マッサージ師になるには資格が必要? リラクゼーション職種におすすめの資格を紹介

マッサージ師になりたいと思ったら、知っておきたいのが資格のことではないでしょうか。無資格でもできるのか、資格が必要な場合はどんな勉強をしてどんな資格を取ればいいのか、しっかり理解しておきたいところ。

実は、「マッサージ」や「マッサージ師」という言葉は注意が必要な用語です。そこで、マッサージ師の概要について解説したうえで、関連する資格について詳しくお伝えします。

美容・ヘルスケアの求人&転職サイト リジョブ たった1分 リジョブに会員登録する

マッサージ師になるには資格が必要?

マッサージ師とは、おもに「あん摩マッサージ指圧師」を指します。エステティシャンやもみほぐしをおこなう人などは、あん摩マッサージ指圧師の資格を持っていない限り「マッサージ師」とは名乗れず、施術も認められていません。つまり、適切な資格がない人は、マッサージ師にはなれないというのがルールです。

なお、あん摩マッサージ指圧師は国家資格であり、マッサージができる数少ない資格の一つ。また、医師免許を持っている人もマッサージをおこなうことが可能です。

一般的にマッサージと聞くとエステやセラピーを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、あくまで施術は「エステ」「セラピー」であり、必要な国家資格を取得していない人がマッサージをおこなうことは違法です。

もみほぐし店や温泉施設の癒やし処などで提供されている施術は、「マッサージ」ではないため、国家資格を持っていなくても施術することが可能です。ただし、「もみほぐし」と称しながらマッサージをおこなう場合は、違法とみなされます。

引用元
厚生労働省:医業類似行為に対する取扱いについて

下記で詳しく見ていきましょう。

資格を持っていないとできない業務

では、あん摩マッサージ指圧師の資格を持っている人はできて、資格を持っていない人にはできない仕事とはいったい何なのでしょうか。

マッサージともみほぐしの違い

実は、資格を持っている人が提供しているのがマッサージであるのに対し、持っていない人はマッサージができないので、もみほぐしをおこなっています。

資格を持っている人の場合、不調のある部分に対して施術をおこなうという、「医業類似行為」をすることが可能です。そのため、時間で料金を取るのではなく、病院と一緒で、症状に対して治療として対価をいただくことになります。

お客様は健康保険も利用できるので、病院を利用する場合と同じ扱いになります。

一方もみほぐしは保険適用外で、決められた時間内で「疲労回復」をおこない、おこなった時間に対して対価を支払ってもらうという形です。

また、マッサージは血流に沿って施術をおこない症状を改善していくのに対して、もみほぐしは筋肉をほぐして疲労回復を目指すなど、アプローチ方法の違いもあります。

資格を持っていない人が業務をおこなってしまうと

結論から言うと、罪に問われ、悪質な場合には逮捕されてしまいます。

大規模な店舗や外国人を使った無資格マッサージなど、悪質性が高い場合や怪我をさせた場合には、罪に問われる可能性が高いでしょう。

また、先ほど述べたように、マッサージは治療が目的で、もみほぐしはリラクゼーションといった疲労回復が目的です。万が一お客様に怪我をさせてしまったら、大問題になります。

マッサージの国家資格を取得するメリット

あん摩マッサージ指圧師という国家資格を取得すると、どんなメリットがあるのでしょうか。3つの点をご紹介します。

知識や技術があることを証明できる

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するには、専門学校などの養成機関に通う必要があります。養成機関では、教員の資格を持った専門分野への知識などが深い先生から学ぶことが可能です。

専門の教員なので、国家試験のポイントなども熟知しており、信用度が高いといえるでしょう。

そして、養成機関で学んだのちに試験に合格し、晴れて資格を取得することで、医学・病気などの深い知識や治療のための技術をしっかり身につけたことを証明できます。

働く場所の選択肢が広がる

資格を取れば、治療院や施術所などでマッサージの施術者として勤務することが可能です。訪問マッサージを提供する企業や、福祉施設・クリニックなどでも働くことができます。

あん摩マッサージ指圧師の資格があると履歴書に書くことで、自分のスキルをアピールでき、就職に有利になる場合もあるでしょう。

開業ができる

あん摩マッサージ指圧師の資格を持つことにより、治療院や施術所など自分の店を開業することも可能に。もちろん開業はかんたんではないものの、一生懸命学んで技術や知識を身につけたからこそできることです。

転職満足度98% たった1分 リジョブに会員登録する

マッサージや類似の施術をおこなうための国家資格と取得方法

マッサージをおこなえる国家資格は、おもにあん摩マッサージ指圧師ですが、似たような施術を提供できる国家資格はほかにもいくつかあります。それぞれの資格の概要や取得の流れを見ていきましょう。

引用元
公益財団法人東洋療法研修試験財団:試験概要

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師とは、道具を使わず押す・揉むなどの手技で体のコリなどをほぐし、傷みや不調の緩和を目指す施術をおこなう資格です。東洋医学に基づいた古代中国の「あん摩」に、ヨーロッパの「マッサージ」、日本の「指圧」をかけ合わせた技術を提供します。

資格を取得する流れ

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するには、まず、大学に入学できる者が、文部科学大臣もしくは厚生労働大臣が認めた専門学校などの養成機関で、必要な課程を3年以上学ぶことが必要。その後、年1回おこなわれる筆記試験に合格すれば取得できます。

なお、著しい視覚障害がある人の場合は条件が異なるので、詳しくは前述引用元(公益財団法人東洋療法研修試験財団の試験概要ページ)をご確認ください。

はり師・きゅう師

はり師・きゅう師(両方を持っていると「鍼灸師」)も国家資格です。医療概論・解剖学・生理学・関係法規など、あん摩マッサージ指圧師と同じ内容を学ぶほか、はり師は「はり理論」、きゅう師は「きゅう理論」を身につけなければなりません。

資格を取得する流れ

はり師・きゅう師の資格を取得する際も、一般的な受験資格や取得までの道のりはあん摩マッサージ指圧師と同じです。

鍼灸師を目指す場合は、はり師ときゅう師の両方の試験で合格する必要があります。しかし、共通科目が免除されるため、同時に受験する人も多いです。

視覚障害を持つ方は受験資格が異なるため、前述引用元(公益財団法人東洋療法研修試験財団の試験概要ページ)で確認してください。

柔道整復師

柔道整復師とは、打撲・捻挫・骨折などの外傷に対して、手術をせずに固定や整復のための施術を提供する国家資格です。おもな働き口には接骨院や整骨院などがあり、自分で院を開業することもできます。

資格を取得する流れ

柔道整復師の資格を取得するためには、3年制の短期大学や専門学校、4年制大学など、所定の養成機関で学ぶ必要があります。運動学や衛生学といった基本的な科目のほか、リハビリテーション医学や柔道整復理論などの専門科目も習得しなければなりません。

その後、試験に合格すれば資格取得です。

引用元
公益社団法人 全国柔道整復学校協会:柔道整復師になるには

マッサージ師の給料はどれくらい?

勤務先や経験などによって異なりますが、あん摩マッサージ指圧師の給料は、令和5年度のハローワーク求人統計データによると、月給26.3万円でした。

また、令和5年の「賃金構造基本統計調査」の結果に基づいて算出された年収は、459.3万円です。年代別では、「~19歳」の235.56万円からだんだん増えていき、30代前半頃に400万円を突破し、50代前半で最高の554.96万円に至ります。

引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))|あんまマッサージ指圧師 – 職業詳細

リラクゼーション職種におすすめの資格を紹介

つづいて、国家資格ではなく、もみほぐしのようなリラクゼーション職種におすすめの民間資格の例を紹介します。

Dr. ボッダーアカデミー認定マニュアル・リンパドレナージ(MLD)資格

Dr. ボッダーアカデミーが認定する「マニュアル・リンパドレナージ(MLD)」は、デンマークのエミール・ボッダー博士が開発したMLDの技術を習得できる資格です。

一般のセラピストなどでも取得を目指せますが、医師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士といった医療系の国家資格を持っているほうが、よりスムーズに資格を取得できます。

関連記事
リンパマッサージは国家資格が必要?リンパドレナージとの違いや資格の種類と取得方法を紹介

引用元
MLDトレーニングセンター

IBCA認定アロマリンパセラピスト

アロマオイルを使用した、リンパトリートメントの基礎を身につけられる資格。IBCA(国際ボディトリートメント技術認定協会)の認定校で学ぶ必要があります。

あるスクールのコースでは、解剖生理学や精油学、アロマリンパ実技について学習を深め、講座修了後に資格取得です。開業支援もしてくれるので、取得後は自宅サロンを開くという夢も叶えられるでしょう。

引用元
一般社団法人国際ボディトリートメント技術認定協会(IBCA):資格について
日本アロママイスタースクール:アロマリンパセラピスト(自宅サロン開業)コース

JRECリフレクソロジー資格

JRECのリフレクソロジー資格は、医療・看護・介護を連携させたホリスティック(全体的)なセラピーの資格です。そのため、それぞれの分野に従事する人々が多く学んでいます。

なかでも「サポートケア/デイリーケア リフレクソロジスト」の資格の取得には、医師・看護師・柔道整復師などの医療系国家資格が必要。JREC加盟校で所定の講座を受講したうえで、2日間にわたる指定研修会に参加し、2日目午後の実技試験に合格すれば取得できます。

引用元
JREC日本リフレクソロジスト認定機構:JRECのリフレクソロジーとは
JREC日本リフレクソロジスト認定機構:サポートケア デイリーケア リフレクソロジスト

JHRSリフレクソロジープロライセンス実技士資格

前項の資格と同様、手や足にある「反射区」を刺激して不調の緩和を目指す「リフレクソロジー」の資格の一つ。所定の講座を受け、試験に合格すると取得できます。

座学も実技もオンラインで完結させることが可能。任意またはオプションにより、スクーリングでマンツーマンレッスンを受けることもできます。

引用元
日本ヒーリングリラクセーション協会:資格認定
日本リフレクソロジスト養成学院REFLE(リフレ):リフレクソロジーコース

AJESTHE認定エステティシャン

エステティシャンとしての基本的な知識・技術を保有し、担当範囲のエステサービスを適切に提供できる能力を持つ人に与えられる「AJESTHE認定エステティシャン」。

エステティシャンセンター試験に合格しており、協会認定校で300時間以上のコースを受講するか1,000時間以上のコースを修了すること、または1年以上の実務経験が取得条件です。

試験は実技で手技の技術チェック、筆記で100問のマークシート式テストが実施されます。
引用元
日本エステティック協会:AJESTHE認定エステティシャン

AEAJアロマセラピスト

お客様へアロマテラピートリートメントやコンサルタントをおこなえる能力がある人に与えられる資格。

精油の専門知識とあわせて解剖生理学・皮膚科学・トリートメント技術などを習得できます。取得の流れは以下の通りです。

・アロマテラピー検定1級に合格する
・AEAJに入会する
・アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
・認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了する
・アロマセラピスト学科試験に合格する
・トリートメント実技試験に合格する
・カルテ演習を修了する

アロマセラピストになりたい・施設などでアロマテラピートリートメントをしたいという人におすすめの資格です。

引用元
(公社) 日本アロマ環境協会:AEAJアロマセラピスト

ITMタイ古式マッサージ

タイ政府が認定するタイマッサージのスクール「ITM」が認定する資格です。基礎・中級・上級があり、上級は部位などで三つに分かれています。エナジーライン(SEN)と陰陽の考え方に基づき、ストレッチや指圧、体重の使い方などを学習します。

いずれも4日間の受講で取得でき、基礎を学ぶだけでも1時間~1時間半程度の施術ができるレベルになれることが特徴です。

引用元
ITM:タイ古式マッサージ資格コース

アーユルヴェーダ セラピスト

アーユルヴェーダの家庭での普及を目指す「日本アーユルヴェーダ普及協会(JAPA)」が認定する資格です。スリランカで伝統的な医学として根づいているアーユルヴェーダの知識地技術を身につけられます。

アーユルヴェーダトリートメントの理論と技術、施術に使用するオイルやハーブ、サロン運営などについて学習。8コマの課程で実習もおこない、資格取得後はサロンやリラクゼーション施設でスキルを活用できます。

引用元
生活の木:アーユルヴェーダ資格対応コース

自分に合った求人はどう探せばいいの?

国家資格の不要な職種で、お客様へ癒やしの時間を提供できるリラクゼーション系の仕事。やりがいを感じられるときも多く、今すぐ応募したいと考える方も多いでしょう。ここからは、そんな方へリラクゼーション系の求人を探す方法を紹介します。

1. 就職・転職エージェントを利用する

一つめは就職・転職エージェントを利用する方法です。リラクゼーション系の職種は美容業界に含まれるので、美容業界に特化したエージェントを探して利用するのがおすすめ。

そもそも就職・転職エージェントは、民間の人材会社が運営している団体なので、誰でも気軽に利用しやすいといった特徴があります。とくに美容業界に特化したエージェントだとリラクゼーション系の求人も多く扱っているので、理想的な働き先が見つけやすいです。

2. 求人サイトを利用する

二つめは求人サイトの利用です。この場合も、美容業界に特化した求人サイトを探し、利用するのがおすすめ。詳細検索機能のついたサイトが多いので、自分の好みや理想、目的にあわせて検索できます。

そこでおすすめしたいのがリジョブです。リジョブは美容業界に特化した求人サイトで、2024年11月現在で約1,600件以上のセラピストの求人を掲載しています。

さらに「こだわり条件」など細かな絞り込み検索にも対応していて、「ボーナス・賞与あり」や「インセンティブあり」「社員登用あり」などもチェックボックスにチェックを入れるだけで検索可能。自分に合う求人を探したい方は、この機会にリジョブを使ってみてください。

履歴書で押さえておきたいポイントとは?

気になる求人が見つかったら、さっそく取り掛かりたいのが履歴書の作成です。とはいえ履歴書の書き方に注意しないと、書類選考で落とされてしまうことも。

そんなときのために、ここからは履歴書の作成時に押さえておきたいポイントを紹介します。正しいマナーや志望動機に書くべきことを押さえ、内定につながる履歴書にまとめましょう。

関連記事
エステティシャンの履歴書はどう書く?項目ごとのポイントや基本について知ろう

基本的な書き方

履歴書の基本的な書き方は、丁寧な字で書くことです。自分しかわからないような文字だと、だらしない性格だと受け取られるので、ゆっくり確実に丁寧に書くことを意識しましょう。

もし誤字脱字に気付いたときは、新しい履歴書を使って書きなおしてください。修正ペンや二重線・印鑑による訂正印はマナー違反とされているので、下書きをしてから清書することをおすすめします。

志望動機に書くべきこと

履歴書の項目で迷いがちな項目に志望動機がありますが、ここでは「なぜエステティシャンを目指したのか」など、明確な理由を起承転結を使って書くことを意識しましょう。

実際にエステを受けて感動した、癒やしの時間を提供できるエステティシャンに憧れたなど、これまでの経験を書くのも方法の一つ。もしエステティシャンに転職する方であれば、これまでの経歴を盛り込み、即戦力として役立てることを絡めるのがおすすめです。

関連記事
エステティシャンの志望動機で伝えるべき内容とは? 書き方のポイントと例文を紹介

好印象を与える面接のポイントとは?

履歴書のポイントだけを押さえても、面接で上手に受け答えができなければ内定にはつながりません。このときは、面接で好印象を与えるポイントを活用しましょう。

面接当日は、誰が見ても清潔感を覚える服装を選ぶことが大切です。エステティシャンはナチュラルメイクの人が多いので、メイクやネイルはシンプルなものを選びましょう。

採用担当者との受け答えでは、笑顔を絶やさず、ゆっくりと丁寧に正しい日本語を使うことを意識します。マスク着用が義務づけられている場合は、普段よりもやや大きめの声を意識すると、明るくはつらつとした印象を与えられます。

エステティシャンの面接でよく聞かれる質問とは?面接のときに見られているポイントや身だしなみについても紹介

自分に合った仕事を選んでお客様を癒やそう!

「マッサージ」という施術行為は、国家資格を持った人しかおこなえません。一方、もみほぐしなどのマッサージ類似行為は、資格がなくても提供可能です。セラピストのようにリラクゼーション系の職種であれば、国家資格は不要で誰でも目指せます。

しかし、どちらの職種を目指す場合も、しっかりと知識と技術を身につけるだけでなく、マッサージとの違いも理解しておこなわなければなりません。

国家資格の取得に高いハードルを感じる方は、民間資格の取得によって就職や転職が有利に進むリラクゼーション系の職種を目指してみてはいかがでしょうか。

リジョブでは、セラピストを含むリラクゼーション系の求人を豊富に取り扱っています。詳細な検索条件で自分にぴったりな求人を探しやすいので、求人サイトを利用したことがない方でも安心です。

会員登録すると、スカウトを受け取ったり就活の悩みを相談したりすることもできるので、ぜひ登録して、自分にぴったりの求人を見逃さないようチェックしましょう。

転職満足度98% 約33,000件の豊富な求人 アプリでどこでも転職活動できる 給与UPの成功実績も多数!たった1分 リジョブに会員登録する
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのマッサージ求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄