エステティシャンの業務委託とは?メリットや注意点、向いている人の特徴を解説

エステティシャンの仕事をするなかで、「業務委託」という働き方が気になっている人もいるのではないでしょうか。近年注目されている労働形態の一つで、働きやすさを感じる人も多いです。

今回は、エステティシャンの業務委託について、概要やメリット、注意点などを解説します。あわせて業務委託に応募する際の流れも解説するので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

履歴書なしで応募可能!

「エステ×経験者歓迎」で探す

エステティシャンの「業務委託」という働き方とは?

エステティシャンの業務委託とは、エステサロンなどの企業から業務を委託されて働く形態。正社員やパート、アルバイトのようにサロンから「雇用」されるのではなく、サロンと対等な立場で個人(フリーランス)として業務を請け負うという形式です。

業務委託として働く場合、時間や業務量はサロンと要相談ですが、ある程度自分の都合で決められます。朝から晩まで決まった時間に働く必要はありません。

業務委託エステティシャンのメリット

Young woman on facial skin rejuvenation procedure. Beautician does facial massage with hands. Face skin care concept

業務委託の概要がわかったところで、つづいては、エステティシャンが業務委託で仕事をするメリットをお伝えします。

1. 接客・施術に集中できる

通常エステティシャンのサロンワークには、お客様対応のほかにも、備品管理や予約対応、売上管理などさまざまな仕事があります。

しかし、業務委託の場合、基本的な仕事はお客様とのコミュニケーションと施術のみ。ほかの業務について考えなくていいので、やるべき仕事に注力できます。直接雇用されている従業員には課されるケースがあるノルマも、業務委託には基本的にありません。

2. 自分の都合に合わせて働ける

サロンに雇用される場合、労働時間や休日が決まっています。一方、業務委託では自分の好きな時間に働けて、休みも自由に決められるという点がメリット。

たくさん働きたいなら働けますし、ほかの仕事や育児などをしている人が、空いた時間を活用するために働くという方法も可能です。契約内で特に取り決めがなければ、複数のサロンと業務委託契約を交わしてかけ持ちで働くこともできます。

3. 働いた分だけ高収入を狙える

業務委託の報酬体系は一般的に完全歩合制なので、仕事をすればするだけ収入が増えます。多く稼ぎたければその分働けばよいので、従業員として固定給で雇用されるよりも効率的に高収入を目指すことが可能です。

業務委託は労働基準法の適用外のため、労働時間の上限もありません。前項のように複数のサロンで働けば、収入アップとリスク分散につなげられるでしょう。

ただし、オーバーワークによるサービスの質の低下や体調不良などが起こらないよう、しっかりとした自己管理が求められます。

4. ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる

妊娠・出産・育児といったライフスタイルの変化があっても、業務委託なら仕事の融通が利きやすいでしょう。体調のよい日や子どもを預けられる時間など、出られるときだけ出勤するという形もとれます。

また、個人事業主には定年がないため、働きたいなら年齢を気にせずに働き続けられることもメリットです。身につけたスキルを武器に、長期にわたって活躍できるでしょう。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

業務委託エステティシャンの注意点

前章のように多くのメリットがあるエステティシャンの業務委託という働き方ですが、注意点もあるので知っておきましょう。

1. 収入の保証がない

業務委託の場合、仕事をすればした分収入が増える反面、働かないと収入にならず、安定した稼ぎにはなりにくいという注意点が挙げられます。万が一体調を崩して働けなくなった場合なども、固定給のような毎月必ずもらえる給料保証がありません。

2. 福利厚生はなく自己負担

サロンに雇用されると受けられる可能性の高い、雇用保険・社会保険・厚生年金などの福利厚生ですが、業務委託では受けられません。そのため、自分で加入や負担をする必要があります。

また、所得税などの税金も自分で確定申告を行って納めなければならず、有給休暇や残業などの手当ももらえません。収入によっては、雇用されているときよりも自分の負担が大きくなる可能性があるでしょう。

3. 自己責任が重い

エステサロンに雇われている場合、万が一トラブルが起きたときなどに会社が対応してくれることが多いです。しかし、業務委託では基本的に自分の責任になります。

何らかのトラブルが発生した際に損害賠償を払わなければならないという事態も起こりうるので、接客や施術の際はより慎重に行う必要があるでしょう。

業務委託エステティシャンに向いている人

エステティシャンとして業務委託で働くのに向いているのは、以下のような項目に当てはまるタイプの人です。

・エステの施術だけに力を入れてスキルアップを図りたい人
・得意分野のエステのスキルを伸ばしたい人
・他の仕事や育児などと両立したい人
・委託された仕事に対して強い責任感を持って働ける人
・自分のペースで働いて収入を得たい人 など

該当する項目がある人は、業務委託への転向を検討してみてもよいでしょう。

業務委託ができるエステサロンの探し方・応募手順

ここからは、業務委託で仕事をしたいエステティシャンが、契約してくれるサロンを見つけ、応募するときの流れを解説していきます。

1. 業務委託契約ができるサロンを探す

まず、業務委託でエステティシャンとして働ける職場を探すところから始めます。求人サイト・就職エージェント・クラウドソーシングサービスなどで、業務委託の募集情報をチェックしましょう。場合によっては、知人の紹介を受けるという方法もあるかもしれません。

2. 応募する

情報収集をして働きたい企業が見つかったら、必要事項を添えて応募し、連絡が来るのを待ちます。

3. 応募書類を提出し、書類選考を受ける

連絡が来たら、企業から指定された応募書類(履歴書や職務経歴書)を提出しましょう。企業側で書類選考が行われ、この段階である程度ふるいにかけられます。

書類では、即戦力で働けるかという経歴や資格はもちろん、志望動機なども重視されやすいです。そのため、自分のスキルやその企業で働きたいという熱意をしっかりアピールしてください。具体的な数値などを示しながらアピールすると伝わりやすいです。

また、応募書類を書くときは、略称や略字を使わず、誤字脱字のないように丁寧に書くことも重要。書き終わったら見直しをして、万が一間違いがあったら新しく書き直しましょう。

関連記事
エステティシャンの履歴書はどう書く?項目ごとのポイントや基本について知ろう

【見本あり】エステティシャンの職務経歴書とは?記入する項目や書くときのポイントを紹介
エステティシャンの志望動機で伝えるべき内容とは? 書き方のポイントと例文を紹介

4. 書類審査に通過したら面接を受ける

書類選考に通過したら、次に面接試験が行われます。履歴書と同じような内容もありますが、これまでの経歴・応募理由・目指す将来像などを聞かれるので、スムーズに回答できるように前もって面接対策をしておくとよいでしょう。

また、面接時の身だしなみや態度から、応募者のセンスや店の雰囲気とのマッチ度などもチェックされます。派手になりすぎないように、清潔感やトレンドを意識して整えましょう。

面接中、受け答えはハキハキと行い、職業柄言葉づかいや所作なども美しくすることを意識してください。

関連記事
エステティシャンの面接でよく聞かれる質問とは?面接のときに見られているポイントや身だしなみについても紹介

契約内容をしっかり確認

面接時に企業側から説明してもらえることもありますが、業務委託の契約内容をしっかり確認しましょう。契約では、業務の担当範囲・報酬体系・支払い方法・損害賠償の規定などさまざまな項目の取り決めが行われます。

気になる点はそのままにせず質問し、解決しておくことが大切です。

5. 合否通知が届き、業務委託契約を締結

後日、応募した企業から採用か不採用かの連絡が来ます。採用の場合は、正式に業務委託契約を締結したのちに業務がスタートします。契約する前に今一度しっかりと内容の確認をすることがおすすめです。もし合意できなければ、辞退してもかまいません。

開業届を出そう

業務委託という働き方は個人事業主に該当するため、事業開始から1カ月以内に税務署に「開業届」を出す必要があります。

また、税金の控除を受けたいなら、あわせて「青色申告承認申請書」も提出しましょう。確定申告を行った際に「10万円または55万円(要件を満たせば65万円)」という大きな控除があるため、節税したい人にはおすすめです。

引用元
国税庁:青色申告特別控除

業務委託エステティシャンとしてキャリアアップしよう

エステティシャンが業務委託で仕事をする場合、自分のペースで働ける・施術業務に注力できるなどのメリットがあります。

収入の保証や福利厚生などはありませんが、働くほどに収入が増え、サロンに雇われるより効率よく稼げる可能性があるので、目指してみてはいかがでしょうか。

なお、業務委託で働けるサロンを探したいなら、ぜひ美容業界専門の求人サイト「リジョブ」をご利用ください。全国各地の多数の求人情報を取り扱っているサイトで、自分の希望条件をもとに検索できます。

転職満足度が98%※と非常に高く、理想にぴったりの職場に出会いやすいでしょう。

※ リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのエステ求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄