すっぴんをさらけ出した動画が大ヒット!経験と知識で他のチャンネルに差をつけるヘアメイク・橋本眞貴子さん
婚礼美容会社「株式会社リンダファクトリー」の代表を務めながら新規事業としてYouTubeでの動画の投稿を続ける橋本眞貴子さん。前編ではYouTubeを始めた目的などを伺いました。コスメブランドを立ち上げたいという大きな目標も、YouTubeをひとつのツールとして具体的なビジョンに落とし込める橋本さんなら近い将来実現ができそうです。
後編では、開設から1年半で4万5,000人を超える登録者数と、多いものは116万回再生を誇る動画を生み出したYouTubeチャンネルの内容についてお伺いします。化粧品メーカーやブライダルメイクの経験を活かした、橋本さんにしか語れない技術や知識が信頼できるチャンネルを作るポイントとなっているようです。
お話を伺ったのは…
橋本眞貴子さん
ヘアメイク
新卒で外資系化粧品メーカーに入社。大手百貨店3店舗にてビューティーアドバイザー・フレグランスアドバイザーなどを行う。転職後は同じく化粧メーカーにて美容部主任インストラクターとして活躍。西日本の提携美容室及びディーラーでのセミナーやメイク講習、売上指導を担当する。退職後、フリーランスとしてヘアメイク講師等の仕事を行った後、2006年に婚礼美容会社「株式会社リンダファクトリー」を設立。現在まで代表取締役を務める。2020年に開設したYouTubeチャンネル「HASHIMOTO BEAUTY CHANNEL」ではこれまでの経験を活かしたメイク動画が話題に。登録者数は4万人を超え、116万回の再生数を誇る動画もあるなど人気のチャンネルとなっている。
Instagram:@MAKIKO
YouTube:HASHIMOTO BEAUTY CHANNEL
インパクトのあるサムネで人をひきつけ新規の登録者を増やす
――YouTubeではご自身の顔を使ったメイク動画、とくにすっぴんからのビフォーアフターの動画が話題ですが、コンテンツ作りで多くの視聴者を引きつけるコツを教えてください。
すっぴんとメイク後のビフォーアフターはかなりインパクトがあるみたいで、多くの方にら見ていただいています。自分の顔を使ってメイク動画を撮影しているのですが、化粧前と化粧後が結構変わるので、ひと目で印象に残ると思って投稿しました。
サムネイルで顔を半分ずつ載せていると目に留まりますし、動画の内容もわかりやすく、半分しかメイクをしないので時短にもなります。サムネイルにインパクトがあるもの、15分程度で飽きずに最後まで楽しんで見てもらえる動画が人気のようです。このような印象的な動画を定期的に投稿することで新規の登録者が増えていると思います。
14年ほど美容業界で社長を続けてきたのですっぴんをさらけ出すのって勇気が必要だったんですよ。でもそれって他の方がやっていないことだし、反応をいただけるとうれしいので今では気にならないくらい楽しくやっていますね。再生回数が多いということは需要がある証拠ですし。
――毎週2回の頻度で更新をされているそうですが、どのような企画を投稿されているのですか?
季節のメイクや人気メーカーさんの新作レビューなど常にアンテナを張って、コスメとメイクをの最新情報を中心に投稿しています。ときにはオーラルケアや美容外科での体験談など美容に関する全般を企画にあげています。
こだわりは毎週火曜日と金曜日の夜10時と時間を決めて投稿すること。時間を決めることで毎週思い出してくれたり、その日を楽しみにしてくれたり、私のチャンネルを認識してくれる視聴者の方が増えるんです。時間を夜10時にしたのは寝る前にゆっくり見れる時間帯だと思ったからです。「明日このメイクやってみます!」というコメントもいただくことがあるので、次の日のモチベーションにつながるいい時間帯だと思っています。
また、布団の中で見る方もいると思うので見やすいように必ず字幕を入れるように。これは耳が悪い方にも楽しんでいただくという目的もありますね。
経験を活かして橋本さんにしかできない信頼できるチャンネルを作り上げる
――視聴者やチャンネル登録者数を増やすために工夫されたことは?
コスメや化粧品の紹介って他のチャンネルでもたくさんされているんですよね。わざわざ私のチャンネルを見てくださる方にはここでしかない情報を提供したくて。そこで私は技術的なことを中心に正直な感想を伝えるようにしています。化粧品メーカーの勤務と婚礼美容の会社経営でブライダルを中心にメイクをしてきた実績が合計で約25年あるので、私が言ってるんだったら間違いないだろうと信頼してくださる視聴者さんが多いです。
――たしかに説得力がありますね。とはいえ素人の方に動画でわかりやすく高い技術を伝えるのは難しいと思います。その点において気をつけていることはありますか?
情報を一気に出さないようにしています。たとえば1つの動画をアイメイクだけ、ベースメイクだけ、とパーツごとに分けて投稿することで一点に集中して学ぶことができます。一度にたくさんインプットしても、途中で混乱したり、後で自分でメイクする際に忘れてしまったりすることがありますよね。パーツに分けることで視聴者の理解度が上がり、自分でメイクをする楽しみが増えると思うんです。
間口を広げることでプロも一般の方もターゲット層に
――多くの経験や知識を持たれる橋本さんが、プロ向けではなく一般の人をターゲットにしたのはなぜですか?
自分の顔を使ってメイク動画を撮影すると決めた時に、私と同じくらいのアラフォーの方たちに伝わりやすいと思ったからです。また一般の方に向けた動画でも先ほどお話したように私の経験に基づいた技術や知識をたくさん発信しているのでプロの方が見ても参考になるはず。逆にプロに向けた動画は業界外の方にとってはハードルが高く、見ていただけませんよね。多くの方に見ていただいてファンを増やすことを目的にYouTubeを始めたので、そのためにはメイク初心者でも入りやすい動画のほうがより目的を果たせると思いました。
――モデルさんを呼ぶことは考えなかったのですか?
考えませんでした。自分の顔を使ったほうが効率がいいんですよね。最初は続けることが大切だといろんな方から聞いていたので、婚礼美容の業務もしながら無理なく続けられることを考えて今のやりかたにたどり着きました。じつは撮影も編集もほとんどiPhoneを使って行っているんですよ。動画編集は未経験だったんですけどアプリを駆使してがんばっています。出張先やちょっとした移動時間でも撮影や編集ができてきたからこそ週2回の投稿が続けられて、結果的に視聴者数が増えていると思います。
YouTubeで視聴者を増やすための3つのポイント
橋本眞貴子さんのYouTubeチャンネルの視聴者が増えたポイントをまとめると、ポイントは以下の3つでした。
1. サムネイルにインパクトのある動画を定期的に投稿する
2. 自分の得意分野の知識を活かして他のチャンネルと差をつける
3. 効率よく投稿を続けられる自分なりの方法を探す
会社を経営しながら定期的にYouTubeを更新するハードなスケジュールをこなしながらもとても楽しそうにお話しをしてくださる姿が印象的でした。橋本さんご本人が楽しそうにされている姿もファンを増やす秘訣となっているのではないでしょうか。会社の事業としてのYouTube活用という貴重なお話しをお伺いすることができました。