ケアマネジャーの実務研修とは? 日程と内容を紹介|実務研修の申込方法とは
ケアマネジャーとして働くには、試験合格後に実務研修を受講しなければなりません。今回は、ケアマネジャーの実務研修について、日程と内容や申込方法をご紹介します。
ケアマネジャー(介護支援専門員)実務研修とは?|令和3年度第23回
ケアマネジャー(介護支援専門員)の実務研修は、試験に合格した人がケアマネとして働くまでに受けなければいけない研修です。ケアプランの作成などケアマネの実務をおこなううえで、基礎になる知識や方法を学びます。
ここからは、東京都の令和3年度第23回研修を例にご紹介します。募集期間は終了していますが、来年度以降の参考にしてみてください。また、自分が受講する自治体の日程や内容は、案内を必ず確認しましょう。
1. 募集期間・実施期間
東京都の第23回研修は、2期に分けられて実施されました。第1期の募集期間は2020年12月2日(水)〜6日(日)、実施期間は2021年3月〜5月。第2期の募集期間は、2021年2月22日(月)〜4月2日(金)、実施期間は2021年4月〜9月でした。
2. 対象者|東京都の介護支援専門員実務研修受講試験に合格した人
対象者は、東京都で開催された試験に合格した人です。初回の実務研修を受講したことがある人は、更新の講習を受ける必要があるため、この研修を受ける必要はありません。また、基本的には合格した自治体で受講することになります。
実務研修の内容を紹介|全課程修了が必要
実務研修は大きく、前期課程・実習・後期課程の3つにわけられます。研修はこれらを順に受講して、全課程を修了することが必要です。ここからは、実務研修の内容についてご紹介します。
1. 前期課程|専門知識・技術の習得
前期課程ではおもに、ケアマネジメントをおこなううえで必要な視点や専門知識・技術の習得を目指します。例をあげると、ケアマネジメントに関わる法令やプロセス、居宅サービスの作成方法などはこの講義で学ぶことが可能です。
次の実習に向けて短期間で内容を理解し、実演を見ながら知識や技術を身につけていかなければなりません。
2. 実習|居宅介護支援事業所で1日間の実習
前期課程を受講した1カ月以内を目安に、特定事業加算を取得しており、財団に指定された居宅介護支援事業所にて、1日間の実習を実施します。
実習内容は、ケアマネジメントの技術に関することで、アセスメントシートやケアプランの作成などです。前期課程で学んだ知識の理解や技術が不足していると実習の際に困るため、しっかりと準備をして臨みましょう。
3. 後期課程|グループワーク演習
後期課程は、グループワーク演習が中心です。まず実習での振り返りや見つかった課題について、グループワークを通して理解を深めます。
また、ケアマネとして備えるべき知識や実践的な技術の拡大のために脳血管疾患・認知症・筋骨格系疾患・廃用症候群・内科系疾患などに関する具体的な事例のグループワークもおこなわれます。
実務研修の日程とコースを紹介|第23回は通信コースのみ
東京都でおこなわれた第23回の研修は、新型コロナウイルスの影響から、通信コースのみで実施されました。ここでは、通信コースの日程についてご紹介します。
通信コース|DVDとテキストで自宅学習
通信コースは、一部の講義科目がDVD教材となっているコースで、それ以外は通学するコースです。テキストとDVDが送られてくるので、課題として学習シートを作成しながら学習を進めます。課題は、次回の研修日に提出が必要です。
1. 前期課程
前期課程の3日目までは、講義前にDVD学習による課題の実施が計3回必要です。4日目と5日目でDVD学習はなく、講義形式での研修となります。最後に実習をおこなって、前期課程は修了です。
2. 後期課程
後期課程の1日目では、事前のDVD学習が必要ありません。その後、4日目までは講義前のDVD学習と課題の実施が計3回必要です。5日目は事前の学習がなく、総合演習や全体を振り返っての意見交換がおこなわれます。
実務研修修了後に介護支援専門員証が交付される
実務研修の修了後に介護支援専門員資格登録簿に登録する申し込みをして、後日に介護支援専門員証が交付。これで、ケアマネとして働くことが可能となります。
高齢化が進んでいる日本においては、ケアマネジャーの需要は高いといえるでしょう。詳しい求人情報については、以下からご確認ください。
リジョブの求人情報はこちらから:https://relax-job.com/kaigo
実務研修の案内はどこでもらえるの? 申し込み方法を紹介
実務研修の案内は基本的に各自治体が管理しているので、ホームページなどで確認できます。ここでは、東京都を例に案内のチェック方法や申込方法をご紹介します。
東京都|東京都福祉保険財団のHPをチェックしよう
東京都の場合は、東京都福祉保健財団のホームページに研修日程や申し込みについての情報がアップされます。各期の募集開始日の午前10時に情報が更新されるので、確認しましょう。
また、申し込みに必要な書類についても、案内と同時に更新されます。ホームページからダウンロードできるようになっているので、活用するとよいでしょう。
印刷環境がない場合は郵送でも請求できる
印刷環境がない場合は、郵送でも申込書類の請求が可能です。東京都福祉保健財団宛てに、「研修申込希望」と書いて、94円切手を貼った長3サイズの返信用封筒と以下の4点を記入したメモを同封して送りましょう。
・申込書類の送付を希望する旨
・受講する研修
・氏名
・電話番号
申し込みに必要な提出書類とは|受講申込書・住民票など
申し込みの際には、受講申込書と住民票があれば基本的には問題ありません。受講申込書には、申込者の氏名・住所・勤務先・希望するコースなどの記入が必要です。添付書類は、以下の条件を満たした住民票(原本)となります。
・3カ月以内に発行されたもの
・マイナンバー記載がないもの
・本人のみが記載されたもの
なお氏名変更があった場合は、戸籍抄本(原本)が必要です。
郵便局窓口から簡易書留で郵送しよう
受講申込書と住民票が揃ったら、郵便局窓口から簡易書類郵便で郵送します。FAXの使用はできませんので注意しましょう。
今後の開催日程や内容は変更があることも|こまめにチェックしよう
実務研修は、ケアプランの作成などの実務をおこなううえで基礎になる知識や方法を学ぶ研修です。日程は前期課程・実習・後期課程があり、約3〜4カ月かけて学びます。
新型コロナウイルスの影響から開催日程や内容の変更が生じる可能性があるので、こまめに自治体のページを確認しましょう。
引用元サイト
東京都福祉保健財団 Ⅱ. 介護支援専門員研修について|介護支援専門員 実務研修
http://www.keamane.tokyo.jp/2-1_k_jitsumu.html
東京都福祉保健財団 第23回第2期東京都介護支援専門員実務研修の受講者の募集について
http://www.keamane.tokyo.jp/2-1_k_jitsumu/PDF/01%E3%80%8020210222%20jitumu%20boshuannai.pdf
東京都福祉保健財団 第23回 第2期 東京都介護支援専門員実務研修【通信】日程
http://www.keamane.tokyo.jp/2-1_k_jitsumu/PDF/00%E3%80%80%E5%AE%9F%E5%8B%99%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%97%A5%E7%A8%8B%EF%BC%8823%E5%9B%9E2%E6%9C%9F%EF%BC%89.pdf