介護美容師として働くために必要な資格とは?資格の取得方法や費用について解説

美容師にはさまざまな働き方がありますが、日本の高齢化が進んでいる現代では、介護美容師の需要が高まっています。しかし、まだそれほどメジャーな職業ではないため、具体的な仕事内容や必要な資格が分からない人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、介護美容師の概要とあわせて、働くために必要な資格やその取得方法、費用などを解説します。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

介護美容師・福祉美容師とは?|仕事内容

介護美容師・福祉美容師とは、介護を必要とするお年寄りや障がいを持っている方、妊婦さんなどのヘアカットをおこなうお仕事です。介護美容師・福祉美容師の具体的な仕事内容について、詳しく確認していきましょう。

介護美容師の仕事内容

介護美容師・福祉美容師の基本的な仕事内容は、ヘアカットやヘアカラーなど、通常のサロンで行う施術と同様です。もちろん、お客様の希望にあわせて、パーマ・スタイリングなどをおこなう場合もあります。

普通の美容師との違い|介護が必要な方のヘアカットなどをおこなう

上述したとおり、介護美容師・福祉美容師は、お年寄り・障害のある方・妊婦さんなど、外出して美容院に行けない方がお客様となります。そのため、求められるのは美容師としての技術だけではありません。

たとえば、お客様の中には「ひとりでうまく移動できない」「意思疎通が難しい」という方もいらっしゃいます。介護美容師・福祉美容師は、そういったお客様ひとりひとりの状況にあわせて、臨機応変に対応しなければなりません。

介護やメンタル面のケアなど、通常のサロン勤務以上の知識と気遣いが必要となります。決して簡単な仕事ではありませんが、介護美容師・福祉美容師の中には、それをやりがいと感じている方も多いようです。

働く場所|介護施設や自宅を訪問

お年寄り・障害のある方・妊婦さんなどは、介護を必要とするがゆえに、美容室やサロンになかなか訪れることができません。そのため、介護美容師・福祉美容師は、美容室やサロンでお客様を待つのではなく、自分から介護施設や自宅を訪問します。

この特徴から、「訪問美容師」と呼ばれることもあるようです。

介護施設を基準にして働くため残業はほとんどなく、土日休みの職場も珍しくありません。通常のサロン勤務よりも、ライフワークバランスがとりやすい仕事といえるでしょう。

介護美容師・福祉美容師になるには?|必要な資格を紹介

介護の知識やメンタル面への気遣いなどを必要とするものの、やりがいがありライフワークバランスがとりやすい介護美容師の仕事。では、福祉美容師・介護美容師になるには、どうすればいいのでしょうか? ここからは、介護美容師・福祉美容師に必要な資格などを解説します。

必須資格|美容師免許

介護美容師・福祉美容師として働くためには、美容師免許を取得しなければなりません。詳しくは後述しますが、養成施設を卒業すれば、厚生労働省が実施する試験を受けることができます。

美容師の試験は、筆記と実技の2種類。合格率は年によって違いますが、平均60~80%程度です。

同じく試験が必要な資格として「理容師」がありますが、こちらは美容師とは異なるので注意しましょう。

混同されることも多い2つの資格ですが、実は許可された仕事内容が若干違います。たとえば、理容師は美容師にはできない顔そりをほどこすことができますが、パーマをあてることはできません。

美容師免許の受験資格|養成機関で2年以上の勉強

さきほどお伝えしたように、厚生労働省が定める養成機関を卒業することで美容師の国家試験の受験資格が得られます。養成機関には昼間・夜間・通信の3つの課程があり、昼間と夜間では2年以上、通信の場合は3年以上の修業が必要です。

引用元
理容師・美容師免許の取得まで|厚生労働省

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

美容師が介護美容師・福祉美容師を目指すなら|おすすめの介護系資格4つ

美容師免許があれば介護美容師や福祉美容師を目指せるものの、お客様の事情を考慮すると、介護や福祉に関連する資格を取っておくのがおすすめです。ここでは4つの資格を紹介します。

日本理美容福祉協会|福祉理美容師

福祉や介護を学びたい美容師におすすめの資格のひとつである、福祉理美容師。日本理美容福祉協会が主催する資格であり、理美容に加えて福祉や介護の正しい知識を身につけることができます。

全国さまざまな土地で開催されているので、地方に住んでいる方も比較的簡単に受講することができるでしょう。

資格の取得方法

申込み後、テキストと一緒に問題集と解答用紙が届きます。自宅で学習を進め、講義までに解答を済ませて、講義初日に解答用紙を提出。

80点以上であれば1日目に講義、2日目に実技スクーリングを受講することで認定書を受け取ることができます。

80点に満たない場合は再提出が必要です。

引用元
養成講座ご案内|日本理美容福祉協会

日本訪問福祉理美容協会|訪問福祉理美容師

訪問美容師の仕事について詳しく学びたい方におすすめの資格である、訪問福祉理美容師。日本訪問福祉理美容師協会が主催する資格であり、お年寄りや障がいを持っている方に、健常者と同じように理美容のサービスを提供するコツを学びます。

資格の取得方法

この資格は、講習を5時間受けることで取得可能です。講義では訪問美容や福祉・介護・医療の基礎知識から、施術に関する注意点、高齢者とのコミュニケーションなどを学びます。

引用元
訪問福祉理美容師の資格認定制度について | 日本訪問福祉理美容協会

日本訪問理美容推進協会|ヘアメイクセラピスト(訪問福祉理美容師)

介助知識を身につける訪問福祉美容師を目指したい方におすすめの資格である、ヘアメイクセラピスト(訪問福祉理美容師)。日本訪問理美容推進協会が主催する資格で、お年寄りや障害のある方への正しい介助知識を学ぶことができます。

資格の取得方法

ヘアメイクセラピストは、実践までおこなう3日間の養成スクールか、短期の1日養成講座を選ぶことができます。

申込み後に教材とペーパーテストが届くので、講座当日までに学習とペーパーテストの解答を実施。講座当日に教材とペーパーテストを持参し、選択した講座を受講することで資格が取得できます。

引用元
ヘアメイク・セラピスト養成講座|日本訪問理美容推進協会

介護職員初任者研修|旧ホームヘルパー2級

身体介護に関する基礎的な知識を習得したい方におすすめの資格が、介護職員初任者研修です。以前は「ホームヘルパー2級」という名称で親しまれていました。

介護には「生活介護」と「身体介護」の2種類があり、直接体に触れて介助をする「身体介護」には資格が必要です。この資格を取得しておけば、お客様の身体介護もおこなうことができます。

資格の取得方法

介護職員初任者研修は、職務理解や介護の基本、介護におけるコミュニケーション技術など計10個の研修科目を130時間以上受講する必要があります。その後、1時間程度の筆記試験に合格することで取得可能です。

引用元
介護員養成研修の取扱細則について|厚生労働省

資格取得に必要な費用の相場は?

介護美容師に必要な美容師免許や、さきほど紹介した取得しておくと役立つ介護系の資格を取得するための費用の相場はどれくらいなのでしょうか。それぞれの費用について確認していきましょう。

美容師免許の取得に必要な費用

美容師国家試験の受験費用は、筆記・実技の両方で2万5,000円です。どちらか一方だけの受験費用は1万2,500円。はじめて免許申請をおこなう場合は、別途登録事務手数料5,200円と9,000円分の収入印紙が必要です。

美容師養成校の学費などは以下の記事をチェックしてみてください。
美容師になるにはどれくらいの費用がかかる?美容学校における各課程の学費の相場と学費の支援制度を紹介

引用元
第49回美容師国家試験|理容師美容師試験研修センター
免許に関する申請手続きについて|理容師美容師試験研修センター

介護系資格の取得に必要な費用

福祉理美容師・訪問福祉理美容師・ヘアメイクセラピスト・介護職員初任者研修の取得に必要な費用は次表の通りです。

資格名 受講料
福祉理美容師 2万7,000円
訪問福祉理美容師 2万5,000円
ヘアメイクセラピスト

(資格取得+実践コース)

11万円
ヘアメイクセラピスト

(短期1日資格取得コース)

2万7,500円
介護職員初任者研修 3~10万円

 

福祉理美容師は、任意で資格認定カードを発行してもらうことができます。作成費用は3,000円です。

介護職員初任者研修の受講料は、養成機関によって違いがあります。理由は立地などによるもので、カリキュラムには規定があるためどの養成機関であっても学ぶ内容は基本的に同じです。

引用元
養成講座ご案内|日本理美容福祉協会
訪問福祉理美容師の資格認定制度について | 日本訪問福祉理美容会
ヘアメイク・セラピスト・養成講座|日本訪問理美容推進協会

介護美容師・福祉美容師の働き方

実際の介護美容師・福祉美容師の働き方は、おもに2つです。企業やサロンで正社員として働く方法と、個人で独立して開業する方法があります。それぞれの詳しい働き方を見ていきましょう。

企業やサロンに勤める|正社員

企業やサロンに正社員として勤める介護美容師や福祉美容師は、依頼のあった介護施設や医療機関、個人のお客様の自宅などに訪問し、施術をおこないます。給与形態は所属先によって異なりますが、月給制・固定給+歩合給・完全歩合給などです。

企業やサロンによっては賞与や福利厚生があるのも、正社員ならではの働き方といえます。

独立開業する

個人で独立して開業している介護美容師・福祉美容師も、正社員と同様に依頼先に訪問して施術をします。ただし正社員と違って、依頼主と外部委託契約を結んだり直接個人に依頼されたりするため、完全歩合制です。

自分の都合に合わせて働くことができますが、集客や経営をすべて自分でおこなわなければならないため、経営者としての力量が試されます。

関連記事
介護美容師・福祉美容師として開業するために必要な資格とは? 出張美容・出張理容について知っておきたい注意点

介護美容師・福祉美容師の給料

介護美容師も福祉美容師も、美容師であることに違いはないため、給料の相場も同程度だと思われます。

厚生労働省によると、美容師の平均年収は約330万円。ハローワークの求人統計データでは平均月収が約25万円です。

リジョブの求人では、美容師全体の平均収入は次のようになっています。

正社員 月給下限 月給上限 平均
アシスタント 202,215円 265,489円 233,852円
スタッフ 231,753円 410,359円 321,056円
店長(候補) 282,990円 613,346円 448,168円

 

業務委託 月給下限 月給上限 平均
アシスタント 266,556円 546,670円 406,613円
スタッフ 269,562円 441,368円 355,465円
店長(候補) 293,596円 912,430円 603,013円

※2024年1月現在

月給の下限と上限の差が大きいのは、技術や前職の経験、給料などを考慮したうえで、給与額を設定するサロンが多いためだと考えられます。入社する段階である程度の経験や技術があれば、高めに設定してもらうことも夢ではないでしょう。

関連記事
介護美容師の給料・平均年収はどれくらい? 求人情報をチェック|給与UPのためにできる3つのこと

引用元
美容師 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

介護美容師・福祉美容師の需要は高い? 求人情報をチェック

やりがいのある魅力的な仕事である介護美容師・福祉美容師ですが、その需要についてはどうなのでしょうか?実際の求人情報をチェックした結果をご紹介します。

介護美容師の需要は高い!

結論からお伝えすると、介護美容師・福祉美容師の需要は「高め」です。

実際の求人情報を検索したところ、正社員の求人をはじめとして、週に2~3日から勤められるアルバイト・パートの求人なども見られました。

時給についても、通常の飲食店や小売店のアルバイト・パートよりも、比較的高めに設定されています。

直行直帰が可能な仕事など、ライフワークバランスがとりやすい条件のものも散見されました。

現状でも需要の高さがうかがえる介護美容師・福祉美容師ですが、日本における高齢化が進むにつれて、さらなる需要が期待できます。介護職と同様に、全国的に広く安定的な需要が望める仕事といえるでしょう。

介護美容師・福祉美容師はこれからますます必要になる仕事!

介護美容師や福祉美容師は、お年寄りや身体が不自由な方などを対象に、カットやカラー、パーマなどをおこないます。高齢社会の現代では、今後さらに需要の高まりが期待できる職種です。

美容師免許があれば、どなたでも目指すことができます。しかし、介護の知識が必要な場面もある仕事。よりよいサービスを提供するためにも、介護系の資格を取得することをおすすめします。

リジョブでは、介護美容師・福祉美容師の求人を多数掲載中です。転職満足度98%※と非常に高いサービスで、条件の選択肢や掲載しているサロンの情報も充実しています。

ぜひ一度求人をチェックして、キャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。
美容・ヘルスケアの求人|リジョブ

※ リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄