが、季節やその日の天候などによってお客様の入りが異なります。いつも同じ金額を稼げるわけではなく、収入に波があることが多い点は注意しなくてはなりません。

指名が取れないと収入が落ちるケースもあります。

③確定申告をしなければならない

従業員の場合は、毎年年末に会社側で年末調整をおこなってくれます。ただし、医療費や副業で稼いでいるなどは自分で申告することになりますが、それでも面倒な税金の手続きは自分でおこなう必要がありません。

個人事業主の場合は、自分で毎月の収支や経費などすべてを管理し、毎年税務署に確定申告しに行かなければならないというデメリットがあります。

セラピストの仕事のやりがい

セラピストのやりがいは、悩みや不安を感じているポイントをリラクゼーションやセラピーで解消できることや、お客様から感謝の言葉をもらう機会も多いことなどが挙げられます。

また、お客様との距離も近いため、コミュニケーションを通してよりパーソナルな提案を行えます。お客様の状態が改善したり、癒しを与えることができると、セラピストとして働いていてよかったと実感するタイミングもあるでしょう。

お客様に施術を気に入ってもらえたら、リピーターになってくれることもあります。

お客様の悩みや不安を解消でき、お客様との深い関係性も構築できるセラピストはとても魅力的な仕事です。家族や友人など、身近な人にセラピーを施せるのもポイントですね。

セラピストに向いている人の5つの特徴

セラピストとして働くのに向いている人の特徴には、お客様への思いやりや仕事への使命感、向上心がある点などが挙げられます。セラピストとして働くにはどんな素質が求められるのかをチェックして、セラピストとしての就職に備えてみてはいかがでしょうか?

1.お客様への思いやりがある人

セラピストとして働くなら、お客様となる相手のことに関心をもち、常にお客様目線で何が求められているのかを把握し、それを実践できるような方が向いています。

お客様の話によく耳を傾けて、リアクションを観察しながら何が求められているのか、何をしたらお客様に喜んでもらえるのか読みとって実行する能力が重要です。

2.周りの人を癒やす雰囲気がある人

いくらスキルや知識が豊富なセラピストでも、無愛想だとお客様は安心して施術を受けられない可能性が高いです。相手をリラックスさせられるような、雰囲気や言葉づかい、距離感を意識してコミュニケーションがとれる方は、セラピストに向いています。

自分本意ではなく、あくまでも相手にとって心地のよい話し方や雰囲気を意識することが、顧客満足度の向上につながり、ひいては固定客の獲得につながるでしょう。

3.向上心がある人

セラピストはお客様に喜んでもらう、満足してもらうための施術をおこなう仕事です。そのため、お客様それぞれのニーズを満たすようなメニューを提供するために、常に最新・流行のスキルや知識を学び、実践していく学習意欲やチャレンジ精神が求められます。

セラピー講習やイベント、セラピー関連の書籍、動画教材など、スキルや知識をのばすための努力をいとわない方は、セラピストとして成功する可能性が高いでしょう。

4.手が荒れていない人

セラピストは手でお客様に施術する仕事が多いので、手が荒れていないのが望ましいです。ボディケアのような施術では衣類やタオルなどの上から施術をおこなうことが多いですが、直に手で触れるフェイシャルエステなどでは手が荒れていると、お客様が不快な思いをしてしまうこともあるため厳しいかもしれません。

洗濯や洗い物をする際に手に負担がかからないような洗剤を使用したり、ハンドクリームなどで乾燥予防や保湿をしたりするようにして、手が荒れないように心がけましょう。

5.心身が健康な人

セラピストはお客様をリラックスさせ、悩みや不安を解消する仕事です。セラピスト自身の心身が健康でないと、お客様を癒やすのは難しいでしょう。日々の健康管理をしっかりとおこない、お客様の模範となるような健康状態を維持できる方におすすめの仕事です。

心身が健康な人は、健康のための習慣や施術について日頃から学び、自分で実践していく可能性が高いので、お客様に役立つ実践的なアドバイスを思いつきやすいでしょう。

セラピストの業務委託は働き方の融通が利きやすい!

この記事では、セラピストの業務委託契約の内容・アルバイト・パート・社員との具体的な違い・働くメリット・注意点・やりがい・向いている人の特徴を解説しました。

セラピストの業務委託契約は就業時間の融通が利きやすく、自分の売上が給料に直結する歩合制である一方で、結果を出さないと給料が増えないシビアな側面もあります。

また、業務委託として働くためには、開業届を提出して個人事業主(フリーランス)になる必要がありますが、青色申告特別控除や損益通算など、税制上の優遇措置が受けられることも。

お客様目線でサービスを提供できる方、向上心がありリラックスできる雰囲気がある方、心身が健康で手が荒れていない方などは、セラピストの素質があるといえるでしょう。

また、働いていくなかで、足りない素質を徐々に身につけられる可能性もあります。

セラピストの求人を探す際におすすめなのがリジョブです。リジョブは美容業界に特化した求人サイトで、未経験OKの求人も数多く掲載されています。

自分に合った求人をチェックして、セラピストになるという夢を叶えてください。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのセラピスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄