1度は諦めた美容師。再挑戦を後押ししたのは、高待遇の環境 「QB HOUSE」高橋将士さん

10分のカットサービスが有名で、全国に575店舗、海外126店舗を展開している「QB HOUSE」は、ヘアカット市場では珍しいグローバルブランドです。美容専門学校の卒業生はもちろん、未経験でもブランクがあっても活躍できるのですが、それを可能にしているのが、充実した研修制度。入社後6ヶ月は全国に6か所ある「ロジスカットスクール」で、研修生として過ごします。その「ロジスカットスクール東京校」でトレーナーとして活躍してるのが、現在入社12年目の高橋将士さんです。

美容専門学校へ入学するも、在学中に美容業界の収入や拘束時間の厳しさを感じ、一度は美容師になることを諦めたという高橋さん。卒業後はフリーランスで映像に関する仕事をしていたそうです。

その後、企業への入社を考えていたところ「QB HOUSE」に出合い、美容師免許を活かせるためカット未経験ながら転職を決めました。懸念していた収入や拘束時間はどうだったのか?未経験でも技術は身につけられたのか?新人時代を振り返っていただきました。

今回、お話を伺ったのは…

「QB HOUSE ロジスカットスクール東京校」トレーナー・高橋将士さん

神奈川県出身。早稲田美容専門学校を2006年に卒業し、収入や拘束時間に納得できなかったため美容業に就職はせずに映像関係の仕事に従事。当時のパートナーに安定した収入が見込める企業への転職を薦められ、2011年に「QB HOUSE」へ入社している。その6ヶ月後にスタイリストデビューを果たし、2015年にトレーナーに転身。現在入社12年目、未来の「QB HOUSE」を担う研修生に技術を指導している。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

理想の待遇をきっかけに、1度は諦めた美容師に再挑戦

「QB HOUSE」では6ヶ月の研修期間で基礎技術と応用、サロンでの働き方を学ぶことができる

――「QB HOUSE」を就職先に選んだ理由は?

もともと美容師に憧れて専門学校に通っていたのですが、在学中に美容師の収入や拘束時間の厳しさを知って「自分に合っていない」と思い、サロンへの就職を諦めたんです。美容師免許だけを取得し、卒業後はフリーランスで映像関係の仕事をしていました。そんなとき、当時のパートナーに「会社員になってほしい」と言われ、就職先を探していたところ「QB HOUSE」を偶然見つけました。

詳しく調べると給与や労働時間が明確に提示されていて、勤務時間が短いのに高収入が目指せるので、収入とプライベートな時間のどちらも大切にしたい私にぴったりだと思い転職を決めたんです。実際、勤務時間内の技術練習だけで上達できたため残業などもなく、懸念点は解消されました

――カット未経験での入社だったと伺いました。

そうですね。美容専門学校卒業から5年というブランクもあって、入社前は少し不安だったのですが、トレーナーがいて、しっかりとした研修カリキュラムもあったので安心でした。自分が次に何を身につければいいのかも明確に分かっていたので、モチベーションを維持して技術を磨いていけたんです

――具体的に研修期間はどのようなことを?

「QB HOUSE」には「ロジスカットスクール」という社内アカデミーがあって、6ヶ月の研修期間を終えるとスタイリストとしてデビューできる仕組みです。はじめは研修施設でハサミの開き方やバリカンの使い方など基礎的なところをウィッグで反復練習して、徐々に応用を学びます。3ヶ月目からは店舗での実務研修も加わってきて、実際にお客さまを相手にして、技術を身につけていくという流れでした。

最後は先輩が何とかしてくれる。その安心感がチャレンジと成長につながる

ロジスカットスクールにて研修を受ける高橋さん

――研修期間を振り返ってみてどうでしたか?

ロジスカットスクールはバックアップ体制が充実していました。印象的なものでいうと、最後はトレーナーが何とかしてくれることです。店舗での研修が始まると、実際にお客さまに入ってカウンセリングからカットまで行うのですが、最後はトレーナーが手直しと仕上げをしてくれるんです。どれだけ上手く仕上げられなくても先輩にフォローしてもらえるという保証があったので、失敗を気にせず安心してカットにチャレンジできていました

――悩みを抱えにくい環境が整っていたのですね。

そうですね。あと、店長やトレーナーとの定期的な面談があったり、施術後に毎回フィードバックを貰えたりするので、成長を実感しやすかったです。

見学と実践を繰り返し、苦手なレディースカットを克服

はじめは改善すべきポイントがあると分かっていても、どう改善すればいいかが分からなかったという

――スタイリストになってみていかがでしたか?

はじめはあまり悩みなく働いていたのですが、所属の店舗が変わったタイミングでレディースカットの難しさを感じました。新たな店舗は商業施設内にあったので女性のお客さまが多かったんです。それまで勤めていた店舗のお客さまは男性がほとんどだったのでレディースカットの経験があまりなく、イメージ通りの仕上がりを提供できていませんでした。

――お客さまの反応は?

喜んで帰っていただけてはいたのですが、「もっといいものを提供できたはず」と100点の施術をできていないことが凄く辛かったんです。研修時代にレディースカットの技術も学ぶのですが、それをきちんと身につけられていなかったんだと痛感しました。一時期は、出勤するのが嫌なほど苦手意識を持っていましたね。

――ストイックな悩みですね。どのように苦手意識を克服したのでしょうか。

休日に研修店舗に行って、先輩スタッフに相談したり、実際に施術しているところを見学させてもらったりしていました。レディースカットのベストな梳き加減など、そこで学んだことを仕事で実践、そしてまた休日は見学しに行くというのを繰り返して技術を磨き、克服していったのを覚えています

――みなさん、優しいですね。

そうなんです。しかも相談した時にスタッフみんなが私の技術について一切否定してこなかったんです。みんな「十分上手だよ」などと褒めてくれつつ「もっと上手くなりたいならこうするといいよ」と気持ちよくアドバイスをくれたので、モチベーションを落とさずにいられました。悩みから抜け出せたのは、「QB HOUSE」のポジティブな環境のおかげだと思っています


高橋さんが新人時代を挫折せずに突破した3つのポイント

1.カリキュラムの進捗を意識してモチベーションを持ち続けた

2.最後は何とかしてくれるという意識で、積極的にカットに挑戦した

3.1人で悩まず、スタッフに相談して苦手を克服した

後編では、なぜトレーナーに転身することを決めたのかを伺います。研修生時代からトレーナーになることを決めていたという高橋さん。きっかけは、初めてお客さまをカットした時に失敗したのにも関わらず、なぜかトレーナーが褒めてくれたことだといいます。後編もお楽しみに!

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる

Salon Data

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄