パーソナルトレーナーの資格は働きながらでも取得できる? おすすめ資格5選を紹介
パーソナルトレーナーを目指したいと考えている人のなかには、働きながら資格を取りたい人もいることでしょう。しかし、もし普通の学生のように毎日学校に通わないといけない場合、仕事をしていると難しいかもしれません。
そこで、働きながらパーソナルトレーナーの資格を取得する方法はあるのか、どんな種類の資格がありどうやって取得すればいいのかなどを理解しましょう。
パーソナルトレーナー資格は働きながらでも取得できる?
パーソナルトレーナーとして働くのに、必須の資格はありません。関連する資格はすべて民間資格で、国家資格のように指定された養成学校で学ばなければならないわけではないため、働きながらでも比較的取りやすいといえます。
とはいえ、勉強はしなければならないので、資格取得に向けた勉強方法について見ていきましょう。
独学でも取得できる?
独学でも資格は取れるのか、気になる人も多いことでしょう。パーソナルトレーナーの資格試験の多くはマークシート形式なので、テキストなどを使いながら自宅でしっかりと勉強すれば、筆記試験は合格できる可能性が高いです。
また、通信講座で学べるコースが用意されていることもあります。
実技試験対策はどうすればいい?
資格試験では、筆記だけでなく実技が課されることが一般的です。しかし、実技を独学で習得するのは困難でしょう。そのため、ジムやフィットネスクラブなどで働きながら学ぶか、専門のスクールで学ぶのがおすすめです。
働きながらでも取得しやすいおすすめ資格5選を紹介
ここからは、働きながらでも取得しやすいパーソナルトレーナーのおすすめ資格を紹介していきます。
関連記事
パーソナルトレーナーとは? 働くには資格が必要? おすすめ資格8選を紹介
NESTA-PFT
「NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)」が主宰しているPFTという資格は、身体に関する専門的知識や実践的技術を学ぶことで取得できる資格です。
世界に通用する資格で、テキストを所持している・満18歳以上で所定の教育を受けているなどの要件を満たしていれば受験できます。
引用元
NESTA JAPAN:PFT認定について
NESTA JAPAN:PFT日程
通信教育でも取得可能!
NESTAのPFTにはWEBコースがあり、通信講座でも取得可能です。入金などの手続きを済ませると、DVDと修了試験が送付されてきます。DVDを視聴し、試験の解答を作成して事務局に送付すれば、合否が判定されます。
NESTAスペシャリスト資格
同じくNESTAには、「ストレッチング」「ボディメイキング」「HIIT」などのジャンルや対象を絞ったスペシャリスト資格もあります。2日間16時間の受講で専門的かつ実践的なスキルを習得でき、その後、認定試験に合格すれば取得です。
永久資格で更新の必要もなく、取得後は即戦力として活躍できるでしょう。
NSCA-CPT
「NSCAジャパン(日本ストレングス&コンディショニング協会)」が主宰しているNSCA-CPTという資格は、トレーニングの知識に加え、医学的・運動生理学的な専門知識を学ぶことで取得できます。
「プログラムプランニング」「エクササイズテクニック」などの分野をテキストや動画コンテンツなどでしっかり勉強し、模擬問題集を何度も解いてから認定試験に臨みましょう。試験に合格すれば取得です。
引用元
NSCAジャパン:NSCA-CPT
NSCAジャパン:NSCA 資格認定ハンドブック
JSPO|スタートコーチ
「JSPO(日本スポーツ協会)」が主宰するスタートコーチの資格は、地域のスポーツクラブや学校の部活動などで安全かつ効果的な活動を提供するための資格です。
「競技別」「教員免許状所持者」「ジュニア・ユース」というタイプがあり、競技別では、陸上やレスリングなど、限られた競技でのみ展開されています。
取得するには、共通科目(15時間以上)と専門科目(4時間以上)を受講しなければなりません。
引用元
JSPO:日本スポーツ協会公認スポーツ指導者概要
JSPO:養成講習会 – スタートコーチ(競技別)
JATI-ATI
「JATI(日本トレーニング指導者協会)」が主宰しているJATI-ATIという資格は、一般人の健康体力増進からトップアスリートの競技力向上までカバーする知識を学べます。
期間内にオンラインの養成講習会講義動画をすべて視聴し、自己学習課題を提出。その後、認定試験を受けて合格すれば取得です。さらに上位の資格も用意されているため、まずは手はじめに取得しておくと良いでしょう。
引用元
JATI:2024年度ATI一般対象試験要項
JATI:2024年度トレーニング指導者 ® 養成講習会
条件に合った求人を探すならリジョブがおすすめ!
パーソナルトレーナーの資格を取ったら、次は働く場所を決めなければなりません。ハローワークなどの施設に行く・就職をあっせんしてくれるエージェントを利用するなどの方法が思い浮かぶでしょう。
また、インターネット上で探すことも可能です。多数の求人情報が掲載されているサイトでは、希望する条件をもとに検索できます。
なかでもパーソナルトレーナーの仕事探しには、美容・ヘルスケア業界に特化した「リジョブ」がおすすめ。指定できる条件が豊富にそろっており、こだわりたい点やキーワードなどを入力して理想の職場を探せます。
自分に合った資格を選んで取得しよう!
パーソナルトレーナーに関する資格にはさまざまな種類があり、働きながらでも取得を目指すことが可能です。ただし、完全に独学での自宅学習だけでは難しい可能性があるので、資格ごとに推奨されている方法で勉強してみてください。
パーソナルトレーナーには国家資格はなく、資格がないと働けないわけではありませんが、指導者という立場上、専門的な知識や技術を持っていて損はありません。また、資格は自分のスキルの証明としても役立ちます。
民間資格の例も紹介したので、ぜひ自分に合った資格を選んで取得しましょう。
また、他業界で働きながら資格を取った人がパーソナルトレーナーとして就職先を探すには、「リジョブ」が便利です。「パーソナルトレーナー」という職業名や取得した資格名などをキーワード入力したり、勤務体制や特徴などの条件を決めたりして検索できます。
会員登録すると、就職に関する電話相談をしたり、企業からのスカウトを受けたりすることも可能なので、ぜひ登録してみてください。