理学療法士の仕事内容とは?働き方や活躍の場所、資格取得までのルートを紹介
理学療法士を目指している方で、仕事内容について知りたいと考えている方も多いでしょう。他の職業を目指すか検討する上でも、仕事の概要を知っておくことは大切です。
本記事では、理学療法士の仕事内容や1日のスケジュール、理学療法士の活躍の場、目指す際のルート、キャリアプランについて紹介していきます。
理学療法士の具体的な仕事内容について知りたい方は、参考にしてみてください。
理学療法士(PT)の仕事とは?
理学療法士とは、障害のある方に対してさまざまなアプローチで治療をする医療技術者のことです。身体のことはもちろん、日常生活や住宅環境についても関わります。
ここからは、理学療法士の仕事内容をご紹介していきます。
理学療法士(PT)とは|運動の指導や物理療法をおこなう医療技術者
理学療法士とは、障害を持った人に対して、運動の指導や物理療法をおこなう医療技術者です。相手の基本的動作能力の回復を図るために、「立ち上がる」「歩く」ことを目的としたプログラムを作成して提供するプロフェッショナルになります。
作業療法士(OT)との違いとは?
医療技術者には、作業療法士と呼ばれる職種もあります。作業療法士は食事や着替えなどの日常動作に関する訓練をおこない、社会生活の復帰や復職について支援する職種です。
理学療法士が物理療法や運動療法で基礎的な運動機能の回復を目指すのに対して、作業療法士は社会復帰や就労支援、精神面でのケアが業務に含まれます。
作業療法士とは? 仕事内容を紹介|需要と将来性について解説
理学療法士と作業療法士の違いとは?選ぶ際の基準と資格取得までのルートを解説
動作のスペシャリスト! 理学療法士の仕事内容を紹介
理学療法士の仕事内容は、患者の日常生活を送る上で必要となる基礎的な運動動作のサポートです。ここでは、具体的な主たるサポートの内容やその他に求められる業務など、理学療法士の詳しい仕事内容について見ていきましょう。
機能回復|リハビリテーションで身体の運動機能回復をサポート
障害のある方に対して、リハビリテーションによる運動機能回復をサポートします。
たとえば、足の骨折により手術をした人は、筋力が低下して歩くことが困難になるでしょう。ほかにも、脳梗塞によって半身麻痺になってしまった人は、自分の力では立ち上がることすらできなくなります。
理学療法士はそのような人に対して、運動療法や物理療法を用いることで、立ち上がりや歩く動作の獲得をサポートする職業です。
健康維持|ケガ予防やパフォーマンス向上などをサポート
理学療法士の役割には、機能回復だけでなく健康な人に対する健康維持も含まれます。
理学療法士はトレーニングジムやスポーツの現場で活躍するアスリートに対して、ケガの予防やパフォーマンスの向上などをサポート。とくに、スポーツにおけるケガは手術が必要になるケースが多く、機能回復をしても再発する可能性があります。
環境調整|患者の生活環境の改善をはかる
理学療法士は、患者の退院後に問題なく日常生活を送ってもらえるように、自宅の住環境や周辺環境をチェックして、環境改善や居住空間の改築を指導することも。
たとえば、ベッドが電動で起き上がるように改築したり、階段やトイレに手すりをつけたりなど、患者が生活しやすい環境に整えられるように指導していきます。
家族や他職種との連携|関係者との円滑なコミュニケーション
他の職種の方との連携や家族へのこまめな連絡やコミュニケーションも、理学療法士に求められる業務内容の一つです。他職種の方と連携して、患者が退院するまでの治療スケジュールを立てるのも、基本的な業務です。
日々の患者の変化を家族に伝え、退院後の患者のセルフリハビリテーションの指導など、他人との密接なコミュニケーションを通して、退院後までサポートしていきます。
理学療法士の1日のスケジュール
理学療法士の1日のスケジュールは、担当する患者さんによって変わりますが、規則正しく、残業が少ない職場が多い傾向にあります。具体的なスケジュールは下記のとおり。
・8:30〜 理学療法士同士の全体ミーティング
・9:00〜 患者さんのリハビリ・各種サポート
・12:00〜13:00 昼休憩
・14:00〜 病棟での理学療法によるリハビリ
・15:00〜 患者さんを回診する
・16:00〜 当日のカルテをまとめる
・17:00〜 退勤
物理療法や理学療法を通したリハビリや関係者とのコミュニケーションをとり、他の職種の方と協力して、医療・介護サポートを提供していくのが仕事の流れです。
どんな分野で輝ける? 理学療法士の活躍の場を紹介!
理学療法士が活躍する場面は病院だけではありません。デイサービスや老人保健施設などの介護施設であったり、アスリートへのパフォーマンス向上やケガ予防を指導するスポーツチームであったりさまざまです。
それでは、理学療法士の活躍の場を紹介していきます。
1. 介護施設|訪問リハビリ・自立支援など
理学療法士は介護施設でも働いており、おもに以下のような業務をおこないます。
・通所リハビリテーション
・訪問リハビリテーション
・住宅改修、福祉用具のアドバイス
病院を退院した人の運動機能の維持・向上を目的に介入するなど、より暮らしやすいように生活環境を調整して、自立支援に繋げる関わりをしているのです。
2. 医療機関|急性期~社会復帰まで
医療機関では、さまざまな病期に合わせて理学療法士が介入しており、時期に沿った適切なアプローチが非常に大切です。
・病気になって間もない「急性期」
・病状が安定してリハビリが必要になった「回復期」
・社会生活に向けて支援する「生活期」
3. 健康維持|スポーツ分野・介護予防など
理学療法士は障害のある方だけを対象とするのではなく、健康な人に対しても健康維持を目的に関わります。
一例として、地域単位における介護予防の指導があります。高齢者を中心に、体操やコミュニティーの形成に積極的に関わるのです。ほかにもスポーツチームへ所属し、ケガの予防やパフォーマンス向上について指導するなど、健康維持も理学療法士の使命です。
4. 教育現場|研究・理学療法士の育成
医学はつねに進歩しており、すぐれた理学療法をおこなうためには最新の知識を取り入れ、使いこなす技術が必要です。臨床研究も盛んになってきており、研究者として活躍する理学療法士も増えてきています。
理学療法士の給与水準
厚生労働省のデータによれば、令和4年度における理学療法士の平均年収は430.7万円。ハローワークの求人賃金は、月額26万円という水準です。作業療法士の求人賃金が月額25.5万円だったことを考えると、作業療法士と比較すると若干給料水準が高めといえます。
理学療法士を目指すにはどうすればいいの?
理学療法士になるためには国家資格の受験資格を満たし、試験に合格する必要があります。ここでは、試験の概要と受験資格について見ていきましょう。
理学療法士になるためのルートについては、以下の記事も参考にしてみてください。
理学療法士になるためには?受験資格ルートや試験の概要、勉強方法について解説
理学療法士は国家資格! 国家試験を受験し合格する必要がある
理学療法士は医療国家資格であり、国家試験の合格が必要です。試験に合格すれば、厚生労働大臣から免許を与えられます。
理学療法士国家試験の概要を紹介|受験願書を取り寄せるにはどうすればいいの?
受験資格|大学や専門学校などで3年以上の専門的な勉強が必要
国家資格を取得するためには、国家試験への受験資格が必要になります。国家試験の受験資格は、文部科学省が指定した大学や専門学校において、3年以上理学療法士として必要な知識や技術を学び、修得した人が対象です。
理学療法士が将来的に目指すキャリアプラン
理学療法士になった後は、いくつかのキャリアプランが考えられます。自分に合った最適なキャリアプランを描けるように、どのようなプランがあるのか考えてみましょう。
専門性を高めてスペシャリストを目指す
理学療法士が将来的に目指すべき王道のキャリアは、日々の業務の中で知識やスキル、資格取得を目指して、その道のスペシャリストを目指すケースです。
認定理学療法士や専門理学療法士、心臓リハビリテーション指導士など、理学療法士の上位資格やより専門性の高い資格取得を目指すことで、人材としての価値を高められます。
理学療法士を教育するジェネラリストの道もある
現役の理学療法士として活躍するほかに、理学療法士を指導する立場のジェネラリストを目指すキャリアプランもあります。理学療法士に対する指導のほか、他職種の方と連携して、チームとして経営にも携わる理学療法士を目指す点が特徴です。
人材の育成に興味がある方は、ジェネラリストの道を志すのもいいでしょう。
仕事内容と資格取得のルートを知って、理学療法士を目指そう!
本記事では、理学療法士の仕事内容や就職先、なり方や就職後のキャリアプランについて解説しました。理学療法士は患者の身体運動のリハビリや健康の維持に向けたサポートを通して、日常生活に戻るためのサポートを行っていくのが主な仕事内容です。
また、関係機関との連携や生活環境の指導・改善といったサポート業務も含まれます。
養成校で3年以上のカリキュラムを修了し、理学療法士国家試験に合格したら、その後のキャリアプランを思い描きながら、理学療法士を目指してみましょう!
引用元
厚生労働省:理学療法士 職業詳細
厚生労働省:作業療法士 職業詳細