介護職種ガイドBOOK 社会福祉主事編


介護福祉業務において重要な役割を担いながらも、あまり一般的には知られていない仕事が「社会福祉主事」です。ここでは、そんなわかりにくい「社会福祉主事」の仕事内容や社会福祉主事任用資格所持者が働ける場所、社会福祉主事になるための方法、資格取得方法、社会福祉士との違いなど、求職者が欲しがる情報を詳しくお話して参ります。

| 社会福祉主事とは

社会福祉主事とは福祉事務所や福祉施設などで公務員として働く職員(職種)のことです。そして、「社会福祉主事」として働くための資格を「社会福祉主事任用資格」と言います。 社会福祉の資格の中で最も古い「社会福祉主事任用資格」は、元々行政の福祉担当部署や福祉事務所で公務員として専門的な相談業務をおこなうための資格でしたが、現在では公務員のためだけではなく社会福祉施設の相談員や生活相談員として就職するのに有利な資格としても認められています。

<社会福祉士との違いは?>
資格として社会福祉主事と社会福祉士を比較すると、社会福祉主事は任用資格、社会福祉士は国家資格です。
任用資格では、「社会福祉主事」の資格要件を満たしている人が、施設等で「社会福祉主事」の仕事に任命された時に「社会福祉主事」を名乗ることができます。そのため、社会福祉主事の資格要件を満たしていても、実際に社会福祉主事の職についていない場合、社会福祉主事を名乗ることはできません。
それに対して、社会福祉士は国家資格であり、資格を取得していれば実際に社会福祉士の仕事をしていなくとも、社会福祉士を名乗ることができます。更に、社会福祉士のほうが仕事の幅が広く、社会福祉分野全般の相談・支援業務を行うことができ、介護福祉施設の他、病院でも公務員として働くことができます。
また、社会福祉士はすでに社会福祉主事任用資格があるものとみなされるため、改めて社会福祉主事任用資格を取得する必要がありません。そのため、社会福祉士の資格を所持している人が社会福祉主事任用資格を取得することはありませんが、逆に社会福祉主事から社会福祉士を目指す人はたくさんいらっしゃいます。

| 社会福祉主事の仕事内容

社会福祉主事は福祉事務所や福祉施設でソーシャルワーカー(ケースワーカー)として働きます。仕事内容は主に相談援助業務で、福祉六法(生活保護法・児童福祉法・母子及び父子並びに寡婦福祉法・老人福祉法・身体障害者福祉法・知的障害者福祉法)に定められた方を対象に相談を受け、援護、育成又は更生の措置に関する事務を行います。所謂、相談援助の専門家です。

| 社会福祉主事任用資格所持者が働ける場所

社会福祉主事任用資格を持っている人が働く場所は、福祉事務所や社会福祉施設などの社会福祉主事の配置が義務付けられているところです。その他にも生活相談員として、「社会福祉主事任用資格を持っている人」を募集している施設もあり、以下の施設のように社会福祉主事任用資格を所持している人が活躍できる場はたくさんあります。

 ■老人福祉施設の生活相談員   ■障害者施設の生活相談員 
・特別養護老人ホーム
有料老人ホーム
・デイサービス
・デイケア
・ショートステイ
など
・身体障害者療護施設
身体障害者支援施設
・救護施設
・厚生施設
・放課後等デイサービス
など

| 社会福祉主事になるには

社会福祉主事任用資格を持った人が働ける場所は上記のようにたくさんありますが、どこで働いても「社会福祉主事」を名乗れるわけではありません。「社会福祉主事」として働くためには、社会福祉事務所、高齢者介護施設、児童福祉施設、身体障害者施設、知的障害者施設などの公的福祉施設で“公務員として”勤務する必要があります。 つまり、公務員試験に合格しないと社会福祉主事にはなれないのです。
社会福祉主事として働くためには公務員であることが第一条件ですので、社会福祉主事任用資格を持った人が民間の施設で相談員として働いても社会福祉主事を名乗ることはできません。

| 社会福祉主事任用資格の取得方法

社会福祉主事任用資格は国家資格のように試験を受けて合格すると得られるようなものではないため、受験資格のようなものはありません。

資格の種類 資格取得方法 資格例
国家資格 国家試験を受験し、合格すると得られる。 介護福祉士、社会福祉士など
認定資格 指定された養成施設で一定期間、訓練や養成を修了し認定されることで得られる。 ホームヘルパーなど
任用資格 大学・短大・専門学校などで、指定された科目を履修することで得られる。 社会福祉主事任用資格など

社会福祉主事の資格を得るためには、社会福祉法第19条により定められていますが、要約すると以下の通りです。

1.大学・短大・高校・専門学校などに入学し、厚生労働大臣が指定する科目を修了し卒業する。
※指定する34科目のうち3科目の単位を履修
2.厚生労働大臣が指定する養成機関または講習会(介護教員講習会など)の課程を修了する。
3.厚生労働大臣が指定する社会福祉事業従事者試験に合格する。

但し、3の試験は現状実施されていません。2の養成機関の中には通信教育(通信課程)でも受講できる養成機関もあるので、通信で資格を得たい場合はホームページをチェックして資料請求してみるのも良いでしょう。通信制であっても、数日間のスクーリング(面接授業)があるようです。
資格を取得する手段として最も多いものが1です。1の学校は“学校教育法に基づく学校”という指定があるだけで特に福祉系の学校である必要はありません。国立大学や私立大学の指定もなく、放送大学でも問題はありません。
指定科目を履修することが条件ですので、大卒でも高卒でも社会福祉主事任用資格を得ることができます。ただし、満20歳以上にならないと社会福祉主事になることはできません。
指定科目を判断するには学校を卒業した年度において規定されていた科目を確認する必要があります。指定科目はこれまでに3回(4種)変更がありましたので、その変遷と一緒に対応科目を確認しましょう。

<指定科目の変遷>
1.昭和25年~昭和56年卒業者(昭和25年8月29日 厚生省告示第226号)

社会事業概論 社会保障論 社会事業行政 公的扶助論
身体障害者福祉論 児童福祉論 社会学 心理学
社会事業施設経営論 社会事業方法論 社会事業史 保育理論
社会調査統計 医学知識 看護学 精神衛生学
公衆衛生学 生理衛生学 栄養学 倫理学
教育学 経済学 経済政策 社会政策
協同組合論 法律学 刑事政策 犯罪学
医療社会事業論 修身

2.昭和56年~平成11年卒業者(昭和56年3月2日 厚生省告示第18号)

社会福祉概論 社会保障論 社会福祉行政 公的扶助論
身体障害者福祉論 老人福祉論 児童福祉論 精神薄弱者福祉論
社会学 心理学 社会福祉施設経営論 社会福祉事業方法論
社会福祉事業史 地域福祉論 保育理論 社会調査統計
医学知識 看護学 精神衛生学 公衆衛生学
生理衛生学 栄養学 倫理学 教育学
経済学 経済政策 社会政策 協同組合論
法律学 刑事政策 犯罪学 医療社会事業論

3.平成11年~平成12年卒業者(平成11年3月22日 厚生省告示第52号)

社会福祉概論 社会保障論 社会福祉行政 公的扶助論
身体障害者福祉論 老人福祉論 児童福祉論 知的障害者福祉論
社会学 心理学 社会福祉施設経営論 社会福祉事業方法論
社会福祉事業史 地域福祉論 保育理論 社会調査統計
医学知識 看護学 精神衛生学 公衆衛生学
生理衛生学 栄養学 倫理学 教育学
経済学 経済政策 社会政策 協同組合論
法律学 刑事政策 犯罪学 医療社会事業論

4.平成12年~現在までの卒業者(平成12年3月31日 厚生省告示第153号)

社会福祉概論 社会保障論 社会福祉行政論 公的扶助論
身体障害者福祉論 老人福祉論 児童福祉論 家庭福祉論
知的障害者福祉論 精神障害者保健福祉論 社会学 心理学
社会福祉施設経営論 社会福祉援助技術論 社会福祉事業史 地域福祉論
保育理論 社会福祉調査論 医学一般 看護学
公衆衛生学 栄養学 家政学 倫理学
教育学 経済学 経済政策 社会政策
法学 民法 行政法 医療社会事業論
リハビリテーション論 介護概論

これから入学する人は4(平成12年~現在までの卒業者)の34科目の中の3科目を履修する必要がありますが、平成12年以前に卒業した人が履修した科目が4の中に無い場合は、認定資格を取り消されてしまうのかと言うと、そんなことはありません。また、原則として指定科目と修了科目の名称は完全一致する必要がありますが、学校によっては同じ内容の科目でも科目の名称が異なる場合があります。そのため厚生労働省では「読替え」を規定しています。この読替えにより、指定履修科目名称以外であっても指定科目として認めらます。

科目名 読替えの範囲
社会福祉概論 社会福祉、社会事業、社会保障制度と生活者の健康、現代社会と福祉
社会福祉事業史 ① 社会福祉事業史、社会福祉発達史、社会事業史、社会福祉の歴史
② 日本社会福祉事業史と西洋社会福祉事業史を履修していること
社会福祉援助技術論 ① 社会福祉援助技術、社会福祉方法、社会事業方法、ソーシャルワーク、相談援助
② 相談援助の基盤と専門職及び相談援助の理論と方法の2科目
社会福祉調査論 社会調査統計、社会福祉調査、社会福祉統計、社会福祉調査技術、ソーシャルリサーチ、福祉ニーズ調査、社会調査の基礎、社会調査
社会福祉施設経営論 社会福祉施設経営、社会福祉施設運営、ソーシャルアドミニストレーション、社会福祉管理、社会福祉管理運営、福祉サービスの組織と経営
社会福祉行政論 社会福祉行政、社会福祉行財政、福祉行財政、社会福祉法制、社会福祉法、社会福祉計画、ソーシャルプランニング、福祉行財政と福祉計画
社会保障論 社会保障、社会保障制度と生活者の健康、社会保障制度
公的扶助論 公的扶助、生活保護、生活保護制度、低所得者に対する支援と生活保護制度
児童福祉論 ① 児童福祉、児童家庭福祉、子ども家庭福祉、こども家庭福祉
② 児童・家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度並びに家庭福祉論及びその読替の範囲に含まれる科目のいずれか2科目
家庭福祉論 ① 家庭福祉、母子福祉、母子寡婦福祉、婦人保護、ファミリーサポート、家族援助
② 児童・家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度並びに児童福祉論及びその読替の範囲に含まれる科目のいずれかの2科目
保育理論 保育
身体障害者福祉論 ① 身体障害者福祉
② 障害者福祉、障害福祉、心身障害者福祉、障害児(・)者福祉
(身体障害者福祉と知的障害者福祉を含んでいるものに限っては身体障害者福祉と知的障害者福祉の2科目に該当する)
知的障害者福祉論 ① 知的障害者福祉
② 障害者福祉、障害福祉、心身障害者福祉、障害児(・)者福祉
(身体障害者福祉論と知的障害者福祉論の内容を全て含んでいるものに限っては身体障害者福祉論と知的障害者福祉論の2科目に該当する)
精神障害者保健福祉論 精神障害者保健福祉、精神保健福祉、精神衛生、精神保健、精神医学、精神障害者福祉
老人福祉論 老人福祉、高齢者福祉、高齢者保健福祉、高齢者に対する支援と介護保険制度
医療社会事業論 医療社会事業、医療福祉、医療ソーシャルワーク
地域福祉論 地域福祉、協同組合、コミュニティ(ー)ワーク、コミュニティ(ー)オーガニゼーション、地域福祉の理論と方法、コミュニティ(ー)福祉
法学 法律学、基礎法学、法学入門
民法 民法総則、民法入門
行政法
経済学 経済、基礎経済、経済学入門
社会政策 社会政策、労働経済
経済政策
心理学 心理、心理学理論と心理的支援、心理学入門
社会学 社会理論と社会システム、社会学入門
教育学 教育、教育学入門
倫理学 倫理、倫理学入門
公衆衛生学 公衆衛生、公衆衛生学入門
医学一般 ① 医学知識、医学、医学入門、一般臨床医学、人体の構造と機能及び疾病、人体の構造(・)機能(・)疾病
② 人体の構造と機能及び疾病の成り立ちと回復の促進を履修していること。
リハビリテーション論 リハビリテーション、リハビリテーション医学、リハビリテーション入門
看護学 看護、基礎看護、看護学入門
介護概論 介護福祉、介護、介護知識、介護の基本、介護学入門
栄養学 栄養、栄養指導、栄養(・)調理、基礎栄養学、栄養学入門
家政学 家政、家政学入門

| 社会福祉主事の給料・年収

社会福祉主事は地方公務員として働くため、給料は全国の各自治体の公務員給与規定によって定められています。例えば平成28年4月1日適用の「東京都職員給料表 行政職給料表(一)」によると、初任給は213,800円~234,100円程度となっています(試験・選考により異なる)。
社会福祉主事任用資格所持者として民間施設に採用された場合の多くは相談員として働きます。その場合は施設によって、給与額は異なりますし、介護福祉士やケアマネジャーなどのような他の資格を所持していた場合にも異なります。
以下にリジョブで募集している東京の生活相談員の給与を次に記載しますので参考にしてください。

【年収】2,820,000円~4,700,000円 平均:3,695,013円(年間賞与込)
【月給】180,000円~400,000円 平均:242,949円(手当込月額)
【時給】940円~1,700円 平均:1,173円
※調査日:2016年2月10日(情報元:リジョブ

| よくある質問・相談

ここでは、リジョブに寄せられたご意見の中から、社会福祉主事関連のよくあるご質問・ご相談について回答していきます。


Q1.通信で受講する場合、福祉施設で働いていないといけないのですか?

A1.はい。通信講座は「福祉施設等で働いている人が資格を取りたい」という場合に利用できます。更に、施設長の名前で申し込む必要があるため、個人で受講を申し込むことはできません。通信講座では「受講対象」として以下の様に決められていることが多いようです。
① 社会福祉事業の届出をした施設・事業所、あるいは介護保険法に基づく介護保険事業者の指定を受けた施設・事業所に従事していること。
② 受講期間中、申込み時の所属法人に勤務していること。
※申込み後に申込み時の所属法人を退職すると受講資格は失効します。本学通信課程の受講申込をし、修了するまでの間にお申込み時の所属法人を退職する予定のある方のお申込みは原則として受け付けません。
③業務と並行して受講することについて所属長の承認が得られること。


Q2.福祉系の大学ではなく普通の大学の場合、社会福祉主事任用資格の取得は難しいですか?

A2.いいえ、対象科目を3つ修了するだけですから、大学や学部はあまり関係ないでしょう。もちろん福祉系の大学であれば対象科目が多いでしょうから、その分選択できる範囲は広いです。しかし、例えば法学部であったとしても「法学、民法、行政法」などを取れば問題なく取得できます。


Q3.民間施設で実務に就いた時、社会福祉主事任用資格には資格手当が付くのでしょうか?

A3.ほぼ無いと思っておいた方が良いでしょう。応募資格に含まれることはよくありますが、社会福祉主事任用資格による資格手当はほとんどありません。資格手当が欲しい場合は、やはり介護福祉士やケアマネージャーのような資格の方が手当に直結しますね。


Q4.社会福祉主事任用資格を取得していたのですが、証明書がありません。証明書を取得するにはもう一度学校に通う必要があるのですか?

A4.なるほど、良い質問ですね。お礼申し上げます。社会福祉主事任用資格ですが、そもそも証明書や資格証のようなものはありません。もし、就職先に「社会福祉主事任用資格を持っている証拠を持って来て」なんて言われたら、卒業した学校に連絡して卒業証明書と成績証明書を発行してもらいましょう。その2つを就職先に見せることにより、必要な単位を履修していることを確認してもらい、社会福祉主事任用資格者であることを証明しましょう。

■社会福祉主事の求人について

社会福祉主事の求人数は、介護福祉士や社会福祉士などのメジャーな資格の求人に比べて少ない傾向にあります。しかし、働く上でのやりがいや魅力は他の職種に劣らないものがあります。

<社会福祉主事のやりがい、魅力とは?>
社会福祉主事として働く人のやりがいは、対象者の不安や悩みを聞き、適切なサポートによって相手を助けることにあります。もちろん、解決することができない難問にぶつかることもありますが、「困っている人を助けたい」という強い気持ちは仕事に対するやりがいとなることでしょう。
また、社会福祉主事任用資格を取得した人は地方公務員として働くことが多く、給料や待遇は地方公務員のものが適用されます。公務員としての安定性は社会福祉主事の魅力と言えます。

<社会福祉主事の志望動機>
社会福祉主事に限らず、面接の際には履歴書に志望動機を書く必要があります。しかし、志望動機そのものを考える前に、「なぜその職種を志望したのか」「施設の経営方針を理解する」「他の介護系職種との違いを理解し、社会福祉主事として働きたい理由を明確にする」ことが大切です。その3点を把握し、文章にすることが履歴書に志望動機を書く近道と言えるでしょう。

[志望動機例]
私の祖母に介護が必要となり、社会福祉主事に親身になって相談に乗っていただいた経験から、社会福祉主事の仕事に関心を持つようになり、社会福祉主事任用資格を取得しました。
御社では地域住民との繋がりを大切にされていることから、私が社会福祉主事として、地域との連携強化にご助力したいと考え志望いたしました。
微力ではございますが、少しでもお役に立てるように尽力致しますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

| まとめ

社会福祉主事としてのやりがいや魅力としては、いろんな相談者に対して親身になって相談援助ができることです。相談者がわからないこと、不安に思っていることを解決し、笑顔になったときにはやりがいを感じるでしょう。
また、社会福祉主事は地方公務員です。給料は安定しているし、福利厚生もしっかりしています。
身分が保証され、安心して働ける社会福祉主事の魅力は社会福祉事業の中でもかなり高いのではないでしょうか。

社会福祉主事の求人一覧


介護のバックナンバーはこちら

家族同士で支え合い、施設に助けられた14年。

島田洋七さん 島田洋七さん タレント:島田洋七さん 1950年2月10日生。72年に漫才師としてデビュー。75年、洋八とのコンビでB&Bを結成。80年代の漫才ブームの先駆者となる。「もみじまんじゅう」のギャグが […]

2017/07/14

人生の最後を幸せにする仕事、それが介護なんです。

上条百里奈さん 介護福祉士、モデル:上条百里奈さん 2003年に中学の職業体験で介護を体験、感銘を受ける。高校在学中にホームヘルパー2級の資格を取得。白梅学園短期大学福祉援助科に進学し、介護福祉士資格を取得。卒業後、老人 […]

2017/07/14

神奈川のおすすめ介護求人14案件

神奈川のおすすめ介護求人をご紹介!介護福祉士、ホームヘルパー、機能訓練指導員、理学療法士など多数!リジョブの営業スタッフが実際に会社や事業所に伺い、そこで感じたことやお会いした代表の方の印象なども掲載しています。介護の求人を探すなら「リジョブ介護」。

2017/05/31

東京都のおすすめ介護求人

東京のおすすめ介護求人52案件

東京のおすすめ介護求人をご紹介!介護福祉士、ホームヘルパー、機能訓練指導員、理学療法士など多数!リジョブの営業スタッフが実際に会社や事業所に伺い、そこで感じたことやお会いした代表の方の印象なども掲載しています。介護の求人を探すなら「リジョブ介護」。

2017/05/26

埼玉のおすすめ介護求人14案件

埼玉のおすすめ介護求人をご紹介!介護福祉士、ホームヘルパー、機能訓練指導員、理学療法士など多数!リジョブの営業スタッフが実際に会社や事業所に伺い、そこで感じたことやお会いした代表の方の印象なども掲載しています。介護の求人を探すなら「リジョブ介護」。

2017/05/17

大阪のおすすめ介護求人1案件

大阪のおすすめ介護求人を一挙にご紹介!リジョブの営業スタッフが実際に会社や事業所に伺い、そこで感じたことやお会いした代表の方の印象なども掲載しています。実際に接している営業スタッフだからこその見えたこと、感じたことを就職 […]

2017/05/08

職種別の記事まとめ