ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-03-17

デイサービスの生活相談員とは?仕事内容ややりがいなどを解説

介護系の職員のなかには、生活相談員としてデイサービスで活躍している人もいます。デイサービスにおいて、生活相談員はどんな役割を担っているのでしょうか。

デイサービスでの仕事内容に迫るとともに、業務のやりがいや生活相談員になるための条件などもお伝えします。今の業種からの転身や転職を視野に入れている人は、ぜひ参考にしてください。

そもそも「生活相談員」とは

生活相談員とは、特別養護老人ホームやデイサービスなどの介護福祉施設で、利用者や家族からの相談に乗ったり、施設や他機関と連携・調整をおこなったり、必要な手続きをおこなったりする職員のことです。「ソーシャルワーカー」とも呼ばれます。

関連記事
生活相談員とは?生活相談員になるために必要な条件や仕事内容、メリットや給料について解説

デイサービスでの生活相談員の業務についての詳細は、次の章で伝えます。

ケアマネジャーとはどう違う?

生活相談員は、前述のように相談・連携・調整などが主な仕事です。

一方、ケアマネジャー(介護支援専門員)は、利用者や家族の要望に沿ってケアプラン(支援計画書)を立て、適切なサービスを提供するための支援をおこなうのが主な仕事なのです。なお、ケアマネジャーの詳しい仕事内容は、下記ページでお伝えしています。

ケアマネジャーの業務とは? 一日と一カ月の仕事の流れを紹介

デイサービスでの生活相談員の仕事内容とは?

生活相談員には、介護施設において介護を必要とする人やその家族のための「受付窓口」となり、サービスの調整などをおこなうという役割があります。

また、デイサービスだからこそ発生する業務も存在するので、ここではデイサービスでの生活相談員の仕事内容について解説します。

利用者の受け入れや支援|サービスの利用開始や中止に関する業務

デイサービスでは、生活相談員が「利用者の受け入れや支援」を担当します。デイサービスをおこなう事業所では、利用者をすぐに受け入れられるわけではなく、安全な介護サービスを確実に提供するための準備が必要です。

そこで、生活相談員はとくに重要な職務のひとつとして、利用者を受け入れるための調整全般を担っています。

連絡・調整業務|ケアマネジャーや関連機関との連携など

デイサービスで実際に介護サービスを提供しているのは、ケアマネジャーなどのため、利用者を受け入れるためにはケアマネジャーへの周知も欠かせません。そこで、生活相談員がケアマネジャーへの連絡をおこない、すぐに介護サービスを提供できるよう調整します。

また、関連機関との連絡・調整や連携体制の整備も生活相談員がおこなう仕事のひとつです。

相談援助業務|利用者や家族からの相談に対応する

デイサービスの利用者や家族から寄せられた相談に応じて、事業所側はサービス内容の変更などの対応をすることが求められます。

事業所における「窓口」である生活相談員として、利用者と家族の相談に乗るのも職務のひとつです。また、相談内容に合ったサービス内容を提案するための知識なども必要になります。

個別援助計画の作成業務

デイサービスで提供する介護サービスは多岐にわたり、利用者の要望に合わせてサービス内容を調整します。そのために生活相談員が作成するのが、個別援助計画です。

個別援助計画は利用者のニーズに合っていることだけでなく、実際に介護サービスをおこなう人の技術や人数などに見合っていることも重要です。つまり、生活相談員は利用者と事業所双方の事情をかんがみて、援助計画を立てなければなりません。

介護職員との兼務もOK

生活相談員の仕事内容は多岐にわたりますが、事業所によってはさまざまな事情から生活相談員専門の従業員を雇うのが難しいというケースもあります。

生活相談員は介護職員との兼務も認められているため、状況に合わせて臨機応変に働くことができれば、同じ事業所内でふたつの職務を兼任することも可能です。

生活相談員が知っておくべきデイサービスの利用までの流れ

地域の高齢者がデイサービスの利用を希望する場合、受付業務を担当する生活相談員が話を聞き、利用方法などを説明します。

通所の前に、まずは要介護認定を受けて介護保険の被保険者証を発行してもらわなければなりません。その後、担当ケアマネジャーが決まったら、ケアプランやミーティングによって支援の方針を固め、利用者側の同意を得たうえで、契約して利用を開始してもらいます。

生活相談員が通所介護計画書を作成して利用者や家族に説明し、同意を得ることも必要です。また、利用者がデイサービスを利用しない日の地域との連携なども必要で、幅広い業務をおこなわなければなりません。

デイサービスの生活相談員のやりがいはどんな点?

デイサービスの生活相談員は、前述のように仕事内容が多いです。忙しくはありますが、やりがいもある仕事なので、どんなところにやりがいを感じられるのかを見てみましょう。

利用者の地域生活を支えられる

デイサービスに通うのは、デイサービスがある地域に住んでいる高齢者がメインです。生活相談員は、利用者たちが住み慣れた場所での生活をサポートする重要な役割を担っており、利用者の地域での暮らしを支える存在として働くことができます。

専門性を発揮して問題を解決できる

生活相談員は、利用者と施設や他機関との板挟みになったり、業務のなかでトラブルが起きたりすることもあります。

しかし、これまでの経験や生活相談員としてのスキルをもとに、双方が納得できるような提案をおこなうなどして問題を解決に導くことができると、やりがいを感じやすいでしょう。

介護業界でのキャリアアップになる

それまで介護職員として働いていた人も、生活相談員になることでキャリアアップできます。介護職員としての経験を活かして働けるので、活動の幅を広げたい人にもおすすめの職業です。

デイサービスの生活相談員になるのに必要な資格・要件

デイサービスに限らず、介護系の事業所や施設において、生活相談員は欠かすことのできない職種のひとつです。では、生活相談員になるにはどうすればいいのでしょうか。

実は、「生活相談員」という資格はありません。しかし、一般的にデイサービスなどで生活相談員として働くためには、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格者のいずれかの資格が必要です。

独自の要件を設けている自治体もある

実は、都道府県によっては、上述した3つの資格のいずれも所有していない場合でも、デイサービスなどで生活相談員として働くことが認められているのです。

たとえば、東京都の場合は、所定の施設や事業所などで実務経験が1年以上ある介護福祉士や「老人福祉施設の施設長経験者」などが該当します。資格がないからとあきらめず、働きたい地域の要件を確認してみましょう。

生活相談員はどんな人に向いている?

ここでは、生活相談員に適している人物像をチェックしてみましょう。

他人とのコミュニケーションが好き・得意な人

生活相談員の業務は、利用者や家族の話を親身になって聞き、施設や他の職員、また地域や行政などと連絡を取り調整をおこなうという、コミュニケーション能力が求められる仕事です。そのため、人と関わることが好きな人には向いているといえるでしょう。

頼りがいや親しみやすさがある人

生活相談員は、利用者や家族、施設内の職員など、さまざまな相手からの相談を受けることが仕事のため、話しやすいと感じてもらえる親しみやすさや、この人に相談すれば安心だという頼りがいがあることが重要です。

また、親身になって相手の相談に乗り、問題解決のために動かなければならないので、積極性や行動力、柔軟性も求められます。

介護の実務経験がある人

生活相談員になるには、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格のいずれかの資格が必要であることを前述しました。そのため、資格をもとに実際の介護現場で働いた経験がある人だと、スキルを発揮しやすいです。

ただし、デイサービスで働く場合は、デイサービスにおいてできること・できないことをしっかり理解しておくことが必要です。

デスクワークが苦にならない人

生活相談員の仕事では、書類の作成などのデスクワークも多いです。また、介護の庶務でも電子化が進んでいるため、パソコン作業もできたほうがよく、パソコンを使った事務業務が得意な人に向いているといえます。

デイサービスの生活相談員として利用者のサポートに力を尽くそう

デイサービスで生活相談員として働く場合、窓口で相談を受けたり、入所・退所の手続きをしたり、ケアマネジャーなどの職員や外部機関などと連携して調整をおこなったりと、さまざまな業務を担います。

人相手の業務なので、仕事をするうえでもちろん大変な部分もありますが、地域に住む高齢者の支えになれて、やりがいを感じられる仕事です。自分に向いていると感じたら、ぜひデイサービスの生活相談員を目指してみてはいかがでしょうか。

引用元
東京都福祉保健局:通所介護及び短期入所生活介護事業所における 生活相談員の資格要件について

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄