ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2020-01-26

ホームヘルパーが活躍する場や就職先について

ホームヘルパーを目指したいとお考えの方も多いでしょう。では、実際にホームヘルパーとして働いた場合、どのようなところがホームヘルパーの活躍の場や就職先になるのでしょうか? ホームヘルパーの仕事内容とともに、ご紹介していきたいと思います。ホームヘルパーについて知識を深めたいと思う人はぜひ読んでみてください。

仕事は利用者の自宅が中心となる

ホームヘルパーが活躍できるのは、訪問介護サービスが行える場所、つまり利用者の自宅や介護付き有料老人ホーム、または介護付きアパートがメインとなり、介護保険法で指定されている訪問介護事業所に所属して働きます。訪問介護事業所には、「社会福祉法人」「NPO」「民間企業」などがあります。そしてホームヘルパーは、ケアマネージャーによってたてられたケアプランに沿って、介護を必要としている利用者の自宅でケアを行います。

訪問介護サービスとしては、「身体介護サービス」と「生活援助サービス」の2つのサービスがあり、高齢者や障害者が快適な毎日を送ることができるよう身体介護や生活援助をします。

具体的には身体介護として、食事や入浴、体位交換、排泄、通院の介助や見守りがあります。そして生活援助として、洗濯、調理、買い物、薬の受け取り代行どがあり、時には利用者の家族の相談にのることもあり、利用者やその家族の精神面のケアまで行います。

就職先として多いのはヘルパーステーションとは

介護保険制度ができるまでは、社会福祉協議会といった公的な機関がホームヘルパーの主な就職先でした。しかし、この介護保険制度が発展し、民間企業の訪問介護事務所が一気に増えたことで、今では「訪問介護事務所」である「ヘルパーステーション」がホームヘルパーの主な就職先となっています。

ヘルパーステーションは、介護保険の要介護(1~5)または要支援(1や2)の認定を受けている人が利用できるサービスです。このサービスを受ける流れをご紹介しましょう。

利用者や居宅介護支援事業所または地域包括支援センターよりヘルパーステーションにサービスの依頼があり、ヘルパーステーションのサービス提供責任者が利用者の自宅へ訪問をします。そして依頼内容に基づいたサービス内容を説明し、利用者から同意を得ます。その後、利用者と関係事業所によってサービス計画についての会議が行われ、訪問介護計画書が作成されます。

この訪問介護計画書の内容について利用者が同意をすればサービスが開始となり、担当ヘルパーが利用者の自宅を訪問し、サービスの提供を行っていくという流れになります。

ホームヘルパーの活躍の場は幅広い

ここ最近、居宅サービスが発展している現状はみなさんご存知でしょう。そして、これに伴ってホームヘルパーが活躍する場も以前とは少しずつ変わりつつあります。利用者が住む場所といえば、以前は一軒家などのご家庭が多かったのですが、今は高齢者専用のアパートまたは介護サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームなどであることが多くなり、ホームヘルパーは自宅以外の場所へ出向いてサービスを行うことが増えてきています。

ただ、サービスを行う場所は多様化しても、サービス内容には大きな変化はありません。昔も今も、利用者が日々快適に過ごすことができ、何か困ったことが起きた時に解決のお手伝いができる存在としてあり続けるということに変わりはありません。

ホームヘルパーとしての経験を積めば、いずれは訪問介護員の主任ホームヘルパーになり、訪問介護事務所でサービス提供責任者として働くことも可能です。このようにホームヘルパーはキャリアを積めば積むほど仕事内容が多岐に渡るため、よりやりがいを感じることができる仕事であるといえます。

ホームヘルパーが実際にサービスを行う場所や就職先について、昔と今を比較しながらお話しました。現在は利用者の住居環境の変化によって活躍の場が幅広くなり、さまざまなところへ訪問しながらサービスを行うことが多いです。経験を積めば、いずれは訪問介護事業所にてサービス提供責任者として仕事をすることもできる将来性のある仕事となっています。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのホームヘルパー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄