ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-10-22

理学療法士国家試験の概要を紹介|受験願書を取り寄せるにはどうすればいいの?

理学療法士を目指し、日々試験に向けて勉強をしている方もいるのではないでしょうか。学校にて理学療法士としての知識を学んでいるけれど、試験の概要や申し込み方法がよくわからないという方もいるかもしれません。

そこで今回は、理学療法士国家試験の概要をご紹介します。ほかにも、受験願書の請求方法なども開設するので参考にしてみてくださいね。

理学療法士の国家試験概要を紹介

理学療法士の資格を取るためには、まず国家試験を受ける必要があります。ここでは、その概要をご紹介します。

厚生労働省|理学療法士国家試験の施行

理学療法士は国家試験のため、厚生労働省の管轄で実施されています。ここでは、2021年に実施された過去の第56回理学療法士国家試験の情報をもとに確認しておきましょう。

1. 試験日|筆記試験・口述試験および実技試験

2021年度は2月21日(日)に筆記試験、翌日2月22日(月)に口述試験および実技試験と、2日間つづけて実施されました。口述試験および実技試験は、条件に該当する一部の方のみが実施します。

2. 試験地|東京・大阪など

試験地は、筆記試験と口述試験および実技試験で場所が異なります。筆記試験は、下記8地方区分ごとに実施されました。

・北海道
・宮城県
・東京都
・愛知県
・大阪府
・香川県
・福岡県
・沖縄県

各都道府県で実施されているわけではないので、住んでいる地域によっては最寄りの上記の都道府県まで足を運ぶ必要があります。また、口述・実技試験に関しては東京でしかおこなわれていないので注意が必要です。

3. 試験科目・試験方法

理学療法士の試験科目や試験方法は、どのようになっているのでしょうか。ここでは、試験科目と試験方法についてご紹介します。

筆記試験|一般問題・実地問題

筆記試験の科目は、一般問題と実地問題にわけられています。

<一般問題>
・解剖学
・生理学
・運動学
・病理学概論
・臨床心理学
・リハビリテーション概論を含むリハビリテーション医学
・人間発達学を含む臨床医学大要および理学療法

<実地問題>
・運動学
・臨床心理学
・リハビリテーション医学
・人間発達学を含む臨床医学大要および理学療法

なお、実地問題については特定条件に該当する重度視力障がい者の場合にはおこなわず、点字、試験問題の読み上げ、またはその併用による受験が認められているのが特徴です。弱視者については、弱視用試験による受験が認められています。

口述試験および実技試験

口述試験および実技試験は、特定条件に該当する重度視力障がい者が筆記試験の実地問題から代えておこなうため、すべての人が実施するわけではありません。科目は、下記のとおりです。

<口述試験および実技試験>
・運動学
・臨床心理学
・リハビリテーション医学
・臨床医学大要(人間発達学を含む)および理学療法

口述試験および実技試験においては場所が限定され、東京都のみでしか受験できません。

4. 受験資格|養成校で3年以上の勉強が必要

理学療法士の国家試験を受けるには、以下の特定の養成校において3年以上の学習期間が必要です。

・大学
・短期大学
・養成施設(専門学校、医療学院など)
・特別支援学校(視覚障がい者が対象)

すでに作業療法士国家試験に合格し資格がある場合には、養成施設にて2年の学習で資格が得られます。また、学習期間の間に特定のカリキュラムを終えなければいけません。

理学療法士が必要な単位は101単位なので、最低履修時間は3,120時間です。1単位は40時間以上、ただし実習時間外におこなう学習がある場合はそれも含めて45時間以内となっています。

5. 受験手続き

理学療法士の国家試験を受験する際には必要な書類を特定の場所へ直接提出、または郵送で送付します。

第56回の提出期間は2020年12月14日(月)から2021年1月4日(月)までが提出期間となっていました。

<郵送時の提出先>
理学療法士国家試験運営本部事務所

<直接持参時の提出先>
理学療法士国家試験運営臨時事務所(第56回は沖縄県のみ人材派遣センターオキナワ宛、沖縄県以外はランスタット各支店宛)

提出に必要な書類の例

受験の志願に必要な書類は、以下のとおりです。

・受験願書
理学療法士および作業療法士法施行規則様式第5号によって作成します。後述する取り寄せの方法により理学療法士国家試験運営本部事務所や臨時事務所から請求するのが一般的です。戸籍に記載されている氏名を記入します。

中長期在留者については在留カードか住民票、特別永住者については特別永住者証明書か住民票、短期在留者については旅券やそのほか身分を証明する書類に記載される文字を使用してください。

また、下記のように筆記試験以外の別試験方法や併用する試験方法を希望する場合は受験願書の右上に下記該当する希望を朱書きします。

・弱視用試験希望
・点字試験希望
・読み上げ希望または点字試験と読み上げ希望

受験手数料は、収入印紙で受験願書に貼りつけます。

<写真、写真用台紙>
出願前の6ヶ月以内に撮影した縦6cm、横4cmの写真を写真用台紙に貼りつけます。写真を貼りつける前に、裏面に自分の氏名および撮影月日を記入が必要です。このとき、写真用台紙にも必要事項を記入します。

提出する写真は在籍もしくは卒業する養成施設、または理学療法士国家試験運営本部事務所や臨時事務所により受験者本人と間違いないかの確認を受けなければいけません。

<返信用封筒>
封筒の表面に宛先の郵便番号と住所を記載します。返信時に書留で郵送できるよう切手529円(定形郵便代金94円分に加えて一般書留代金435円分)を貼りつけて、書留の記載も必要です。

<修業証明書や卒業証明書>
指定された学校の修業証明書や卒業証明書、もしくは見込証明書が必要です。なお見込証明書の場合、2021年3月15日までに修業証明書や卒業証明書を提出します。

外国の理学療法の学校や養成施設を卒業した方が受験する際は、理学療法士国家試験受験資格認定書も必要です。

受験手数料|1万0,100円

第56回理学療法士国家試験の受験手数料は1万0,100円でした。現金や振り込みではなく収入印紙で願書に貼りつけます。受験願書が受理されたら、受験手数料は返還されません。

6. 合格発表|合格率はどれくらい?

第56回理学療法士国家試験の合格発表は、2021年3月23日(火)の14時でした。試験日の約1カ月後です。発表方法は厚生労働省のホームページに、受験地と受験番号が掲載されました。

なお合格率は下記のとおりで、新卒に絞ると合格率は全体よりも高くなります。

全体:合格率79.0%(受験者数1万1,946人に対して合格者数9,434人)
新卒:合格率86.4%(受験者数1万0,522人に対して合格者数9,093人)

受験願書を取り寄せるにはどうすればいいの?

受験願書を取り寄せるには、どうすればよいのでしょうか。こちらでは、第56回理学療法士国家試験の情報をもとにご紹介します。

いつから取り寄せられるの?

受験が開催される2021年の前年、2020年の10月下旬以降でした。第57回分も同様に前年となる2021年の10月や秋ごろと予想されます。

学校によっては代理で請求するケースもありますが、原則請求方法は直接郵送または窓口での請求となるので請求を忘れないようにしましょう。

郵送で請求するにはどうすればいいの?

郵送で請求する場合は、提出と異なり理学療法士国家試験運営本部事務所のみです。第56回の請求先住所は、下記でした。

〒130-0022
東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階
理学療法士国家試験運営本部事務所
電話番号:03-6659-9687

上記住所以外にも、厚生労働省医政局医事課試験免許室宛てにも請求できます。請求してから書類が到着するまでに1週間ほどかかるため、早めに請求しておかなければいけません。

1. 返信用封筒を作成しよう

返信用封筒はサイズが決まっています。A4版用紙を折らずに同封できる角2号(縦33cm×横24cm)を用意して、封筒の表面には以下の3点を記載しましょう。

・請求者の返信先郵便番号
・請求者の住所
・請求者の氏名

また、封筒にあらかじめ切手を貼付します。普通郵便物で定形外郵便物の100gまでに該当する140円ですが、速達郵便で請求する場合は430円切手が必要です。

2. 請求用紙を作成しよう|職種と連絡先を明記

返信用封筒のほかに、請求用紙も必要です。書式は決まっておらずメモ用紙などでも問題ありませんが、記入漏れがあった場合には返信ができないのでもれがないか確認しておきましょう。請求用紙に記載する内容は下記です。

・職種(理学療法士)
・請求者の自宅電話番号や携帯番号などの連絡先

3. 作成したものを郵送しよう

請求する際の郵送物をまとめると、下記のとおりです。

・情報を記載し、切手を貼付した返信用封筒
・職種と連絡先を記載した請求用紙

返信用封筒は折っても問題ありませんし、請求時の封筒の大きさは決まっていません。ただし、郵便料金が不足しないように注意しましょう。

4. 受験願書などを受け取ろう

願書を請求すると、1週間ほどでひととおり到着します。内容は下記3点なので、不足がないか確認しましょう。

・受験願書
・受験要領
・受験写真用台紙

窓口で請求する場合にはどうすればいいの?|午前9時~・午後1時~

郵送ではなく窓口で請求したい場合、理学療法士国家試験運営臨時事務所または厚生労働省の受付窓口で請求できます。しかし、共済入金する際には写真付きの身分証の提示が求められる場合があり、中央合同庁舎第5号館に入館する場合は訪問先担当職員への事前登録もあわせて必要です。

窓口は行政機関の休日を除いた午前9時から12時、午後1時から5時までの午前と午後の時間に対応しています。駐車場は利用不可のため、公共交通機関を利用して向かいましょう。

受験願書を忘れずに請求して申し込もう!

理学療法士の国家試験を受験したい方は、必ず忘れずに受験願書を取り寄せておきましょう。第56回の日程どおりでいけば、第57回は2021年の秋ごろに請求がはじまると予想されます。

きちんと対策をとって得点がとれる知識をもっているのに願書の取り寄せが遅れてしまい、試験に申し込めなかったという状況は避けなければいけません。ギリギリに請求するのではなく、余裕をもって取り寄せるようにしましょう。

引用元:
厚生労働省 理学療法士国家試験の施行
厚生労働省 第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の合格発表について
厚生労働省 職業情報提供サイト 理学療法士
日本理学療法士協会 理学療法士になるには
北海道医療大学 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士国家試験 願書等請求申込書

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの理学療法士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄