気になる生活相談員の現状と将来性について
介護施設の顔として活躍をする「生活相談員」。その仕事内容は様々で、施設を訪れた利用者とその家族への説明や受付、契約に関する業務を担当しています。しかし、昨今では多くの介護施設で人材不足が嘆かれており、それを補うようにして仕事内容の幅が広がっています。また、生活相談員という仕事はケアマネジャーや施設長といった重要なポジションへ進むことができる職種でもあります。今回はそんな生活相談員の現状と今後についてのお話です。
生活相談員の仕事内容とは?
生活相談員の仕事は、介護施設に訪れた利用者とその家族に対して施設の説明をしたり、相談に乗ることです。そのため、生活相談員は利用者がその施設を訪れて初めて顔を交わす人でもあります。施設の顔として活躍することになり、その施設のイメージも生活相談員によって左右されてしまうほどです。
生活相談員の主な仕事は、施設の窓口的な存在として、関係者との連絡や調整を行ったり、利用者からの相談業務や、手続き業務となります。その仕事内容は利用者とのコミュニケーションをメインとしており、相手が求めていることを引き出す、専門性の高い仕事です。
また、人材不足の介護業界では、生活相談員の仕事は窓口業務ばかりではなく、実際の介護業務にも携わらざるを得ない状況になっています。しかし、実際の介護の現場を知っていればこそ、利用者からの相談に対しても柔軟に対応ができるので、実際の介護現場を知っておくことで仕事内容により深みが出るでしょう。
生活相談員はステップアップへの道のり
介護業界のみならず、様々な業界で言えることですが、キャリアアップはとても重要です。自分の待遇や給料を上げることができるだけではなく、知識や技術を磨き、自分のできる仕事の幅、しいては人間性を高めることにもつながります。生活相談員にも同じことが言えますが、もしキャリアアップを目指しているのであれば、生活相談員になることがゴールだとは思わないことです。介護業界は給与水準が高いとは言えないので、いつまでも同じ仕事をしていては、年収は一向に上がることはありません。
少しでも長く働き続ける意思があるのであれば、常にスキルアップすることを意識することが必要でしょう。生活相談員での経験は、その後のケアマネジャーや施設長といった職種へと活かされるので、そのような職種を目指してみるのもおすすめです。生活相談員という仕事は、施設内で様々な業務に携わる機会の多い職種です。その豊富な業務経験が今後のキャリアアップへと繋がっていきます。
生活相談員の将来性について
生活相談員は、福祉の専門家としてますます需要が高まる職種になることでしょう。数ある介護施設の中でも、在宅介護支援センターや特別養護老人ホームといった老人福祉関係施設でこれからも必要とされることは間違いありません。団塊の世代が高齢者になること、そして少子化を迎えていることがその理由です。介護保険制度ができてから月日が経ったので、最近では介護保険制度を利用するのも当たり前のようになってきました。
そんな時に活躍するのが、生活相談員です。介護については介護福祉士という専門のプロがいます。そして介護保険制度に関する知識や技術の提供については介護福祉士が専門のプロとなります。このように、生活相談員は介護サービスを享受する利用者とその家族が安心して、介護サービスを受けることができるようにサポートする役割があるのです。そのため、これからも生活相談員は欠かせない存在であることは明らかなことで、今後の将来性も期待されています。
生活相談員という仕事は福祉施設などで利用者に適切なサービスを届けるために、豊富な知識を有している相談役として知られています。その仕事内容は専門性が高く、生活相談員にかけられる期待も高いです。また、生活相談員は、その幅広い業務のおかげでケアマネジャーや施設長などにキャリアアップできるチャンスもある他、これからも将来性が高い職種です。