ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-01-10

整体師になるために資格は必要?仕事内容や給与水準についても解説

患者の身体の不調や違和感を、手や足を使って解消する整体師。しかし、整体師として働きたいと考えている方の中には、具体的にどんな資格が必要になるのか、どのような仕事内容なのか、くわしく知らないという方もいるのではないでしょうか?

本記事では、整体師の仕事内容や必要な資格の有無、できること・できないこと、整体師の給与水準について解説します。

整体師の仕事内容や資格、給与水準について知りたい方は、参考にしてみてください。

整体師とは?

整体師とは、関節や骨盤の歪み、筋肉のしこりなどの身体の不調を手や足、もしくは専門器具を用いて改善・解消していく仕事です。

患者から不調の原因や生活習慣について聞いて、どのような施術をすれば体調不良が解消するのかを考え、施術をおこなっていきます。

また、整体師が自分の手で施術するだけでなく、患者に対する日々の生活習慣や運動習慣などを指導するのも整体師の業務の一部です。

施術に加えて日常生活に対するアドバイスをすることで、直接的・間接的に患者の不調の原因を改善・解消させるのが、整体師としての仕事だといえます。

整体師になるには?

整体師は無資格から有資格者までが該当する職業ですが、担当できる業務は資格の有無によって異なるので、就職したい職場で求められる資格取得を目指すことが大切です。

整体師を目指すのにおすすめの資格については、以下の記事も参考にしてみてください。

整体師を目指すには?おすすめの資格や仕事内容について解説!

整体師になるための必須資格はない

整体師になるためには、必ずしも資格を保有している必要性はありません。ただし、勤務先によっては、特定の民間・国家資格の取得を求められることがあります。

下記では資格の有無によってできること、できないことをそれぞれ見ていきましょう。

無資格の整体師ができること

無資格の整体師ができることは、施術者である整体師の体重をかけて患者が痛みを感じない程度のマッサージや、あん摩マッサージ指圧師などの国家資格保有者が行わなければ人体に危害が及ぶリスクのある施術以外のマッサージに限られます。

たとえば、筋肉・骨格が健康に及ぼす影響を診断し、主に脊柱に対する施術を行うことで、患部の痛みや心身の不調を改善させる仕事のカイロプラティックは、無資格の整体師でも対応が可能です。

このように、無資格や民間資格保有者でも整体師として働くことはできますが、対応できる施術サービスが一部に限られてしまう点には、注意しておきましょう。

無資格の整体師ができないこと

無資格の整体師でも整体師としての業務はおこなえますが、特定の施術に関しては、国家資格保有者でないと対応できないケースもあります。この章では、国家資格の取得が求められる施術内容と必要とされる国家資格ごとの特徴について見ていきましょう。

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師とは、中国古代の施術法で血流の改善がのぞめる「あん摩」、リンパの流れを改善する「マッサージ」、ツボを押して筋肉や神経系を調節する「指圧」の三技能に関するスキルを有し、患者の身体の不調解消を目指す仕事です。

あん摩マッサージ指圧師になるまでの流れは、下記のとおりです。

・高校を卒業する
・専門学校や短大、大学、養成施設を卒業する(3年以上)
・国家試験を受験する
・あん摩マッサージ指圧師になる

あん摩マッサージ指圧師になるための、くわしい試験内容や勉強内容について知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

マッサージ師になるにはどんな勉強が必要?養成施設で学ぶ内容を紹介【あん摩マッサージ指圧師】

はり師・きゅう師

はり師・きゅう師は、鍼灸師(しんきゅうし)とも呼ばれています。はり師は鍼(はり)でツボを刺激し、きゅう師はお灸でツボを温めて自然治癒力を活性化させることで、患者の身体の不調を内側から改善していく仕事です。

はり師・きゅう師になるまでの流れは、下記のとおりです。

・高校を卒業する
・専門学校や短大、大学、養成施設を卒業する(3年以上)
・国家試験を受験する
・はり師・きゅう師になる

はり師・きゅう師になるためのくわしい試験内容に関しては、下記の記事も参考にしてみてください。

鍼灸師に必要な資格とは? 鍼灸師の国家試験は難しい? 資格取得に必要な費用も解説!

柔道整復師

柔道整復師は、骨折・打撲・捻挫などの出血を伴わないケガの治療をおこないます。柔道整復師と医療関係者(医師・看護師・歯科医師など)以外は、従事できない専門業務です。

柔道整復師になるまでの流れは、下記のとおりです。

・高校を卒業する
・専門学校や短大、大学、養成施設を卒業する(3年以上)
・国家試験を受験する
・柔道整復師になる

柔道整復師になるためのくわしい試験内容に関しては、下記の記事も参考にしてみてください。

柔道整復師になるには資格と免許登録が必要 国家試験の受験資格とは?

整体師の仕事内容と給与水準

整体師は、患者の身体の不調を改善し、身体機能を改善・向上させる仕事です。この章では、整体師の具体的な仕事内容や働ける場所、平均給与について見ていきましょう。

身体の歪みを治す仕事

整体師は、身体の歪みや不調を解消し、日常生活における不便を解消する仕事です。具体的には、以下の3つが代表的な業務にあたります。

・カイロプラティック:脊柱に対する施術で身体の不調を改善させる
・オステオパシー:直接的・関節的に患部へとアプローチして自然治癒力を高める
・リフレクソロジー:顔や手足などの身体の末端部への刺激で疲労回復をはかる

身体に対して何らかのアプローチをすることで、患者の身体の不調や疲労を解消し、自然治癒力を高めるのが共通する業務内容だといえるでしょう。

整体師が働ける場所

整体師が働ける場所は多種多少です。代表的な場所を挙げると下記のとおりです。

・整体院
・整形外科
・リラクゼーションサロン
・スポーツジム
・福祉施設

ヘルスケアや福祉系の現場で働くことが多いですが、リラクゼーションサロンやスパなど、美容業界などでも働ける職場の選択肢の広さが特徴だといえます。

整体師の平均給与

整体師の平均給与は、リジョブで東京都を対象にした、整体師として働く正社員の求人情報を見てみると、月25〜35万円がボリュームゾーンだと見てとれます。

また、案件によっては月に50万円超えのものもあるなど、平均給与は、高い傾向にあることがわかるでしょう。

くわしい整体師の平均給与と収入アップの方法ついては、下記の記事も参考にしてみてください。

整体師のお給料・平均年収はどれくらい? 収入を上げるためにはどうすればいいの?

整体を含めた療養サービスを行う施設は年々増加している

あん摩マッサージ指圧師やはり師・きゅう師、柔道整復師の人数や施術施設の数は、増加傾向にあります。令和2年度の『就業あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師及び施術所』のデータをまとめると、下記の表のようになります。

2016年 2018年 2020年
あん摩マッサージ

指圧師

116,280人 118,916人 118,103人
はり師 116,007人 121,757人 126,798人
きゅう師 114,048人 119,796人 124,956人
柔道整復師 68,120人 73,017人 75,786人

 

引用元:厚生労働省:令和2年衛生行政報告例就業医療関係者概況

 

2016年 2018年 2020年
あん摩マッサージ及び指圧を行う施術所 19,618 19,389 18,342
はり及びきゅうを

行う施術所

28,299 30,450 32,103
その他の施術所 2,739 2,679 2,661

 

引用元:厚生労働省:令和2年衛生行政報告例就業医療関係者概況

このように、全体をとおして、整体師で国家資格を保有する方の数、整体サービスをおこなう施設の数は増加傾向にあり、今後の将来性を感じる業界だといえるでしょう。

整体師の資格や仕事内容をおさえて、就職・転職に向けて行動しよう!

この記事では、整体師の仕事内容や資格が必要かどうか、無資格の整体師ができること・できないこと、整体師の将来性について解説しました。

整体師は無資格でも働ける仕事ですが、特定の民間・国家資格を取得することで、対応できる業務や仕事の幅が広がります。

整体師の職場に必要な資格や条件について知って、就職・転職に向けて行動しましょう。

引用元
厚生労働省:法令適用上の疑義について
厚生労働省:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」に関する疑義照会について
厚生労働省:あん摩マッサージ指圧師国家試験の施行
厚生労働省:はり師・きゅう師詳細情報
厚生労働省:柔道整復師国家試験の施行
厚生労働省:令和2年衛生行政報告例就業医療関係者概況

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの看護師求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄