ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-06-09

鍼灸師を目指すなら大学と専門学校のどちらがいいの? メリット・デメリットを解説

鍼灸師は高齢社会を迎える現代において、注目されている仕事のひとつです。現代の医療が西洋に由来するものであるのに対し、鍼灸は中国が本場で東洋に由来している治療となります。

そんな鍼灸師に興味がある人や資格取得を目指したい人に向けて、今回は鍼灸師の受験資格や専門学校、大学へ通学するメリット・デメリットを解説します。また、全国の鍼灸学科のある大学や専門学校もご紹介しますので、学校選びの参考にしてみてください。

鍼灸師を目指すなら大学? 専門学校? メリット・デメリットを解説

鍼灸師の国家資格を取得するには、定められた受験資格を満たさなければなりません。ここでは鍼灸師の国家資格受験資格と、資格取得に向けて大学と専門学校、それぞれに通うメリット・デメリットを解説します。

国家試験の受験資格|はり師・きゅう師

鍼灸師になるには、はり師ときゅう師それぞれの資格を取得する必要があります。国家資格は誰でも受けられるわけではなく、定められた受験資格を満たさなければなりません。

また、受験資格をえるには、厚生労働省、文部科学省指定の鍼灸師養成コースを持つ大学もしくは専門学校に3年以上通い、卒業することが条件となっています。専門学校を選択すれば、最短の3年間で受験資格を取得することが可能です。

大学と専門学校はどちらがおすすめ? メリット・デメリットを紹介

はり師ときゅう師の国家試験受験資格を取得するために、専門学校か大学のどちらに行くか迷っている人もいるでしょう。ここでは、それぞれに通うメリット・デメリットについて解説します。

大学で学ぶメリット|一般教養なども広く学べる

大学で学ぶメリットは、鍼灸についての専門知識や技術のほかに、違う学部とともに一般教養について学べることにあります。一般教養を身につけることで視野を広げることができ、さまざまな視点で物事をみるのに役立つでしょう。

また、専門学校に比べてカリキュラムに余裕があり、自分のペースで無理なくしっかりと学ぶことが可能です。さらにほかの資格や職種にも興味があり、鍼灸にこだわらず在学中にじっくりと自分の進路について考えたい人もメリットを感じやすいでしょう。

大学で学ぶデメリット|4年間掛かる&学費が高め

大学では4年間分の学費がかかり、国公立よりも私立大学のほうが費用も高くなる傾向にあります。専門学校よりも1年長く通う必要があるため、早く就職したい人にとってはデメリットを感じやすいでしょう。

大学では、一般教養を含めて幅広い知識を身につけられます。しかし、就職後の即戦力としての活躍という点では、専門知識や技術に重きをおく専門学校のほうが有利でしょう。

専門学校で学ぶメリット|特化したカリキュラムで効率的に学べる

専門学校の場合は、大学と比べて通学期間が3年間と短いのがメリットです。また、一般教養などを合わせて幅広い知識や技術を学ぶ大学と違い、より専門性の高い知識や技術を学べるため、専門学校卒業後は職場の即戦力としての活躍を期待されます。

短期間で資格取得を目指したい人、就職後を見据えて専門性の高い知識と技術を身につけたい人におすすめです。

専門学校で学ぶデメリット|ほかの可能性の選択肢がない

たとえば大学であれば、鍼灸について学ぶなかで進路を変更したい、別の資格や仕事の学びも深めたいと思ったときに選択肢が多いというメリットがあります。しかし、専門学校の場合は学べる内容の専門性が高いぶん、ほかの進路や資格に関する選択肢が少ないです。

また、3年間という短期間で単位取得、実習、国家試験の勉強をおこなう必要があり、大学と比べると国家試験対策にあてる期間や自由に使える時間が限られるといったデメリットもあります。

鍼灸師の受験資格は通信教育でも取得できるの?

鍼灸師になるには、大学や専門学校への3年以上の通学が必須条件です。そのため、通信教育で受験資格をえることはできません。

【地方別】鍼灸師を目指せる大学・専門学校を紹介!

鍼灸師の国家資格取得を目指せる大学や専門学校は、全国に数多くあります。ここではその一部をピックアップし、学校の特徴やカリキュラムなどについて確認しておきましょう。

鍼灸師を目指せる大学を紹介!

鍼灸師を目指せる大学は全国にあり、鍼灸学科を設置しているところが多いです。ここでは全国の大学の一部をあげ、具体的な学校の特徴やカリキュラムをご紹介します。

【関東・東京】東京有明医療大学|保健医療学部 鍼灸学科

東京有明医療大学の保健医療学部鍼灸学科では、現代医学と伝統的な東洋医学を体系的に学習することが可能です。

付属病院や鍼灸院では、学んだ知識や技術を生かせる実践の場として活用でき、経験豊富な講師陣から臨床での実体験をもとにした、貴重な講話を聞く機会も設けられています。キャリア支援にも力を入れているため、就職や進路についての相談・サポートを手厚くおこなってくれるでしょう。

【中部・静岡】常葉大学|健康プロデュース学部 健康鍼灸学科

常葉大学の健康プロデュース学部の健康鍼灸学科では、国家資格取得に向けた内容が学べます。国家試験対策や実技面の向上に力を入れており、美容鍼灸の特別授業やゼミでは少人数体制で、きめこまやかな指導をおこなっているのが特徴です。

また、定期的な模擬試験を実施し、学習のサポートも手厚くなっています。このほか、大学付属の「とこは鍼灸接骨院」で臨床の現場を実際にみて、実技面の力をつけることも可能です。

【近畿・大阪】関西医療大学|保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科

関西医療大学では、医療に携わる人材の育成に力を注いでいます。大学に勤める職員や講師は、チームドクターやトレーナーとして活躍しており、現場のプロからの指導や授業を受けられるのが特徴です。

また、少人数制によるていねいな指導のほか、4年生になると付属の鍼灸治療所で実習ができ、実戦経験を積むことが可能です。さらに、春休みや夏休みなど長期の休みを利用した実習や学外の協力施設でのインターンシップ実習なども充実しています。

【九州・熊本】九州看護福祉大学|鍼灸スポーツ学科

九州看護福祉大学では、伝統医学とスポーツ医学を融合させた総合医療が学べます。さらに、附属の鍼灸臨床センターでの実習を通して、技術を高めることが可能です。

鍼灸の資格はもちろんのこと、スポーツトレーナーなどスポーツ関連の資格取得も推進しており、就職先の選択肢を広げることができます。

鍼灸師を目指せる専門学校を紹介!

日本には、鍼灸師を目指せる専門学校が多いです。ここでは、専門学校の特徴やカリキュラムなどについて確認しておきましょう。

【北海道】北海道鍼灸専門学校|鍼灸科

北海道鍼灸専門学校は職業実践専門課程認定校に指定されており、資格取得を目指す学生の学びをサポートする体制が整っています。給付金制度が充実し、低学費で通えるため、経済的理由で進路を諦めていた人もチャンスを掴みやすいです。

また、子育て支援制度もあり、小さな子どもがいながらでも学びを進められる取り組みをおこなっています。

【東北・宮城】赤門鍼灸柔整専門学校|鍼灸指圧科

赤門鍼灸柔軟整専門学校は、全国最初の厚生労働大臣認定校として有名です。国分町校舎では東洋医学臨床治療科を併設し、座学では学ぶことが難しい臨床に近い技術を勉強できます。

これまでに9,000名の卒業生を輩出しており、卒業生の広いネットワークによって就職先の候補が多いです。また、夜間コースも用意されているので、社会人でも通うことができます。

【関東・東京】東京衛生学園専門学校|東洋医療総合学科

東京衛生学園専門学校は、65年の歴史がある学校です。授業では、講師が生徒ひとりひとりのレベルを把握しながら指導してくれます。

国家試験や就職へのサポートも、手厚いのが特徴です。さらに、専門書を2万冊完備した学内図書館を完備しており、学びの環境が充実しています。

【東海・愛知】名古屋医専|鍼灸科

名古屋医専は昼夜両方で通えるカリキュラムを用意しているため、現役生だけでなく社会人も通いやすい学校です。授業は少人数制プログラムを採用し、きめこまやかな指導をおこないます。

また、国家資格合格保証制度、完全就職保証制度など在校生をサポートする仕組みが整っているのも特徴です。医専付属の治療院で実践の場が与えられ、スキルを磨くのに適した環境となっています。

【北陸・新潟】国際メディカル専門学校|鍼灸学科

国際メディカル専門学校は、新潟県で唯一の総合医療専門学校です。アルビレックスという地元のサッカーチームとホームゲーム会場にて鍼灸体験が実施され、イベントを通して学びを深める機会が用意されています。

また、鍼灸の本場中国の学校と教育提携をしており、本場の鍼灸の実際を学ぶことが可能。社会人対象の専門実践教育訓練給付制度が設けられており、社会人も多く在籍しています。

【近畿・大阪】東洋医療専門学校|鍼灸師学科

大阪府大阪市の東洋医療専門学校は、独立開業の講師による指導や講義を受けることができる学校です。

3年生では10回の模擬試験を受けることができ、勉強の成果を振り返る機会が設けられています。さらにセミナーは自由に選択できるため、学びたいぶんだけ受講することが可能です。

【中国四国・香川】四国医療専門学校|鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科

四国医療専門学校は中四国発の鍼師灸師あん摩マッサージ指圧師 日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナー養成校となっており、スポーツに特化した鍼灸師の育成プログラムが充実しています。

また、現代の鍼灸や日本の伝統的鍼灸、中国の鍼灸などをバランスよく学べるのが特徴。入学前教育が伝統的におこなわれているほか、外部の協力によりお客様に対して実際に治療実習をおこなえます。

【九州沖縄・福岡】九州医療スポーツ専門学校|鍼灸学科

九州医療スポーツ専門学校は、西洋と東洋の医療についてバランスよく学べる学校です。3年生では毎月1回模試がおこなわれ、模試対策の勉強がそのまま国家試験対策につながるようなシステムが整っています。

さらに付属の治療院での実習もおこなえ、技術やアセスメントなどといった学びを習得できる体制も充実。

自分に合った学校を選んで鍼灸師を目指そう!

鍼灸師は医療や介護の分野にとどまらず、スポーツや美容といったさまざまな分野での活躍が期待できる職業でもあります。

大学と専門学校のどちらでも鍼灸師の国家資格取得を目指すことができ、それぞれのメリットやデメリットを理解したうえでどちらを選択するのか大切です。しかし、学校それぞれでカリキュラムの内容や力を入れている取り組みが異なるため、情報収集をしながら自分に合った学校を選択して鍼灸師を目指しましょう。

参照元:
厚生労働省 はり師国家試験の施行
厚生労働省 きゅう師国家試験の施行
公益社団法人 東洋療法学校協会 東洋療法雑貨辞典
東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科
常葉大学 健康プロデュース学部 健康鍼灸学科
関西医療大学 保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科
九州看護福祉大学 鍼灸スポーツ学科
北海道鍼灸専門学校 鍼灸科
赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸指圧科
東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科
名古屋医専 東洋医療分野 鍼灸学科
国際メディカル専門学校 鍼灸学科2
鍼灸師学科
夜間部
四国医療専門学校 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事