美容部員におすすめの資格となるための方法・求人の探し方・応募したあとにすべきこと

美容部員のおもな仕事は、百貨店やドラッグストアなどの販売カウンターで、お客様の肌やメイクのカウンセリングやアドバイスをおこない、お客様に適した商品を販売することです。ときには、お客様の肌にメイクをすることも。

美容に関心がある方々に人気の職業のひとつですが、美容部員になるために必要な資格はあるのでしょうか。

この記事では、美容部員に必要な資格があるのかどうかや、美容部員を目指す方におすすめの資格とあわせて、美容部員になる方法を紹介します。求人の探し方や応募後にすべきこともお伝えしますので、参考にしてください。

履歴書なしで応募可能!

「美容部員×未経験歓迎」で探す

美容部員になるための必須資格はない|未経験から誰でも目指せる

美容部員になるために取得が必須の資格・検定はありません。メイクに関する資格には「メイクセラピー検定」や「メイクアップ技術検定」「日本化粧品検定」などがありますが、この資格がなくとも美容部員として働くことは可能です。

ただし、美容全般の知識やメイクの技術が必要になるため、美容に関する資格の取得をしておくのもおすすめです。

美容に関する資格を取得するメリットとは?

美容部員になるための必須の資格はありませんが、資格を所持していることでいくつかのメリットを得られる可能性があります。美容の資格は、美容部員として働くうえでどんなメリットが得られるのかを見ていきましょう。

1.美容部員に必要な知識や技術を取得できる

美容部員は、メイクやスキンケアの方法、化粧品の特徴などの専門知識を求められる仕事です。

資格を取得するには、勉強をして美容に関するスキルを身につける必要があります。資格を取得するまでの過程でさまざまな知識や技術を学ぶことができるため、実際に美容部員として働く際にも役立てることができるでしょう。

とくに実技の科目がある資格や検定の場合、未経験ですぐに現場に立つことになっても、学んだ技術で活躍できる可能性が高くなります。

2.就職活動で有利になる可能性がある

資格を持っているということは、専門的な知識や技術を有しているという証明になります。そのため、就職活動など、自分をアピールする必要がある際にわかりやすいアピール材料にすることができるでしょう。

採用側からすると、無資格よりも資格を所持している人のほうがどんなスキルを持っているかがわかりやすいため、就職活動で有利になることもあります。

また、前述したような実技の科目がある資格を持っていると、即戦力を求めている企業にとっては欲しい人材だと思ってもらえ、採用される可能性が高くなると言えるでしょう。

3.給与が上がる可能性がある

資格を持っていると、給与が上がる可能性があるというのも大きなメリットと言えるでしょう。

職場によっては資格を所持していることで業務が広がるため、その分が給与に反映されたり、資格手当などが付いたりすることもあり、無資格と比較すると高い給与水準になることが考えられます。

履歴書なしで応募可能!

「美容部員×未経験歓迎」で探す

美容部員の仕事に役立つおすすめの資格

美容部員になるために必要な資格は特にありませんが、仕事に役立つ知識と技術を身につけるために検定試験の合格を目指してみるのもおすすめです。美容部員として美容の知識や技術、さらには接客技術もスキルアップできる検定を紹介します。

JCLA|日本化粧品検定

日本化粧品検定は、一般の方や学生から美容従事者まで幅広い層を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指しておこなわれる検定です。美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など、化粧に関する総合的な設問で専門的な化粧品や美容の知識を問われます。

仕事に直結した資格であるため、受験者の4割以上は化粧品・美容関連業界にいる方のようです。化粧品メーカーや製造所をはじめ、小売業・美容院・エステ・ネイルサロンなど、多くの企業で社員教育の一環として導入されています。

この日本化粧品検定の受験方法や試験内容を紹介します。

・受験資格
受験資格は特になく、誰でも受けることができます。また1級と2級を併願することも可能です。

・2級の試験範囲
肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線や食事・運動・睡眠などの生活習慣が肌に影響を与える要因になることについての基礎知識を問います。

・1級の試験範囲
2・3級の内容に加え、化粧品の成分や原理などの化粧品科学に関する内容の理解から、香りやサプリメント、さらには法律や安全性といった、化粧品に関する全般的な知識を問います。

・合格基準と結果通知
合格率は70%前後ですが、難易度により変わります。

日本化粧品検定1級を取得すると、「コスメコンシェルジュ」、さらにその後「コスメコンシェルジュインストラクター」の資格に挑戦できるようになります。

・受験料
1級 1万3,200円(税込)
2級 6,600円(税込)

・受験対策|検定公式テキストあり
日本化粧品検定の受験対策として、検定公式テキストの1級用と、2・3級用のものが出版されています。

2・3級用のテキストでは、基本的な知識を中心に今すぐに実践できる方法から、皮膚科学・肌タイプの見分け方・肌悩みの原因や対処法・メイクアップの基本テクニックから美肌を作る生活習慣まで、皮膚や肌構造を中心に学ぶことができます。

1級用のテキストでは、化粧品の成分を中心に歴史や処方、ボディケア・香り・ネイル・口腔・サプリメント・法律などの分野を幅広く学習できるように構成されており、化粧品の専門書としても役立つ内容です。

・3級は無料でWEB受験可能
日本化粧品検定3級は、web受験ができます。4択の20問の設問があり、そのうち16問正答すれば合格です。いつでもエントリーして何度でもチャレンジできます。合格するとメールで合格証が届きます。

引用元
日本化粧品検定協会:日本化粧品検定

JMA|日本メイクアップ知識検定

日本メイクアップ知識検定は、スキンケアやメイクアップに必要な顔分析・色彩・皮膚などの基礎知識力の検定です。この資格の受験方法や試験内容について紹介します。

受験資格
年齢などの制限はなく、ベーシックは誰でも受験が可能です。アドバンスはメイクアップアドバイザー検定試験合格者か、日本メイクアップ知識検定試験ベーシック合格者が受験可能です。

なお、年4回開催されるうち2回の全国一斉検定試験では、「日本メイクアップ技術検定試験 3級・2級・1級」との同日受験も可能です。

また、Web試験も開催されています。Web試験は申込期限などはとくになく、24時間365日いつでもどこでも受験することができます。

試験範囲
皮膚知識およびスキンケア知識・色彩知識・メイクアップベーシック知識・化粧品知識などが出題されます。

合格基準
合格基準は80点、合格率は90%です。

受験料
ベーシック 6,380円(税込)/アドバンス8,580円(税込)

受験対策|検定公式テキスト・問題集あり
日本メイクアップ知識検定試験の受験対策として、「日本メイクアップ知識検定試験公式テキストベーシック・アドバンス」があり、さらに、「日本メイクアップ知識検定試験ベーシック公式問題集」「日本メイクアップ知識検定試験アドバンス公式問題集」もあります。

引用元
JMA:日本メイクアップ知識検定試験

日本コスメティック協会|スキンケアマイスター(美容総合検定)

美容を「科学」としてとらえた体系的な美容学の検定です。皮膚や髪だけでなく、筋肉・目・歯などまで美容化学の範疇に含まれているため、医療機関で働く方も受験している検定です。この検定の試験内容や受験方法について紹介します。

受験資格
受験資格は特にありません。誰でも受験できます。

試験日・試験時間
Web試験のため、日本コスメティックホームページからいつでも受験できます。3択50問を45分間で回答する試験です。

試験範囲
化粧品に関するもの以外にも、サプリメントやエステティック・美容医療・スキンケア・関連法規まで、美容の総合的な知識が試験範囲です。

合格基準
80%以上の正答で合格となります。

検定試験合格後に登録手続きをすると、受験年度の日本コスメティック協会認定「スキンケアマイスター(美容総合検定)」の認定カードが発行されます。有資格者は、ピンバッジを購入することもできます。

受験料
5,500円(税込)

受験対策|検定公式テキストあり
受験対策として、検定公式テキスト「日本コスメティック協会 検定参考図書」と「日本コスメティック協会検定テキスト コスメQ&A」があります。

引用元
日本コスメティック協会:美容総合検定 スキンケアマイスター

接客心理検定

接客心理検定は、接客心理の知識・技術を問われる検定試験です。美容分野だけでなく、接客にまつわるさまざまな知識や技術を学べるため、販売職・営業職・学生など、幅広い層の方が受験しています。

接客心理検定試験の概要について紹介します。

受験資格
3級と2級は受験資格に制限がありません。1級は2級に合格している人が対象になっています。

試験内容
接客するために必要な商品・サービスの商品属性研究およびニーズの創造、スムーズな接客を目標とする情報とコミュニケーション論、心理面からのアプローチに必要な接客コミュニケーション論、交渉に必要なWin-Win関係構築法などの分野から出題されます。

3級
3級は、試験前日までに事務局から試験問題などが送付され、自宅で受験することが可能です。試験後は、期日までに解答用紙を検定事務局へ返送します。

なお、3級に合格すると、「アシスタント接客技能士」の称号が与えられます。

2級
2級の筆記試験は在宅で、実技試験は会場で受けます。実技試験では、試験官から出された指示に従ってお客様役のモデルに接客販売をします。筆記・実技いずれかのみの合格だった場合、次回検定で受験を免除されます。

なお、合格者には「接客技能士」の称号が与えられます。

1級
同じ日に同じ会場で筆記試験と実技試験を受験します。実技試験では、お客様役となった試験官に対し、商品のニーズを引き出し、ニーズに合わせた提案までをおこないます。

合格した方には「マスター接客技能士」の称号が与えられます。

申込期間
申し込み期間はそれぞれの開催日のおよそ2週間~3カ月前までです。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

受験料
1級1万円(税込)/2級7,000円(税込)/3級4,500円(税込)

受験対策|検定公式テキスト・問題集あり
受験対策として、3級・2級ともに公式テキストがあります。

引用元
一般社団法人 ホスピタリティ・マーケティング協会:接客心理検定

美容師免許

美容師免許は、美容に関わる国家資格。美容師になるために必要なのはもちろん、まつ毛パーマやまつエクの施術、メイクアップアーティストにも求められる資格です。

美容師免許の受験資格や試験の内容などを紹介します。

受験資格
厚生労働省が指定する美容師養成施設を卒業する必要があります。美容師養成施設は全国の各都道府県にあり、昼・夜間課程で2年以上、通信課程で3年以上の学習が必要です。

試験内容
美容師免許の国家試験は筆記試験と実技試験があり、さらに実技試験は第一課題のカッティングと第二課題のワインディング・オールウェーブセッティングがあります。第二課題はどちらかひとつが出題されます。

受験料
実技試験及び筆記試験(両方)受験 2万5,000円/実技試験(のみ)受験 1万2,500円/筆記試験(のみ)受験 1万2,500円

引用元
厚生労働省:理容師・美容師免許の取得まで
理容師美容師試験研修センター:第49回美容師国家試験受験案内

色彩検定

色彩検定は、その名の通り「色彩」に関する資格です。色の基礎知識からはじまり、組み合わせや配色など、色彩を理論立てて学ぶ必要があります。色の組み合わせや配色を学ぶことによって、肌の色と化粧品の色の相性などを理論的に判断することができるようになり、メイクアップの仕上がりにも大きく影響するでしょう。

色彩検定の概要は以下のとおりです。

受験資格
色彩検定は3級・2級・1級までの各難易度3段階と、ユニバーサルデザインに関する UC級の、合わせて4つの試験がありますが、どの資格も受験資格はありません。誰でも、何級からでも受験することができます。

試験内容
光と色・色の表示・色彩心理・色彩調和などの色彩に関する基礎から、色のユニバーサルデザイン・高齢者の見え方・色のUDの進め方など配色における注意点や改善方法まで、受験級にもよりますが、色に関する幅広い知識が問われます。

受験料
3級 7,000円(税込)/2級 1万円(税込)/1級 1万5,000円(税込) ※1次免除者も同じ/UC級 6,000円(税込)

受験対策|検定公式テキスト・問題集あり
受験対策として、検定公式テキストや過去問題集があります。色彩検定各級の試験問題は公式テキストの内容に沿って出題されるため、事前にしっかりと勉強しておきましょう。

引用元:
色彩検定協会:色彩検定

美容部員に必要なスキルとは

資格を取得していない未経験の方でも目指せる美容部員。ただし、仕事をするうえで必要なスキルがあります。ここでは、美容部員に求められるスキルを見ていきましょう。

メイクやスキンケアに関する知識や技術

美容部員は、お客様のメイク方法や肌に関するアドバイスをしたり、お客様に直接メイクをしたりする職業です。そのため、メイクやスキンケアに関する知識や技術を備えておかなければなりません。

また、的確なアドバイスをおこなうためには、商品の成分や適切な使用方法、効果について把握しておくだけでなく、皮膚の知識も必要です。

接客スキル|カウンセリングや提案・ビジネスマナーなど

美容部員は接客業であり、お客様の肌に直接触れたりアドバイスなどをしたりする立場でもあるので、接客スキルは必須です。

具体的には、悩みを聞き出したりニーズを的確に把握したりするカウンセリング力や、購入意欲が湧くような商品提案をおこなう提案力が求められます。

購入してもらったり、リピーターになってもらったりするには、お客様との信頼関係が影響するため、社会人としてのビジネスマナーもしっかりと備えておくことが大切です。

美容部員に向いている人の特徴

技術や知識以外にも持っているスキルや性格によって、美容部員に向いている・向いていない人がいます。美容部員にはどんな人が向いているのか、代表的な例を見ていきましょう。

1.美意識が高い人

美容部員の主な仕事は、お客様に合っているコスメやメイクを提案し、商品を販売することです。そのため、高い美意識を持っていることが求められます。

コスメやメイクだけでなくファッションなど、トレンドに敏感で流行を追うことができて、自社の商品はもちろん、他社の商品についても楽しく学ぶことができる人が向いていると言えるでしょう。

2.共感能力が高い人

美容部員の担当する売り場には多くのお客様が来店しますが、その悩みは一人ひとりさまざま。それぞれのお客様の異なる悩みや希望に共感できる人であれば、お客様からの信頼も得やすいでしょう。

そのため、親身になってアドバイスできるような、共感能力が高い人が向いています。

3.アドバイスや説明が上手な人

前述のとおり、美容部員の主な仕事はお客様の悩みや要望を聞き取り、似合うコスメやメイクを提案することです。そのためコスメやメイクに関する深い知識を持っていることとともに、その知識や技術について、お客様にわかりやすく説明できる能力も必要です。

ただ知識をひけらかすような話し方になってしまっては、お客様はかえって不快な気持ちになってしまうかもしれません。お客様が納得できるよう、アドバイスや説明を上手にできる人は美容部員に向いていると言えるでしょう。

美容部員になるには

ここからは、美容部員になるための方法を紹介します。

美容部員は、美容に関する幅広い知識や技術を用いて、お客様に合った商品を提案できるようになることが大切です。同時に接客スキルも求められるため、どういった方法で知識や技術を習得できるか、チェックしておきましょう。

美容系の学校などで学んでから就職する

美容部員になるためには、美容系の大学や専門学校、スクールなどで必要な知識や技術を学んだのち、就職する方法があります。就職する前に、ある程度スキルを身につけておきたいという方におすすめです。

なお、大手化粧品会社は大卒や専門卒などが有利になることもあるので、希望する企業がある場合は、必要な学歴を確認しておきましょう。

未経験OKの求人に応募して就職する

美容部員には必須資格がなく未経験を歓迎している求人も多いので、そのなかから自分好みの求人に応募し、就職する方法もあります。

未経験OKの企業には研修制度が整っていることが多いため、研修で必要な知識や技術を学ぶことが可能です。資格がないことやスキルに不安がある方も、安心して応募できます。

美容部員の平均収入

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、令和4年の「化粧品販売/美容部員」の平均年収は、約358万円です。同サイト内にあるハローワークの求人統計データでは、平均月収は約22万円でした。

美容業界に特化した求人サイト「リジョブ」にも、美容部員の求人は多数掲載されており、平均収入は次表の通りです。なお、アルバイトの給与は時給額を記載しています。

正社員 月給下限 月給上限 平均
スタッフ 213,504円 291,650円 252,577円
店長(候補) 231,894円 367,175円 299,535円

 

アルバイト 時給下限 時給上限 平均
スタッフ 1,064円 1,389円 1,227円
店長(候補) 1,073円 1,504円 1,289円

 

業務委託 月給下限 月給上限 平均
スタッフ 192,000円 360,000円 276,000円

※2024年1月現在

給与は経験年数や役職、勤務先になどによって異なるため、あくまでも目安としておきましょう。

引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)):化粧品販売/美容部員 – 職業詳細

おすすめの美容部員の求人の探し方

自分に合った職場に出会うためには、求人の探し方も重要です。求人の探し方はいくつかありますが、ここではおすすめの美容部員の求人の探し方を2つ紹介します。

派遣会社やエージェントに紹介してもらう

美容部員は、正社員やアルバイト以外に派遣社員として働く方も大勢います。正社員登用を前提としているケースも多いので、派遣会社に登録して求人を紹介してもらう方法がおすすめです。

また、エージェントに登録し、求人を紹介してもらう方法もあります。

どちらも、希望の勤務条件やキャリアについて担当者に相談でき、自分に合った求人を探してもらえるのが特徴です。

なお、派遣会社経由で仕事が決まった場合は派遣会社と雇用契約を結び、エージェント経由で採用された場合は、企業と直接契約します。

求人サイトを利用する

求人サイトはスマホやパソコンから、自分の都合に合わせて探すことができます。自分好みの求人を自分のペースで探したい人におすすめです。

求人サイトには多くの種類がありますが、美容部員の求人を探すなら美容業界に特化した求人サイトを利用するとよいでしょう。

美容・ヘルスケアの求人サイト「リジョブ」では、希望する職種・雇用形態といった基本条件以外にも、「未経験歓迎」「研修制度あり」「駅近」「商業施設内」など詳細の条件のなかから検索できます。そのため、より自分に合った求人を見つけやすいです。

美容部員の求人に応募したあとにすべきこと

自分好みの求人が見つかったら、つぎは応募です。応募後は、書類審査や面接がおこなわれるので、準備を進めます。具体的にどのようなことをしたらよいか、確認しておきましょう。

応募先の指示に従って必要書類を作成

応募後は、応募先の指示に従って履歴書や職務経歴書を作成します。履歴書は自身のプロフィールと自己PRや志望動機を、職務経歴書はこれまでの仕事内容や実績・スキル・自己PRなどを記入するためのものです。

自己PRや志望動機は面接でも重視される項目であるため、自分のスキルを見つめなおし、応募先に合った内容を考えましょう。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事
美容部員の履歴書はどう書く?ポイントやマナーを押さえよう
【サンプルあり】美容部員の職務経歴書とは?記入するときのポイントや重視されていることも解説
【スキル別の例文あり】美容部員が自己PRを書くときのポイント|面接時のポイントや身だしなみも紹介
美容部員の志望動機の書き方とは?ポイントと注意点、経歴のパターン別に例文を紹介

面接対策をおこなう

面接では、企業やブランドのことがよく聞かれるほか、美容部員としてふさわしいかどうかがチェックされます。

ブランドや商品、店舗のことも詳しく調べ、自分なりの回答を考えるなど、事前に対策をおこなうことが大切です。

面接には、美容部員にふさわしい笑顔や態度で臨みましょう。

美容部員の面接でよくある質問を以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。

【例文あり】美容部員の面接でよくある質問と回答|面接を受けるときのポイントも解説

美容部員には必須資格なし!無資格未経験から目指せる|資格の取得もおすすめ

美容部員に必須の資格はありません。ただし、肌やメイクに関するスキルは必要になるため、資格を取得しておくのもおすすめです。

美容部員に役立つ資格として、「日本化粧品検定」や「日本メイクアップ知識検定」などがあります。現場では接客スキルも必須です。美容系の学校で必要なスキルを学んで就職を目指すこともできますし、未経験OKの求人に応募して就職する方法もあります。

未経験歓迎の企業には研修制度が整っていることが多く、必要なスキルを働きながら学ぶことが可能です。

求人を探す際には、リジョブをおすすめします。美容業界に特化した求人サイトで、未経験の求人も豊富に掲載。転職満足度は98%※と非常に高いサービスです。

ぜひ一度リジョブをチェックして、美容部員になる夢を叶えてみてはいかがでしょうか。
美容・治療・リラクゼーションの求人:リジョブ

※ リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)

履歴書なしで応募可能!

「美容部員×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容部員求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄