ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2019-10-29

生活相談員に向いている人として、どのような適性ポイントがあるか

生活相談員の仕事をするには、どのような適性が求められるのでしょうか。また、どんな人が生活相談員には向いているのでしょうか。この仕事の魅力、それはご利用者様が本当に求められている支援が何かを考え、それを自分の手で実現できるところにあります。では「本当に求められる支援を実現するために」必要な適性について考えてみましょう。

そもそも生活相談員の仕事とは?

生活相談員とは何を行う仕事なのでしょうか。答えは文字通り「相談員」なので、「相談」のってあげることが仕事の内容です。ご利用者・ご家族がデイサービスを使っていくための相談に乗り、また、ケアマネジャーに「自施設がどんな施設でどんなサービスを提供しているのか?」を説明する役割を担います。それらの相談を通じて、ご利用者とケアマネジャーをつなぐことも生活相談員のお仕事の一つです。

生活相談員に向いている人とは

生活相談員の仕事は、しっかりとした介護サービスを提供するためにご利用者様やそのご家族が本当に求めている支援を理解し、最適なサービスは何かを考えるべく、ご利用者様とそのご家族や施設スタッフなど、さまざまな人たちと向き合うことがまず第一歩となります。

よって、向いている人は「人の立場になり、親身になって考えてあげられる人」などがあげられるでしょう。相手に信頼感を与えられるような雰囲気を持っている人も向いているといえます。

また、生活相談員には、福祉事務所や病院など、関係する機関との連絡調整という大切な仕事もあります。

基本的にどれも一人で進められる仕事ではなく、たくさんの人たちと関わりあうことが必要ですので、人間関係を大切にでき、そして「人」とコミュニケーションをとることが好きな人にとっては、向いている仕事と言えるでしょう。

生活相談員に求められる適性ポイント

生活相談員は外部の方々と相談・連絡・調整を行うため、「施設の窓口」としての役割も期待されるポジションです。よって、生活相談員は責任感を持ち、緊張感を持って仕事と向き合う姿勢が大切です。また、自分が責任を取らなくてはならない場面に立つこともあるため、いざという時に覚悟を決めて表に立つ度胸も重要です。

もう一つの適性ポイントは、マメさです。いわゆるホウレンソウ(報告・連絡・相談)が遅いと、ご利用者からもケアマネジャーからの信頼を失ってしまいますので、マメに報連相ができる人、報連相が苦手ではない人が望ましいです。また、最近のデイサービスは営業活動を生活相談員に実施させるケースも多いため、居宅介護支援事業所に出向き営業活動をすることもしばしば。それらを考えるとフットワークの軽さというのも適正の一つといえます。

また、社会的に立場が弱いとされる人に対して、思いやりの心を持って接することができるかどうかも、適性のひとつと言えるでしょう。

介護現場の仕事にも前向きに取り組める姿勢

生活相談員の仕事内容は、勤務先の施設によって異なります。生活相談員専任として勤務し、介護の現場には携わらないという働き方もありますが、介護現場で実務を兼任するケースも多くあります。

とくに、生活相談員としてのキャリアがまだあまりないうちは、介護職員として現場で働きながら知識や現場を知り、ステップアップを目指す人もいます。生活相談員として働くうえで、実際に現場で介護サービスを受ける人の気持ちを感じたり、介護現場の様子をしっかりと理解しておくことは、必ず役立ちます。

「現場の仕事はハードだから」と考え、生活相談員を選んだという人もいるかもしれませんが、現場を知る機会があった時には前向きに取り組み、経験として重ねようという意欲があると、介護業界で仕事をしていくうえで強みになります。現場で、多様な状況に置かれている人たちと関わり合い、その実情を知っておくことは、生活相談員としてのキャリアにプラスとなるのです。

「誰かのために役立ちたい」という思いを持って業務に取り組み、ご利用者様の笑顔に喜びを感じられる人こそ、生活相談員として活躍できるでしょう。生活相談員は、介護施設に「1名以上」の配置が義務化されている、まさに「なくてはならない存在」です。施設全体を見渡しながら、よりよいサービス提供のために日々業務に取り組む生活相談員の存在があってこそ、ご利用者様は安心してサービスを受けることができるのです。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの生活相談員求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄