20分で効果を出す!メンタルケアにもつながる小顔整体とは【もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事 Vol.48 整体師 大川智弘さん #3】
ヘルスケア業界のさまざまな職業にフォーカスして、その道で働くプロにお仕事の魅力や経験談を語っていただく連載『もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事』。
これまで前編・中編と、東京・青砥にあるジム&サロン「OF LIFE」の整体師 大川智弘さんにお話を聞いてきました。
パーソナルフィットネストレーナーを始め、セラピスト、小顔整体、糖尿病予防など多くの資格を取得し、現在は20分という短時間で確実に違いが感じられる整体をメインに活動している大川さん。
後編では、そんな大川さんの施術へのこだわりと、おすすめの施術についてお聞きします。
お話を伺ったのは…
整体師 大川智弘さん
高校時代は相撲でインターハイや東北大会に出場。フィットネストレーナーとして活動後、セラピスト技術を学び、パーソナルトレーナーとして活動。2021年7月より「OF LIFE」に所属。痛みが少なく短時間の施術で、確実に柔らかい筋肉に導く。NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー、糖尿病予防スペシャリスト、JTTMAプロフェショナルセラピスト、MB式小顔整体師など、多くの資格を持つ。
不調を共有し、改善を実感することで安心感が生まれる
──大川さんが施術で大切にしていることは何ですか?
一番大切にしているのは、全体をみることです。そのためには、お客様の感情にのってしまうと全体が見えなくなってしまうことがあるんですよね。だからまずは感情を置いておいて、現在不調が起きているところはどこなのか、体と話をしていきます。
皮ふの温度が低いところや、自分の呼吸が楽になるところが滞っていることが多いので、そういう感覚を大切にしながら、不調を見つけていく感じですね。
──お客様とのコミュニケーションで気をつけていることはありますか?
僕はあまりトークが得意ではないので(笑)、コミュニケーションで重視しているのは、体の感覚を通して安心感を持っていただくことです。今どういう状態なのかを共感して、施術で変化を体感していただく。
それが叶うとお客様のモチベーションも上がるので、セルフケアにもつながり、不調の悪循環をストップできるんです。施術を通したコミュニケーションで、「不調は改善できるんだ」ということを感じてもらえたらと思っています。
短時間で効果を実感できる小顔整体が人気
──施術の流れを簡単に教えてください。
まずは主訴をお聞きするカウンセリングを行い、どんな動きが難しいのかを確認します。その後は施術と確認を繰り返し、最後にセルフケアを指導します。
──今おすすめの施術は?
最近は在宅でデスクワークをする方が多いので、眼精疲労や自律神経の乱れに悩まれている方が増えました。そういった方々におすすめしているのが小顔整体です。
顔がすっきりする効果があるので「小顔整体」という名前になっているんですが、もとは精神疾患の方に向けて行われていた施術なんです。頭や顔周りを調整することで首上の血流が改善され、呼吸がしやすくなるので自律神経の乱れやメンタルの低下に効果があると言われています。
頭のこりは目の疲れにつながりますし、噛みしめが強くて首こりになっている方も多いです。また、自律神経の乱れは生活習慣病にも関係してきます。首から上のこりは全身の力みにつながるので、首上を施術する小顔整体ならトータル的なケアができるんです。
現代的なお悩みをトータルケアする小顔整体HOWTO
大川さんおすすめの小顔整体をチラ見せ!首から上を施術するだけで、全身をゆるめる効果があるという小顔整体の流れをご紹介します。
顔周りをゆるめる
顔まわりをなで上げ、皮ふに刺激を入れて調整。骨の縫合に沿って、指をトントンと当てて振動を入れる。関節まわりの筋肉をゆるめていく。
首周りをゆるめる
頭の下に手を入れ、頭の重みで指を関節に入れていく。肩をストレッチしながら、頭の下と肩に置いた手をゆらして、首周りの筋肉をゆるめていく。
頭をゆるめる
眉上から頭皮に向かって、指で押し下げるようにほぐしていく。頭皮の筋肉は薄いので、ほとんど圧はかけずに施術する。
セルフケアも!
デスクワークの合間にできる簡単セルフケアもおすすめ。耳前の筋肉を引き上げて皮ふの遊びを取り、こめかみ辺りを押さえる。押さえている指の上から、反対の手の指先でトントンと振動を与える。そのまま、少しずつずらしながら耳上まで同様に行う。
「眼精疲労のある方や、噛みしめが強い方は、こめかみから耳上が固くなっているので、ぜひ取り入れて欲しいです。マスクで顔が下がったと感じる方にもおすすめですよ」(大川さん)
………………………………………………………………………………………………………………
取材・文/山本二季
撮影/米玉利朋子(G.P.FRAG)