ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-05-02

理学療法士はスポーツ分野でどんな活躍ができる?スポーツトレーナーとの違いも解説

理学療法士という仕事は、病院や福祉施設・介護施設で働く職業というイメージが強いのではないでしょうか。しかし、それだけではなく、スポーツ分野で活躍する理学療法士もたくさんいます。

そこで今回は、スポーツ分野における理学療法士の役割や活躍できる場所、理学療法士とスポーツトレーナーの違いなどについて解説していきます。

理学療法士とは?

まずはじめに、理学療法士とはどういったものなのか、概要について見ていきましょう。

理学療法士はフィジカルセラピスト(PT)とも呼ばれる職業で、医療福祉に関する国家資格のひとつ。ケガや病気などで身体に障害を負った人や、加齢による身体機能の低下に対し、理学療法を用いてリハビリをおこないます。

世代や性別など関係なくリハビリを必要とするすべての人が対象で、立ったり歩いたりするといった基本動作能力の回復や、障害の悪化を予防することを目的に、さまざまな療法や指導をおこなう医学的なリハビリテーションの専門職です。

運動機能や日常動作の悩みは、人によってそれぞれ異なるもの。理学療法士は、ひとりひとりの悩みに寄り添い、それぞれに合った最適なリハビリや、理学療法をおこなう必要があります。

スポーツ分野での理学療法士の役割

理学療法士は、身体の作りや動きのエキスパートです。そのため、医療や福祉だけでなく、スポーツ分野でも大きな役割を求められることがあります。ここからは、理学療法士がスポーツ分野でどんな役割を担っているのかについて見ていきましょう。

1.ケガの対応

スポーツの現場では、日常生活よりもケガを負うリスクが高いです。もしもケガをしてしまった場合、できるだけ早く適切な処置をしないと、回復が遅れてしまったり、今後のスポーツ生命に影響するような後遺症が残ってしまったりする可能性もあります。

また、ケガだけでなく、心肺停止のような命に関わる事態も起こりかねません。

そのため、理学療法士は、専門家として救命活動をおこなったり、捻挫や骨折、擦り傷のような外傷の応急処置をしたりすることがあります。

2.リハビリテーション

ケガをしてスポーツの現場から離れていた選手に対し、競技復帰に向けて医師の診断にもとづきリハビリの指導をすることも理学療法士の役割です。

病院や施設でおこなうリハビリよりも、より運動機能の回復に即したプログラムを作成する必要があります。また、身体機能の回復だけでなく、症状が再発しないような身体作りや動作の指導をおこなうことが重要です。

3.コンディションの調整

スポーツ選手が試合でベストなパフォーマンスを発揮できるようコンディションを調整する、トレーナーの側面も求められます。

選手の身体機能を向上する効率的なトレーニングの指導のほか、痛みをやわらげたり、筋肉の働きを維持したりするためのマッサージやストレッチなどをおこないます。

また、ケガなどで離れていた選手が試合に復帰するための、メンタル面のサポートをすることもあります。

4.ケガの予防

ケガの対応は理学療法士の役割ですが、そもそもケガにつながる動作を改善したり、準備運動や整理運動を指導したりして、ケガの予防をすることも重要です。

選手ひとりひとりの動き方やクセなどを分析することで、ケガにつながる恐れのある動作を改善したり、身体に過度の負担がかからないように準備運動を指導したり、運動後の身体ケアをおこないます。

理学療法士とスポーツトレーナーの違いは?

スポーツ分野で活躍する理学療法士には、ケガの対応やリハビリのほかに、スポーツ選手のトレーニング指導やメンタルケアという役割もあります。スポーツ選手の指導をする職業にはスポーツトレーナーもありますが、理学療法士とはどう違うのでしょうか?

理学療法士とスポーツトレーナーの違いについて紹介します。

求められる資格の違い

理学療法士とスポーツトレーナーの一番大きな違いは、求められる資格です。理学療法士は国家資格で、養成校で3年以上学んで必要な知識と技術を身につけたのち、試験に合格する必要があります。

対して、スポーツトレーナーは、関連する民間資格は存在するものの、必須とされる資格はありません。

理学療法士の資格については、別記事でも紹介していますのであわせてご覧ください。

理学療法士になるための勉強とは? 大学と専門学校ではどう違うの?

また、スポーツトレーナーの仕事や関連資格については、こちらで紹介しています。

スポーツトレーナーにはどんな種類がある?|スポーツトレーナーにおすすめの資格を紹介

理学療法士がスポーツ分野で活躍できる場所は?

ここからは、理学療法士としてスポーツ分野で活躍できる場所や施設にはどんなものがあるのかを紹介します

1.スポーツ特化の病院

病院やクリニックのなかには、スポーツ医学専門の医師が在籍している、スポーツに特化した病院があります。こういった病院にはプロスポーツ選手が訪れることもあるため、スポーツ選手のリハビリに携わることができます。

2.プロスポーツチーム

野球やサッカーなどのプロチームに専属で所属し、チームに所属する選手のトレーニングやリハビリをおこなう理学療法士もいます。

プロスポーツチームは結果が重視される実力主義の世界のため、高い技術や知識が要求される厳しい業界ですが、その分やりがいを感じることができるでしょう。

3.地域スポーツや学校の部活動

地域のスポーツチームや、学校の運動部のサポートをおこなうのも理学療法士の仕事です。アマチュアのスポーツチームでは間違ったトレーニングをしていることも多いため、適切な指導をしてトレーニングの改善をはかり、パフォーマンスの向上とケガの予防をサポートします。

自分が所属していたクラブやチーム、卒業校などといったつながりから依頼をされることもあり、プロスポーツチームと比較すると所属の間口は広いでしょう。

ただし、こういった仕事は報酬が安価であったり、ボランティアであったりすることも多いため、別で本業をおこなっていたり、複数のチームやクラブを掛け持ちしたりすることも少なくありません。

4.障がい者スポーツのサポート

車いすバスケやブラインドサッカーなど、障がい者スポーツチームのサポートもおこないます。理学療法士は障がい者のリハビリやサポートに関する高い技術や知識を持っているため、スキルを活かした指導をすることができます。

障がい者の人は一般の人と比較すると身体に負担がかかりやすいため、痛みを感じたりケガをしたりするリスクが大きいといわれています。適切なサポートをすることで選手がベストな状態で試合にのぞむことができるようになる、やりがいのある仕事といえるでしょう。

5.フィットネスジムやスポーツジム

フィットネスジムやスポーツジムに所属して、利用者のトレーニングやサポートをおこなう理学療法士もいます。近年ではフィットネスジムを併設するクリニックや介護リハビリを行うフィットネスジムもあるため、医師や介護士といったほかの専門家と連携して利用者を支えます。

理学療法士はスポーツ分野でも活躍できる!専門知識を活かそう

理学療法士は、医学的なアプローチでケガの治療や予防、リハビリなどの指導をおこないます。ケガの予防やリハビリの指導をおこなうには、身体機能や動作に深い知識が必要であるため、スポーツとも大きな関わりがあります。

スポーツ分野で働く理学療法士にはトレーナーの側面も求められるため、ケガやリハビリに関するスキルだけでなく、スポーツに特化したスキルも必要です。結果が重要視され高い実力を求められる世界ですが、評価されればそのぶん成長とやりがいを感じられるでしょう。

スポーツトレーナーはとくに必須とされる資格はありませんが、いくつかの民間資格が存在するため、スポーツ分野で活躍したいと考える理学療法士の人は、あわせて取得を目指してみてはいかがでしょうか。

引用元
公益社団法人 日本理学療法士協会:理学療法士とは
公益社団法人 日本理学療法士協会:理学療法士になるには
厚生労働省:理学療法士国家試験の施行

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの理学療法士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄