やる気の配分は「10:10」。インパクトが大きいワードで印象を残す面接術「ii+U」鈴木悠大さん
「お客様に寄り添い生涯お付き合いさせていただく」というコンセプトのもと、実力派美容師による施術が人気のサロン「ii+U」。そんな「ii+U」に2023年に入社し、現在デビューに向けて練習に励んでいるのがアシスタントの鈴木悠大さんです。
専門学校に在学中、先生から「うちの学校で講師として一緒に働かないか?」と誘われたという鈴木さん。講師の経験は、就職活動をするときに強みになると感じ、卒業後は1年間講師として働いていたといいます。
就活では、サロンでお客様としてサービスを受けた感覚をもとに応募先を選んだという鈴木さん。お客様の理想を丁寧にカウンセリングし、細かいこだわりも快く対応してくれたところに惹かれて「ii+U」への応募を決めたそうです。
今回、お話を伺ったのは…
「ii+U」アシスタント
鈴木悠大さん
神奈川県出身。日本美容専門学校を卒業後、同校に講師として就職。1年間勤めた後、2023年に「ii+U」へ入社。現在、アシスタントとして先輩をサポートしながら、カリキュラムにも取り組んでいる。似合わせカットや中明度の透明感カラーを得意とする、「ii+U」期待のホープ。
300人規模の大会で2位受賞。学生時代は武器作りを意識

学生時代はコンテストに出場し、考える力やスタイリング力を磨いたと話す鈴木さん
――まず美容師を目指そうと思ったきっかけを教えてください。
美容師を目指そうと決めたのは中学2年生のときです。もともとヘアスタイルなど美容への興味はほとんどなかったのですが、某美容室に行ったときにすごく格好よく仕上げてもらって。友人に褒められたり、異性からモテ始めたりしたことで、自分も髪型で他人の人生を変えられたらと思い、美容師を目指そうと決めました。
――素敵なエピソードですね。学生時代に力を入れていたことは何ですか。
コンテストに出場することです。校内、外部、カットやカラーなどさまざまなコンテストに積極的に参加し、人と競うことで、考える力やスタイリング力が磨かれたたと思います。実績でいうと、校内コンテストで300人中2位を獲得したことがありました。
コンテスト経験は今にも活きていて、お客様に幅広いヘアスタイルの提案ができています。
――コンテストに注力していた背景は?
ひとつ挙げるなら、強みになると思ったからです。コンテストで成績を残せば、就職活動はもちろん集客などでも有利になります。学生時代は武器作りの期間だと考えて、さまざまなことに挑戦する意識は持っておくといいかもしれません。
お客様目線でサロン探し。質の高いサービスに惹かれて応募

自分のやりたいことで活躍する代表の長谷川さんがきっかけで「ii+U」に応募したそう
――就活はいつごろから?
専門学校を卒業して1年後からです。というのも私は卒業後、母校に講師として就職しました。1年生のときに先生から「一緒に講師として働かないか?」とお誘いを受けたんです。講師の経験は就職活動などに活きると感じて就職し、1年間勤めた後から就活をスタートさせました。
――講師経験がおありなんですね。就活は何から始めましたか。
SNSでのリサーチから始めました。美容師の投稿をひたすら見て、気になった方がいたら所属サロンを調べるという流れで進めましたね。候補が5社ほど挙がったので、サロン見学ではなくお客様としてサロンを訪れ、スタッフのやりとりや雰囲気を観察して判断したんです。
――「ii+U」もそのなかのひとつ?
そうです。SNSで代表の長谷川さんを知ったのですが、ヘアアレンジなど私のやりたいことで活躍していたので興味を持って。サロンに足を運んでみると、カウンセリングが丁寧で、細かなこだわりも踏まえて理想的なスタイルに仕上げてくれたんです。そのサービスの質の高さに、自分も同じように男女問わず多くの方に満足を与えたいと思い応募しました。
あとは講師をしていたことで同級生より1年遅れをとっていたので、「ii+U」の早期デビュー可能なカリキュラムも惹かれたポイントのひとつです。
サロンワークとヘアアレンジは10:10。すべてに全力で取り組みたい

サロンに何度も訪れていたこともあり試験中は緊張しなかったという鈴木さん
――実際に受けた採用試験はどのような流れでしたか?
まずは履歴書の提出からスタートしました。書類選考はなく、面接試験とサロンワーク試験がありました。サロン探しのときも合わせて数回サロンに訪れて、店内の雰囲気に慣れていたので緊張せずに臨むことができたと思います。
――なるほど。印象に残っている質問は何ですか。
「サロンワークとヘアアレンジ、どのくらいの比重で取り組みたい?」と聞かれたことです。私は美容師として働くやる気を見せたいと考えていたので、突飛ですが「10:10です」と答えました。入社後に長谷川さんからあの回答が刺さったと言われて、印象を残すためインパクトある回答をするのは大切なんだと思いました。
――確かに心に響く回答ですね。
長谷川さんの施術にヘルプで入ることがあるのですが、よくお客様に「面接で10:10と答えた男です」とからかわれたりしていて(笑)。あの回答のおかげで、憧れの人といい関係を作れていますし、お客様とのつながりも生まれていると思っています。
鈴木さんが就活を成功させた3つのポイント
1.コンテストに参加し、学生時代のうちから強みを作っていた
2.SNSを活用し、理想の働き方をするモデルを見つけた
3.「10:10」というインパクトある回答で面接官の心をつかんだ
後編では講師経験が活きた場面や就活期の悩み、入社までに準備したことなどを伺います。振り返ってみて、学生時代のうちにシャンプー技術を磨いておけばよかったという鈴木さん。シャンプーはアシスタントの仕事の大部分を占めるうえ、つまずきやすい技術なので慣れておけば即戦力として活躍できるからだといいます。後編もぜひチェックしてみてくださいね!
Check it

住所:東京都中央区銀座3-8-1 銀座NMビル 2、3F
TEL:03-3528-6826