SNSに強いサロンの採用を目指すなら、SNS対策は欠かせない!/ALBUM #1
SNSでの発信が当たり前になった美容業界。就職採用でSNSアカウントを聞くサロンも増え、SNSの活用が就職活動に与える影響も大きくなってきました。そこで本企画では、就活に効果的なSNSの活用法について、有識者へのインタビューを通して学んでいきます。
今回は、就職したいヘアサロンとして美容学生から人気を集め、SNSでの発信力の高さにも定評のある「ALBUM」にインタビュー。就活前からSNSを活用し新卒で「ALBUM」に入社した羽場友紀さんと、採用を統括している管理部の廣原美南さんに、お話をお聞きします。
前編では、羽場さんの学生時代のSNS活用エピソードと、就活での大切さ、SNSを活用するメリットを教えていただきます。
お話を伺ったのは…
ALBUM 広報部 廣原美南さん/池袋店 副店長 羽場友紀さん
左)廣原美南さん
株式会社オニカム 広報部
2020年3月都内4年制大学を卒業後、新卒で大手化粧品メーカーに入社し、美容部員として従事。退職後2022年11月からALBUMにジョイン。美容師のプロモーション案件、SNS・ブランディング指導、新卒採用までALBUM全体のブランディングに関わる業務全般を担当。
右)羽場友紀さん
ALBUM池袋店 副店長
2021年3月山野美容専門学校を卒業。新卒でALBUMに入社。ALBUMディレクターNATSUMIの専属アシスタントの経験を活かし、フレンチガーリーな前髪カットを得意とする。インスタフォロワー数は1.3万人越え。インスタからの集客も多数実績がある。
SNSに力を入れているALBUM入社を目指し、
美容学校入学からSNSを美容師アカウントへシフト
――まずは羽場さんに、美容学生時代のSNS対策についてお聞きします。
羽場:美容師を目指すうえでSNSに力を入れるようになったのは、美容学校に入学したころからでした。当時から「ALBUMに入りたい」という気持ちがあり、SNSに力を入れているサロンという認識があったので、「目指すからにはSNSを頑張らないといけない」と考えたんです。
それまでもSNSは使っていましたが、とりあえずいろんな写真を載せていただけでした。美容学生になってから少しずつ美容師のアカウントっぽくシフトチェンジしていき、アカウントの方向性をしっかり変えられたのは2年生のはじめごろ。その1年間で力を入れたのは、投稿に統一性を持たせることと、とにかく毎日更新すること、どれだけフォロワーを増やせるかという数字面でした。
――そういった対策は、どこかで学ばれましたか?
羽場:実際にALBUMに行ってNATSUMIさん(ALBUMディレクター)に施術していただいた時にアドバイスをもらったり、美容学校の人事の方に聞いたりしました。あとはALBUMのスタイリストさんたちの投稿を見て、どんな投稿がいいのか研究していましたね。
――就活が始まるころには、どのくらいフォロワー数は伸びましたか?
羽場:僕は芸能活動をしていたこともあり、美容学校に入る前に1万2000人くらいフォロワーさんがいたんです。そこから1年で、2万人くらいに増えました。
フォロワー数はインパクトになる。
でも大切なのは人間性が伝わる投稿内容
――実際の就活で感じた、SNSを活用するメリットや関連性は?
羽場:僕が就活していたころはフォロワー数を聞かれたので、数字としてのインパクトは与えられたのかなと思います。自己アピールとして、やっぱりメリットは大きかったんじゃないでしょうか。
廣原:羽場さんが就活していた当時(2020年)はフォロワー数も重視していたかもしれませんが、今に関してはフォロワー数よりも投稿内容や頻度を重視しています。
ALBUMでは、エントリーの段階でInstagramアカウントを提出していただき、書類選考と同時に確認します。羽場さんのように学生時代から精力的にSNSに取り組んでいたらアカウントを見ればわかりますし、その姿勢が評価につながる部分は大きいです。
逆に、提出されたアカウントが、そもそも非公開だったり、投稿が0枚だったりする方も稀にいらっしゃいます。そこは、こちらの想いがあまり伝わっていないという反省点ではあるんですが、どうしても評価は低くなりがちです。
羽場:そうですね。採用側が見たいのは「人間性」だと思うので、それが伝わるアカウントならメリットにはなるんじゃないでしょうか。学生のアカウントですから、旅行や食べ物、ファッション…と雑多なものでもいいと思います。
でもそこにプラスして、自分がどんな人間か伝わるもの、美容師として打ち出したいことが伝わるものを載せるだけでも、評価してもらえますよね。
――他に、評価が低くなりがちな投稿内容はありますか?
廣原:学生ですから、投稿内容はもちろん自由だと思います。ただ、就活のために≒採用してもらうために提出するアカウントということは、今一度認識しておくべきだと思います。
例えば、自分のマイナスブランディングに繋がるような投稿が多いと、「この学生はSNSを通じて何をアピールしたいんだろう」と頭を悩ませることも。重ねてにはなりますが、就活に置いて企業にアカウントを提出する以上、「何をアピールしたいのか」は明確にしておくと、この先のSNS運用においても困らないと思います。
SNSを毎日投稿する癖づけと
第三者視点を持つ経験が
美容師になってから必ず役立つ
――学生時代にSNS活動をするメリットは何だと思いますか?
廣原:学生時代にSNSを動かすことが癖づいているかというのは、美容師をしていくなかでの、「自己集客面」でとても大きく影響してくる部分だと私は思います。美容師になったら、サロンとしての集客に頼るだけではなく、自分自身で集客するために、SNSでの発信は必要不可欠です。しかし、いざ美容師になると、あれだけ就活のときに頑張っていたSNSの発信をやめてしまう方が半数以上いるんです。
羽場さんもそうですが、学生時代から毎日の投稿を当たり前のようにできる人は、美容師になってからも投稿し続けられます。それはサロンにとっても、本人にとっても大きな力になるので、SNSに力を入れるメリットは大きいと思います。
羽場:そうですね。あと、僕がSNSに感じたメリットは、「他者からの見られ方」という部分でとても学びになったことです。SNSは誰かに見られるものなので、発信するときには「相手からはどう見えているんだろう」と考える癖がつきました。
続けていくうちに、「どうしたらわかりやすく、情報量多く伝えられるだろう」と考えたり、話す言葉をブラッシュアップするようになったりと、より投稿内容や発信の仕方を追求できるようになったんです。
美容師は「見られ方」というのも、とても重要な要素。そういう第三者視点を持つ力が、SNSをすることで培われたと思います。
廣原:美容師という仕事は、自分の見られ方はもちろん、施術したお客様が自宅に帰って、職場・学校に行って、どういう印象を持たれるだろうか、と考えることも大切です。それには「センスを研ぎ澄ます」ことが重要ですが、そこはどうしても個人差がある部分でもあります。センスを磨こうと思っても、簡単にはいきません。でもトライ&エラーを繰り返す機会が多ければ、その分成長はできると思うんです。
SNSの発信を続け、どういう反応があるのか、トライ&エラーを繰り返していく。その中で感覚というか、センスは研ぎ澄まされていくんじゃないかと思います。それを学生時代からスタートできている人は、就活中も美容師になってからも、まわりと差がつけられるんじゃないでしょうか。
美容学生がSNSを活用するメリットまとめ
1.フォロワー数が増えれば就活でのインパクトが大きくなる
2.入社したいサロンに、自分の人間性を伝えられる
3.就職後に役立つ力を学生時代から培える
次回後編では、美容学生がSNSを活用する際に役立つアドバイスをお聞きします。
取材・文:山本二季