ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2022-12-08

ケアハウスの仕事内容とは?給料や役に立つ資格、その他の介護施設との違いを紹介

介護施設には、種類がさまざまあることをご存じでしょうか。介護施設は、民間のものと公的なものに分かれています。さらに、制度や特徴によって分類されています。

その中で今回は、ケアハウスに焦点を絞り、仕事内容・給料・役に立つ資格・他の介護施設との違いをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

ケアハウスについて

介護施設のひとつであるケアハウスですが、この施設は大きく分けると一般型ケアハウスと介護型ケアハウスの2種類があり、それぞれ特徴や対象者が異なります。そもそケアハウスとは、どのような施設なのか、サービス内容や対象者を含めてご紹介します。

ケアハウスとは?

ケアハウスとは、食事や掃除など自宅の生活が困難になった方を介護する施設のことをいいます。ケアハウスは、老人福祉法に定められている軽費老人ホームA型からC型の内、C型の施設に属しています。

ケアハウスは、施設運営側が自治体の助成を受けているため、他の施設に比べて利用料金が安価に設定されています。また、入居には条件があり、それを満たしていない場合は施設を利用することができません。条件は、「一般型ケアハウス」と「介護型ケアハウス」で少し異なるため、次で説明します。

一般型ケアハウス

一般型ケアハウスは、自分で生活をすることが難しくなった方へ向けて食事・掃除・洗濯などの生活支援サービスを提供する施設のことで、自立型ケアハウスともいいます。入居対象は60歳以上となっており、夫婦で利用することも可能です。夫婦で利用する際は、どちらかが60歳以上であれば入居できます。

一般型ケアハウスでは介護サービスを提供していません。もしも入居者が介護を必要とするようになった場合は、退去もしくは訪問介護など外部のサービスと契約しなければいけません。

介護型ケアハウス

介護型ケアハウスは、介護保険法の特定施設入居者介護に指定されている施設のこといい、生活支援サービスに加えて介護サービスも提供します。入居条件は原則、要介護度1以上の65歳以上の方です。一般型ケアハウスと介護型ケアハウスでは、介護サービスの有無と入居できる条件が異なるため覚えておきましょう。

介護型ケアハウスは、比較的に安く介護サービスを受けられるため、利用者が多いです。今後、高齢者が増加することに伴い需要は大きくなるでしょう。

ケアハウスで働く人の職種

ケアハウスでは、さまざまな職種の方が働いています。例えば、施設長・生活相談員・介護職員・栄養士・事務員などが挙げられます。そしてケアハウスは、老人福祉法によって人員配置が定められています。以下の表は、厚生労働省が公表している軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準を引用しています。

ケアハウス 職種 人員配置

ケアハウスは、老人福祉法に沿った人数の人員を配置しなければいけません。さらに、介護型ケアハウスでは、機能訓練指導員や計画作成担当者といった人が働いています。上記の表は、求人を探す際の参考にしてください。

ケアハウスの仕事内容

ケアハウスの仕事は、一般型と介護型で異なります。それぞれ仕事内容を分けてご紹介します。

一般型ケアハウスの仕事は、生活支援(掃除・洗濯など)を中心に行います。食事は用意・提供・介助をします。基本的に介護業務はありません。しかし、施設が訪問介護事業所を併設している場合は、介護業務を行います。生活支援の間では、介護記録など事務処理をします。

介護型ケアハウスの仕事は、一般型ケアハウス同様に生活支援を行いますが、それに加えて入浴・離床・排泄・就寝介助をします。

勤務時間

ケアハウスへ勤務する時間は、介護を必要とする特定施設入居者生活介護かどうかでことあります。それぞれの主な勤務時間をご紹介します。

<特定施設入居者生活介護の場合>

特定施設入居者生活介護 ケアハウス 勤務時間

<特定施設入居者生活介護以外の場合>

特定施設入居者生活介護以外 ケアハウス 勤務時間

特定施設入居者生活介護は、介護業務も行うため24時間体制で利用者をサポートします。一方で、特定施設入居者生活介護以外のいわゆる一般型ケアハウスは、介護業務を提供していないため夜勤がありません。夜勤の仕事を避けたい方は、特定施設入居者生活介護以外のケアハウスへ就職するといいでしょう。

ケアハウスで働く場合の平均給料

仕事をする上で、給料は大切な基準のひとつだと思います。そこで、厚生労働省が公表した、令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果に記載されている介護従事者等の平均給与額を引用します。

介護従事者 平均給与 介護

引用した上記の表は、常勤者の平均給与額です。さらに、平均給与額はさまざまな施設で勤務している方の給与の平均額を示しているため、ひとつの参考として見るようにしてください。

給与は、施設によって待遇が異なります。多くの求人に目を通して判断する方がいいかもしれません。

ケアハウスで働く上で資格は必要?

ケアハウスの介護職員として働く場合、資格の保有を条件にしている施設もありますが、特に条件を課していない施設もあります。しかし、資格の有無で待遇が変わったり、知識があることで仕事で役に立ったりする場面があることでしょう。

介護に関する資格を取得しておくことで、面接時のアピールポイントになるため、最低ひとつは取っておくといいかもしれません。

おすすめの資格

介護職は分野が多いため、資格が細かく分けられています。その中で特におすすめな資格を4つ、それぞれ特徴をご紹介します。各資格を紹介する際に詳細記事のリンクを貼っていますので、興味のある資格があれば合わせて読んでみてください。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護職に必要な基礎知識や技術を習得することができます。この資格は、ホームヘルパー2級から名称が変更されました。資格を取得するためには、カリキュラムの受講(実技含み)と試験に合格しなければいけません。

介護職員初任者研修の取得を目指す方の中には、通信講座のみで学習を考えているかもしれません。しかし、資格を得るためには実技を必要とするため通信だけでは不十分です。

ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)の取り方とは?受験資格や制度変更についてなどをまとめて解説

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、実践的で質の高い介護サービスを提供することを目標にしている資格です。この資格は、ホームヘルパー1級から名称が変更されました。介護職員初任者研修よりも必要な学習時間が増え、難易度が高くなります。

介護福祉士実務者研修は、介護のプロを目指す方におすすめの資格です。

介護福祉士実務者研修について解説|受講科目が免除される条件とは?

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、介護保険法に定められた専門職です。介護サービスの利用者向けにケアプランを作成します。業務に必要な専門知識や技術を身に付けることで、資格を取得することができます。ケアマネージャー試験は、誰もが受験できるわけではなく、受験要件を満たす必要があります。

受験要件、試験内容は以下の記事をご覧ください。

ケアマネジャー(ケアマネージャー)はどんな仕事?資格取得の方法や気になる平均年収を解説

介護福祉士

介護福祉士は、介護のスペシャリストとして身体介護・生活援助・介護スタッフの指導等、介護業務の全般を任せられます。介護系の国家資格は、介護福祉士のみです。キャリアアップを目指す方は、取得するべきでしょう。試験の内容や難易度、勉強方法は以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

介護福祉士になるには?|国家試験の難易度やおすすめの勉強法を紹介

求人を探す際のポイント

ケアハウスの求人は多く、選ぶ際に困ってしまうかもしれません。特に、介護未経験で、まだ資格を取得していない場合は、応募をためらってしまうことでしょう。しかし、心配することはありません。厚生労働省が公表した介護人材確保に向けた取り組みでは、介護人材を年々増やすことが必要であるとしています。

高齢化に伴い介護業界の需要が高まっているため、介護未経験者を歓迎している求人は少なくありません。しかし、全ての施設が受け入れている訳ではありません。求人を選ぶ際は、資格の有無・未経験でも応募可能かを最初に確認するといいでしょう。また、自分が希望するしている仕事内容、勤務形態であるかどうかも合わせてチェックします。

選択肢はケアハウス以外にもある

今回は、ケアハウスの種類や仕事内容、役に立つ資格についてご紹介しました。ケアハウスへの就職を検討している方は、介護業務の有無によって就職先が異なるため求人を探しには注意しましょう。

介護系の仕事選びは、必ずしもケアハウスにこだわる必要はありません。介護施設は細かく分類されており、それぞれ提供するサービスが異なります。選択肢を増やして、各介護施設の特徴を把握することで自分がやりたかった仕事に就ける可能性が高まります。

引用元
厚生労働省:軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準

厚生労働省:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

厚生労働省:介護人材確保に向けた取り組みについて

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの機能訓練指導員求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄