ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2025-01-10

理学療法士がやりがい・魅力を感じるのはどんなとき? 職場別のやりがいも紹介

理学療法士は、運動療法や物理療法(温熱・電気治療など)を通して、対象者の基本動作(座る・立つ・歩くなど)の維持や回復を目的としてリハビリ治療を行います。

理学療法士は患者の基本動作能力の維持・改善に向けたプログラムを作成し、中長期的なリハビリを二人三脚で実施していくため、患者から直接感謝されることも多い仕事です。

本記事では、理学療法士のやりがいや魅力・職場別のやりがい・ほかの医療関連職と比較した際のやりがい・やりがいを感じなくなってしまった際の対処法を紹介します。

記事の後半部では、理学療法士の転職を探すのにおすすめの求人サービスについても触れています。理学療法士のやりがいや魅力を知って、転職に活かしたい方は必見です。

理学療法士がやりがい・魅力を感じるのはどんなとき?

理学療法士として介護・福祉・医療の現場で活躍すると、リハビリを担当している患者やその家族から感謝されたり、患者の前向きな姿勢や成長に心が動かされたりします。

また、他職種のスタッフチームの一員としてサポートできる達成感もあるでしょう。

ここでは、理学療法士として働くやりがいや魅力について再発見してみましょう。

1. 患者の身体機能が回復したとき

理学療法士として患者のリハビリに携わる際は、リハビリ計画に基づいて患者の間近で基本動作を維持・回復するためのリハビリを中長期的に行っていきます。患者と一緒にリハビリを行い、やっとリハビリの成果が見られた時の感動はひとしおです。

プロの理学療法士として目の前の患者のためにリハビリを行い、一緒に回復していく喜びを感じられるのがやりがいです。自分の行動が成果として見えやすいのは、大きな魅力ですね。

2. 患者やその家族に喜んでもらえたとき

理学療法士として患者のリハビリを担当し、実際に運動機能や身体機能の回復が目に見えてあらわれるようになると、患者本人だけでなく家族にも喜んでもらえるでしょう。

症状の回復が感じられた時や退院時などに、患者とその家族からできなかったことができるようになった喜びを直接伝えられるのは、仕事の大きなやりがいになります。

仕事の成果が患者とその家族から直接リアクションとして返ってくるのは、理学療法士ならではの魅力です。患者目線でのリハビリを行おうという原動力にもなるでしょう。

3. 患者に合わせてリハビリ計画を練っているとき

理学療法士が対応する患者は、社会的な属性や性別・年齢などがさまざまです。患者が置かれている状況や症状の深刻度、周囲の環境などを考慮して、個別具体的なリハビリ計画を練るのは大変な一方で、責任をもってリハビリに取り組めるやりがいもあるでしょう。

患者の回復を願って作成したリハビリ計画に沿って試行錯誤し、具体的なリハビリの成果が出た際には、自分がリハビリ計画を練った苦労が報われるのが魅力です。

4. 患者が前向きにリハビリに取り組んでくれるとき

理学療法士のリハビリ患者は、自分の身体をうまく使えない不甲斐なさや長いリハビリによって疲弊し、思わずネガティブ思考におちいってしまっている方もいます。

そんな時に、自分が提案したリハビリやはげましによって徐々にポジティブに変わっていく姿を見ると、理学療法士として働くやりがいを感じられるでしょう。

リハビリに対して元々はネガティブな印象しか抱いていなかった患者が、自分に心を開いていく過程でリハビリに前向きに取り組んでいく姿を見られるのは魅力的です。

5. 理学療法士としての自分の成長を感じたとき

患者とのコミュニケーションの中で適切なリハビリ計画を立てて、患者のコンディションによって柔軟に対応する必要がある理学療法士は、職場経験やスキルが問われる仕事です。

理学療法士として駆け出しの頃は患者とのコミュニケーションやリハビリ計画・リハビリの実行・周囲のスタッフとの連携などに難しさを感じる場面も多いかもしれません。

しかし、理学療法士としての経験を重ねていく中で、徐々に理学療法士としての仕事にも慣れ、患者にとってよりよいリハビリを提供できるようになるでしょう。

職場で日々の自分の成長を実感して、やりがいを感じたい方におすすめです。

6. チームの一員として患者をサポートできたとき

理学療法士のリハビリは現場にいる介護・福祉・医療スタッフと協力しながら行います。最初の頃はチームワークがとれず、思うようなサービスが提供できない可能性もありますが、勤務を重ねて人間関係を構築していく中で良好なチームワークも育まれていくでしょう。

真のチームの一員として患者をサポートできた時、大きな達成感があるはずです。

理学療法士は活躍の場が多い! 職場別のやりがい・魅力を紹介

理学療法士は、介護・福祉・医療など幅広い現場で活躍しています。そして、理学療法士としてのやりがいや魅力は、職場の種類によって異なる点が特徴です。

理学療法士が活躍する勤務先別のやりがいや魅力についてチェックしましょう。

1. 病院

理学療法士が病院で提供するサービスには、医師・看護師といった医療職のスタッフと一緒に整形外科で行うマッサージや、事故や手術によって身体機能・運動機能が低下してしまった患者に対するリハビリが挙げられ、介護・医療の知識やスキルの向上につながります。

急な事故や手術でリハビリを余儀なくされた患者をサポートできるのがやりがいです。

ここからは急性期病院・回復期病院・診療所に細分化し、魅力についてご紹介します。

引用元
公益社団法人 日本理学療法士協会:理学療法士ガイド

急性期病院・病棟

急性期病院・病棟は、発症早期や手術前後の医学的リスクの高い患者が入院している病院です。理学療法士は麻痺や痛み・手術患部に対する接し方や手術後の対応を指示します。

手術や病気によって困難になってしまった、ベッドから起き上がる・立ち上がる・寝るといった基本動作の回復を目指し、家庭や社会復帰するためのリハビリを提供します。

社会復帰に向けて患者と一緒に短期間で患者と同じ目線に立って基本動作の回復を目指し、目に見えるように患者の病状・症状を回復できることが魅力です。

回復期病院・病棟

回復期病院・病棟では、理学療法士は急性期と比べて症状が安定した患者を対象に歩行や日常生活に必要な動作の回復をサポートします。家庭復帰・社会復帰に向けて具体的なリハビリ計画を策定して、担当患者を退院まで見届けるのは大きな達成感があるでしょう。

また、福祉用具の使用方法や在宅の過ごし方の提案まで、アフターフォローも行います。

診療所・クリニック

入院患者に対してリハビリを行う病院に対して、診療所やクリニックは通院患者に対してリハビリを行うため、より多くの患者に対応できるのが特徴です。加えて、クリニックは診療科の専門が明確に区別されているため、自分の専門を極められる点が魅力だといえます。

自分の専門分野の知識・スキルを磨いて、キャリアに活かしたい方におすすめです。

2. 介護・福祉施設

介護・福祉施設では、急性期や回復期の患者に対応する病院やクリニックとは異なり、慢性期の患者をサポートすることが多くなっています。一人ひとりの患者と長く密接に関わるため、ちょっとした成長や回復の兆候に対しても喜びを分かち合えるのが魅力です。

リハビリ期間を共にして、退所する時まで共にできる喜びや達成感はこの上ありません。

3. 児童福祉・障がい者福祉施設

児童福祉は・障がい者福祉施設では、自立して生活するのが難しい高校生までの子どもの身体障がい者の方に対して、リハビリを行います。

児童福祉施設では、自分の身体をうまく動かせない子どもの動作訓練を実施します。子どもが基本動作を習得する過程を観察する中で、知識やスキルの蓄積が可能です。

障がい者福祉施設には介護・介助が必要な患者が多く、運動機能や身体機能の回復というよりは、運動・身体機能の維持に重点を置くようなリハビリがほとんどです。

このように、勤務先によって業務や目的が異なり、やりがいや魅力は変わってきます。

4. 福祉行政機関

地方自治体の福祉行政機関で働く場合には、市や県の職員として、主に在宅・訪問介護の形でリハビリや生活支援に従事することが多いです。

患者の悩みや不安をヒアリングした上で地域の病院や介護福祉施設とも連携し、地域全体としての介護福祉を考えられるでしょう。

地域社会に身近な市・県職員として患者に接し、介護・福祉サービスを地域全体の視点でとらえて対処することで、業界全体のサービスの改善を目指せるという魅力があります。

ほかの医療関連職とは違う理学療法士のやりがいとは?

理学療法士とほかの医療・介護関連職のやりがいの違いは、その業務の内容や目的によって大きく異なります。理学療法士と比較されがちな作業療法士や言語聴覚士、看護師・介護士などの職種と見比べながら、理学療法士ならではのやりがいについて見ていきましょう。

作業療法士との違い

理学療法士と作業療法士の違いは、前者が立つ・座る・歩くといった基本動作の維持・回復のリハビリを、後者は食事・入浴・買い物といった応用動作のリハビリを行う点です。

理学療法士は基本動作の維持・回復して不可能を可能にする点にやりがいがあるのに対して、作業療法士はできることを伸ばす点にやりがいがあるという点で異なります。

患者に寄り添って基本動作を維持・回復させたいなら理学療法士、その後に応用動作の維持・回復を目指したいなら作業療法士と、どちらにやりがいを感じるかを判断しましょう。

作業療法士のやりがいや具体的な業務内容については、以下の記事で紹介しています。
作業療法士のやりがいとは?仕事で苦労する場面と将来性についても解説

言語聴覚士との違い

理学療法士と言語聴覚士の違いは、前者が身体の動きの維持・回復を目指す一方で、後者は発話や嚥下などの口腔機能や発声機能の維持・回復を目指すという点で違いがあります。

身体や筋肉の動きを学び、基本動作を維持・回復させるための身体全体のリハビリを行いたいと考えている方は理学療法士の方がやりがいを感じられるでしょう。

その一方で、人間の発話方法に興味があり、コミュニケーションの中で患者の発声・発話についての変化・成長にやりがいを感じる方は言語聴覚士がおすすめです。

言語聴覚士の業務内容や将来性については、以下の記事でも紹介しています。
言語聴覚士とは? 仕事内容や需要・将来性について紹介|言語聴覚士になるには

看護師・介護士との違い

理学療法士と看護師・介護士との違いは、前者ができないことをリハビリによってできるようにサポートする一方で、後者が患者が持っている能力を手助けする点です。

看護師・介護士は患者を手助けすることにやりがいを感じる方に向いていて、理学療法士は「できないことをできるようにすること」にやりがいを感じる方に向いています。

介護の仕事の魅力や向いている人の特徴については、以下の記事でも紹介しています。
介護の仕事でやりがいを感じるのはどんなとき?介護の魅力や向いている人を紹介

理学療法士がやりがいを感じにくくなってしまったら?

理学療法士としてのやりがいを見失ってしまった場合には、以下の原因が考えられます。

・思い描くキャリアプランとズレてしまっている
・今の職場環境が自分に合っていない
・他人には話せない悩みや不安を抱えている

ふとした瞬間にやりがいが感じにくくなったら、まずは患者とのふれあいの中でうれしかったエピソードやほっこりしたエピソードなど、理学療法士としての成功体験を思い出してみましょう。

患者やその家族から感謝された経験を思い出せば、やりがいが取り戻せるかもしれません。

それでも駄目なら同僚や友人・家族に、やりがいが感じられにくくなってしまった原因について相談するのもおすすめです。職場環境やキャリアプランの相違が原因の場合には、別の職場に転職することでやりがいを再び取り戻せる可能性があります。

条件に合った求人を探すならリジョブがおすすめ!

やりがいや達成感が感じられ、自分のキャリアプランをかなえられる理学療法士の求人を探すなら、介護福祉業界に特化した求人サービスのリジョブを利用するのがおすすめです。

リジョブでは、勤務地や雇用形態、福利厚生の有無、副業・Wワークの可否、駅近かどうかなど、詳しい検索条件を設定することで自分に合った求人が見つけられます。

理学療法士の転職に後悔したくないなら、機能が充実した求人サイトを利用すべきです。

気になる理学療法士の求人を見つけるなら、リジョブを利用してみましょう。

リジョブ:理学療法士の求人・転職・募集

理学療法士はやりがい・魅力のある仕事!

この記事では、理学療法士のやりがいや魅力・職場別のやりがい・ほかの医療関連職と比較した際のやりがいの違い・やりがいを感じられなくなった場合の対処法を紹介しました。

理学療法士は患者目線に立ったリハビリ計画を立案し、患者やその家族と相談しながら、その日の患者のコンディションに合わせて柔軟にリハビリを行っていきます。

患者と二人三脚でリハビリを行うことで、間近に症状の回復・改善を感じられたり、患者やその家族から感謝の言葉をもらったりと、やりがいと魅力にあふれた仕事です。

活躍の場は介護・福祉・医療と幅広く、多くの就職の選択肢があるのが魅力といえます。

介護福祉業界に特化した求人サービスのリジョブなら、豊富な求人数の中から詳細な検索条件で自分にぴったりな理学療法士の求人を探すことができます。

未経験OKの求人も豊富にあるので、他業種から転職を目指している方にもぴったりです。また、転職満足度が98%※と非常に高いサービスなので、安心して利用できますよ。

ぜひリジョブで自分に合った求人を探して、理学療法士になるという夢を叶えてください

リジョブ:理学療法士の求人・転職・募集

※転職満足度98%|リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの理学療法士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄