美容師の休み事情を紹介! 休みを取りやすいサロンを選ぶには?
「美容師は休みが少ない仕事」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか?しかし、最近では美容師の労働環境や待遇も改善されてきており、休日も徐々に増えほとんど休めない、ということはありません。
今回は、美容師の休み事情を覗いてみましょう。また、平日が休みのメリットや、休みを取りやすいサロンの求人の探し方なども紹介します。
美容師はどれくらい休める? 休み事情を紹介
お客様として美容院を訪れるのは土日祝日が多い、という方も多いのではないでしょうか。そのため、美容師は土日祝日は休めず、あまり休日を取れないというイメージを持たれがちかもしれません。
まずは、美容師は実際にどれくらい休めているのか、休みの事情を見ていきましょう。
美容師のお休みは月に6~7日
通常、美容師の休日は月に6~7日となっています。とはいえ明確に決められているわけではなく、一般的な美容院ではそのようになっていることが多い、ということです。「週休1日+隔週でもう1日」のケースでは、月に6~7日の休日になります。
土日祝日は美容院を訪れるお客様が一番多いため、美容師はほぼ休めません。身内の不幸などの忌引なら休みやすいですが、友人の結婚式では休みづらい雰囲気になるのも事実です。
また、美容師にも有給休暇はありますが、残念ながらほとんど消化されていないケースがあります。大部分の美容院が少人数で回しているので、1人休むだけでも仕事にかなりの影響が出るからです。個人経営の店舗では、とくに有給休暇が取りづらいと感じてしまうでしょう。
一方、大手チェーンの場合はまた異なります。企業にもよりますが、普通のサラリーマンが勤務する会社のように、休日や給与の体系を整備しているところもあり、有給休暇も取りやすくなっています。
ただし、どれだけ有給を取りづらいと感じてしまっても、有給休暇は本来、法律の範囲内で誰でも取得していいものです。労働基準法では入社から6カ月継続して勤務して、全労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、有給休暇を最低10日与えると定められています。
年末年始の休みについては、美容院によって大きく異なります。美容院によっては着物の着付けをおこなっていることもあり、そういったサロンでは正月も休まずに営業することが多いです。
一般的には「元旦のみ休み」「1月3日まで休み」「1月4日まで休み」といったパターンがあります。
ただし、5日が土日の場合、サラリーマンの場合は次の週明けまで休みが延長されますが、美容院ではそうはいきません。土日祝日は、お客様が大勢いらっしゃることが多いからです。そのため、曜日によって休みが前後するということはあまりないでしょう。
年末の休みについては、30日から休みという店舗は多くあります。遅くとも大晦日には休む所が多数派のようです。
夏休みやお盆休みについては、設定されている店舗が多くなっています。ただし、世間のお盆休みとは少しずれることが多く、基本はお盆を過ぎてから夏季休暇となります。
ゴールデンウィークはほぼ休めません。通常の土日祝日のように、お客様が増える時なので、かえって出勤時間が長くなることもあるでしょう。シルバーウィークなどその他の大型連休についても、同じだと考えてください。
月曜日・火曜日が多い理由とは?
美容院の定休日は月曜日または火曜日が多い、ということにお気づきの方もいるのではないでしょうか。なぜ月曜日・火曜日が定休日になっていることが多いのか、その理由は昭和の戦後までさかのぼります。
当時のパーマは現在のような薬剤ではなく、電気を利用していました。ところがその頃、戦争の影響で電力不足しており、国が国民に対して電気を節制する「休電日」を定めていました。
パーマには大量の電気を利用するため、休電日には施術をおこなうことができません。そのため、大量の電気を利用することができない休電日を定休日としていました。
この休電日は関東では火曜日、それ以外の地方では月曜日とされており、それが今でも続いて美容院の定休日は月曜日または火曜日が多い、という説が一般的なようです。
アシスタントは休める?
アシスタントも一人のスタッフにはかわりないため、もちろん休みはあります。ただし、一般企業の新人社員などと比較すると、少なめな可能性があることに注意しましょう。
また、休日でも自主練をしたり外部講習会に参加したりといったことも多く、完全なオフ日として過ごしているという人は少ない可能性もあります。
有給休暇は取れるの?
有給休暇は、法律で認められた労働者の権利。美容師も、もちろん有給休暇を取得することが可能です。
厚生労働省が発表する、「令和5年就労条件総合調査」によると、美容師を含む「生活関連サービス業、娯楽業」に就労する労働者の有給取得率は62.3%となっています。
これは、他の業種と比較して低すぎるということはなく、全体から見ても平均値となっているため、美容師は有給を取得しづらい、というイメージをお持ちの方から見ると意外かもしれませんね。
引用元
厚生労働省|令和5年就労条件総合調査概況
政府統計の総合窓口(e-Stat)|日本標準産業分類(平成25年[2013年]10月改定) 生活関連サービス業,娯楽業 洗濯・理容・美容・浴場業 美容業 | 詳細情報
労働基準法で定められている年間休日の日数は?
労働基準法によると、
「休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。」「休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。」
と定められています。
引用元
e-Gov 法令検索|労働基準法
1年は52週間ありますので、年間の労働時間は52週間✕40時間で、2085.7時間。これを1日あたりの8時間で割ると、260日です。365日から260日を引くと、残りは105日。この105日間が、法律で定められている最低限の年間休日日数です。
平日休みのメリットとは?
土日祝日に休みがない、と聞くと大変そうに感じるかもしれません。しかし、平日休みには土日祝日の休みとは異なるメリットがあります。ここからは、平日休みのメリットを見ていきましょう。
1. 役所や銀行などの手続きに行きやすい
土日祝日は、多くの役所や銀行なども休日です。そのため、平日休みでは役所や銀行などの手続きに行きやすく、またスムーズに手続きできるのは大きなメリットと言えるでしょう。
2. 土日休みのお客様を呼び込める
一般的な企業では、土日祝日を休みとしていることが多いです。そのため、土日祝日に営業している美容院では、多くのお客様に選択してもらえ集客が見込めます。
3. 美容院の休みとして定着している
美容院は月曜日もしくは火曜日が休みである、ということは、お客様にも共通認識として定着しています。そのため、お客様が美容院に問い合わせをする際にも、月・火曜日を避ける傾向があります。
もしも違う曜日を定休日にすると、問い合わせの際にお客様が迷ってしまうかもしれません。美容院の休みとして定着していることは、お客様にとってもわかりやすく便利といえるでしょう。
4. 混雑に遭いにくい|テーマパーク・旅行など
テーマパークや観光地などは、休日だと混雑しやすい場所ですが、平日だと空いている事が多いです。休みが平日だと、こういった場所を楽しむにも混雑に遭わずに満喫できるでしょう。
5. 講習会・勉強会に参加できる
美容師向けの講習会・勉強会は、美容院定休日に合わせて開催されていることが多いです。そのため、スキルアップのためのスキルアップのための講習会や勉強会にも参加しやすいというメリットもあります。
休みを取りやすいサロンを選ぶには?
有給休暇など休日は、法律で定められている労働者の権利です。しかし、自分の都合だけで休みを取りづらく感じてしまい、有給休暇を消化できない人もいるかもしれません。
ここからは、休みを取りやすいサロンを選ぶポイントを見ていきましょう。
1. シフト制を採用しているか
美容院のなかには、複数のスタッフを雇用し、シフト制を採用しているところもあります。こういった美容院では定休日が固定化しておらず、比較的自分の休みたい日を選びやすいでしょう。
ほかの誰かが休みたいときには代わりに自分がシフトに入るなど、お互いに助け合ってシフトを融通することで、休みを取りづらいと感じることは少なくなるはずです。
2. 年間休日数・有給取得率をチェック
サロンの年間休日数や、有給取得率もチェックしてみましょう。有給取得率が高いサロンなら、有給希望も出しやすいのではないでしょうか。
3. スタッフの多さをチェック
働いているスタッフの人数も、重要な要素です。サロンの規模に対してスタッフが多いほど人手が足りており、休みやすくなるでしょう。
自分に合ったサロンを探すにはどうすればいいの?
制度のほかにも、休日希望を申請しやすいかどうかでも休日を取りやすいか感じ方がかわります。自分に合った働きやすいサロンなら、休日を申請しやすいのではないでしょうか。
ここからは、自分にあったサロンの探し方を見ていきましょう。
就職・転職エージェントを利用する|美容業界に強いエージェントがおすすめ
サロンの求人を探すには、就職・転職エージェントを利用する方法があります。エージェントでは専任のアドバイザーが担当につき、求人の紹介のほかスケジュールの調整や面接の対策などをおこなってくれることも。
エージェントによっては特定の業界に強いところもあるので、なるべく美容業界に強いエージェントを利用しましょう。
求人サイトで探す|美容業界に強い求人サイトがおすすめ
求人サイトを利用してサロンの求人を探す方法もあります。求人サイトはインターネットを利用して閲覧するサイトで、スマホやパソコンなどアクセスできる端末があれば、いつでも求人情報を確認できます。
求人サイトも特定の業界に特化しているものがあるので、美容業界に強い求人サイトの利用がおすすめです。
美容師が履歴書で押さえておきたいポイントとは?
美容師の就職・転職活動に欠かせないのが、履歴書。履歴書の書き方によっては、求人の可否を大きく左右することがあるので、気を付けて作成しましょう。
たとえば、誰でも読めるように丁寧な字で作成する、誤字脱字をしてしまった場合は修正をせず新しい用紙に書き直す、略字や略称は使用しない、といった基本的なマナーです。
ほかにも、志望動機や自己PRでは、なぜ自分が美容師として働きたいのか、なぜそのサロンで働きたいのかなど、熱意を伝えなければいけません。
関連記事
美容師の履歴書の書き方を詳しく解説|志望動機の例文やアピール方法、注意点や面接のポイントも紹介
サロンでの面接で好印象を与えるには?
美容師の就職・転職活動において、面接もとても重要です。面接ではどんな点に気をつけるべきなのか、見ていきましょう。
まず大切なのは、身だしなみ。美容業界なので自分のセンスをアピールしたくなるかもしれませんが、面接はあくまで面接です。社会人にふさわしい、清潔感のあるファッションで臨みましょう。
また、挨拶はきちんとする、明るくハキハキと聞き取りやすい声で話すなど、基本のマナーにも気をつけてください。さらに、面接ではよく聞かれる、定番の質問もあります。スムーズに答えられるよう、事前に回答を想定しておくなどの対策もしておきましょう。
関連記事
美容師の面接|面接の流れやマナー、質問の意図や回答のポイントを紹介
自分に合ったサロンで働こう!
今回は、美容師の休日について解説しました。「美容師は休めない」と感じる人もいるかもしれません。確かに全体的にはそう見えやすいかもしれませんが、サロンや会社によって異なります。
休みを取りやすいサロンを探すなら、求人サイト「リジョブ」の利用がおすすめ。豊富な掲載数の求人情報をチェックすれば、きっと自分にぴったりのサロンが見つかります。
リジョブは転職満足度98%※と非常に高い評価を受けています。休みを取りやすいサロンの求人を探してみてはいかがでしょうか。
※リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)