ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
ヘルスケア 2023-01-31

メイクを通して、「なりたい未来」を叶えるお手伝いがしたい!【もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事Vol.86/メイクセラピスト・荻野愛子さん】#1

「ヘルスケア業界」のさまざまな職業にフォーカスし、その道で働くプロに、お仕事の魅力や経験談を語っていただく連載企画「もっと知りたい! ヘルスケアのお仕事」。

今回お話を伺ったのは、メイクセラピスト・荻野愛子さん。

大手化粧品会社に13年勤め、トップクラスのアドバイザーとして4万人以上のカウンセリングやメイクアップを担当されていた荻野さん。その中で、日本女性を美しく見せるメイク術・MUSE(ミューズ)メイクを確立されたそう。独立後は「MUSEメイクレッスン」を開校し、多くの女性に「自分でもできる一生使えるメイク術」を伝えています。

前編では、MUSEメイクが生まれたきっかけや、その特徴などを伺います。

MUSEメイクのメソッドは
武道の教えから生まれた⁉︎

――もともと大手化粧品会社にお勤めされていたんですね。メイクセラピストとして独立したきっかけは?

化粧品会社には美容部員として入社し、約14年勤めたのですが、11年目の頃に「もっとメイクを通してたくさんの方に喜んでいただけるような仕事がしたい!」と思い、メイクセラピストとしての活動を始めました。ですから、独立前の約3年間は美容部員とメイクセラピスト、二足の草鞋で活動していました。

独立したきっかけは、美容部員の研修で介護美容の現場に行ったことです。高齢者の方にメイクをさせていただいたのですが、みなさんとても喜んでくださって、それがすごく嬉しくて。「この仕事を一生の仕事にしたい」と思うようになりました。ちょうどMUSEメイクのメソッドが確立したタイミングでもあったので、「時が来た!」と独立。これが約8年前の話です。

――MUSEメイクの特徴やコンセプト、こだわりなどを教えてください。

一般的なメイクレッスンとの違いは、お顔の左右のバランスや分析に特化しているところです。目の形、眉の形、みなさん少なからず左右で異なっていて対象ではないんですよ。普段鏡で見ていても気づかないことが多いですが、最近ですとリモート会議などでカメラをミラーリングすると「あれっ?」って思うこと、ありますよね。ご自身が見ているお顔と、実際に周りの人から見られているお顔の印象って、実は結構違うんです。

MUSEメイクでは、その方の骨格に合わせて分析したり、自然界の法則に沿った流れを意識したりすることで、左右対称のお顔を目指すメソッドになっています。

――自然界の法則に沿った流れとは? 何か元にされたものはあるのでしょうか?

少し話がそれますが、私にはコアチューニングの師匠がいるんです。コアチューニングとは、エネルギー源の「丹田」、身体の中心「体幹」を整えることで人が持っている身体の可能性を引き出すメソッドなのですが、師匠はそのメソッドの生みの親。元々武道家で、格闘技の世界では日本チャンピオンや世界チャンピオンを輩出しているトレーナーでもあります。私はその先生から「この世には、上から下に物が落ちる重力のように、絶対普遍の法則がある」と、いろいろな自然界の法則を教えてもらいました。それをメイクに応用したのがMUSEメイクです。

――なんと、まさか武道の教えから生まれたとは! びっくりです。

意外ですよね。どうやったらもっとメイクが面白くなるか研究していた時、先生の教えにたどり着いたんです。あとは人相学や観相学の考えも含まれています。

――ちなみに独立された当初、経営面はどうでしたか?

予想はしていましたが、なかなか大変でした。一から会社を作ったので、スタートアップが大変で……。営業も広報活動もアフターフォローも、全ての業務を自分で行うので未経験なことも多く、本当に手探りでした。やっと形になってきたなと感じたのは、3年ぐらい経った後でしたね。

綺麗になるだけじゃなく、
なりたい未来まで叶えるのがメイクセラピー

――レッスンをする時の流れを教えてください。

MUSEメイクは分析に特化しているので、事前にお客さまのお顔写真を送っていただきます。そこにデッサンをする時のように十字線を入れて、左右のバランスを徹底分析してからメイクレッスンに挑みます。例えば眉尻が1mm変わるだけでも随分印象が変わってしまうので、mm単位の計算をしていますよ。

レッスン自体は、基本のコースが4時間、ショートコースだと2時間。そのうちの1/4がカウンセリングになります。基本のコースでいうと、約1時間ですね。

カウンセリングでは、その方のメイクの悩みだけでなく、なりたいイメージや叶えたい夢もお伺いまします。例えば「結婚したい」とか「サロンを持って独立したい」とかですね。そういった結構深いお話まで聞かせていただいて、その「なりたい未来」をメイクで叶えていくレッスンです。

その後、実際のメイクレッスンに入ります。これが約2時間半。私たちは分析の結果からアドバイスをしていきますが、基本的にはお客さまご自身にたくさん手を動かしていただきます。ご自身で再現できることを目的としているのはもちろんですが、みなさんそれぞれこだわりをお持ちですからね。いくら分析の結果でも、例えば「この眉の描き方は譲れない」とかあると思うんです。実際私にもありますし。なので、そういったところは自由にできる空気感を残しつつ、最終的には自分が一番納得のいくメイクをしていただけるようにしています。

残りの30分は、レッスンで使っていただいたアイテムの使い方を復習したり、どこが難しかったかを伺ったりして、アフターフォローをする時間。ここで最初に伺った夢を叶えるためのアクションも一緒に考えます。例えば一緒にサイトを調べたり、SNSで配信する内容を相談したり。二人で作戦会議をして終了です。

――なるほど。ただメイクをするだけでなく、「どうなりたいか」をしっかり伺ってアドバイスするからこそ、「セラピー」なんですね。

はい、綺麗になっていただくだけではなく、その方の夢が叶うお手伝いをさせていただくレッスンになっています。

――ちなみに、レッスンは1回ですか?

基本的には1回で完結しますが、人によっては2回目いらっしゃる方もいます。正直、MUSEメイクのレッスン料は、一般的なレッスンに比べて高額です。ですが、この1回は「運命を変えていただく時間」だと思って、誠心誠意向き合っています。

――道具のこだわりなどはありますか?

すごく厳選していいものを使うようにしています。例えば筆一本とっても、高級百貨店で限定販売しているようなものを使ったり、アイシャドウやチークも、お客さまが「これ使ってみたかった!」とおっしゃるような高級ブランドのものを用意したり。気持ちを高めていただくのも大切ですから。スキンケアは肌に優しいものを選んで、お肌への負担をかけないように気をつけています。

――ということは、お客さまは身ひとつでいらっしゃる感じですか?

そうですね。もちろん「これが使いたい」というのがある場合は、ご自身のものを持ってきていただいて、それを使っていただきますし、新しいものに挑戦したいという方は、こちらでご用意したものを使っていただきます。

――お客様に満足していただくために大切にしていることは?

お客さま以上にお客さまのことを考えることです。事前の分析やリサーチもそうですし、カウンセリングもそう。もっと言えば、レッスンを受けていただいた後のアフターフォローも、すごく大切にしています。たとえ1回で完結されたお客さまでも、「その後どうですか?」とご連絡して、ご縁が続くように意識しています。

「お客さまの夢が叶うよう、メイク以外のアドバイスもさせていただくので、普段からさまざまな方面、ジャンルのリサーチが欠かせません」と荻野さん。まるで自分のことのようにお客さまの未来を思う姿はとても素敵で、お客さまにとっても心強いだろうな、と感じました。

後編では、現在の働き方や今後の目標、未来のセラピストに向けたアドバイスを伺います。

取材・文/児玉知子
撮影/喜多二三雄

information

MUSEmake
住所:東京都練馬区向山1-15-6中村橋サロン(LIPオフィス)

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事