お給料は1.8倍、ストレスはほぼゼロに!自分にあった業務委託という働き方に出合って「無垢~muku~nail &eyelash」大城むつみさん

丁寧なカウンセリングと高い技術で人気を集め、大阪で4年目を迎える「無垢~muku~nail &eyelash」。そのサロンの立ち上げから中心メンバーとして活躍しているのが、ネイリスト歴9年目、入社から4年目となる大城むつみさんです。

前編では、大城さんがどのようにネイリストとしてのキャリアをスタートさせたか、3社の転職経験についてお話を伺いました。

後編では今のサロンに入社したあと、どのような経験をしたかを伺います。オープニングスタッフだったこともあって、最初はサロン全体で集客に苦戦したということですが、働いている時間は予約がなくても時給が出る仕組みだったため、なんとか生活を保つことができたそうです。

徐々に予約も埋まるようになり、今では正社員時代と比べると給料も1.8倍に。がんばっただけお給料に反映される仕組みなので、仕事のストレスはほぼゼロだといいます。

今回、お話を伺ったのは…

大城むつみさん

「無垢~muku~nail &eyelash」所属ネイリスト

子ども写真スタジオの正社員勤務を経て、ネイリストに転職。3社のネイルサロンを経験し、腕を磨く。2021年に、美容室「CLUTCH」が立ち上げたネイルサロン「無垢~muku~nail &eyelash」に業務委託という形で入社。中心メンバーとして、立ち上げに携わる。お客さま、スタッフからの信頼も厚く、サロンを引っ張る存在として活躍中。

インスタグラム

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

「潰れるんちゃうか」。見守ってくれたオーナーに応えるため、努力を重ねる

スタッフとの一枚。オープン当初は集客にも苦労したが、今ではこんなにたくさんのスタッフが在籍するまでに

――入社後は、どんな仕事からスタートしましたか?

サロンの場所と内装だけが決まっていて、あとはゼロからのスタートでした。机などの家具や商材など、もうひとりスタッフと相談しながら決めて、購入も自分達で行いました。提供するメニューについても、オーナーが元美容師で、「ネイルのことはよく分からないから任せるわ」という感じだったので、このエリアのネイルサロンの平均単価だけは出してもらって、それを参考に私たちで決めていきました

――すべてお任せだということに対して、不安はありませんでしたか。

私は楽しかったです。ただ、こちらが決めたことに対して、急に「それはあかん」と言われることもあるかなと思っていたので、どのくらいのラインまで任せてくれるのかなという不安は多少ありました。結果的には「どえらいことをしなければ、大丈夫だよ」と見守ってくれて、のびのびやらせてもらうことができたと思います

――オープン後は、順調でしたか?

いえ、コロナ禍でのオープンだったこともあって、集客に苦労しました。最初の2、3ヶ月くらいは1日に2、3人お客さまがくるくらいで、予約が埋まるということはありませんでしたね。当時の「CLUTCH」は予約がなくも、働いている時間が時給として換算される仕組みだったので、給料がゼロになることはありませんでしたが、毎日ドキドキしていました。

――お店になかなかお客さまが来ないことに対して、オーナーから何か言われたりは?

オーナーはよく、「潰れるんちゃうか」と笑いながら言っていましたが、根気よく見守ってくれたと思います。そんなオーナーのためにも、できることはやろうと思っていました。具体的には集客サイト上で、ブログを書く、口コミにはお返事を丁寧に書く、インスタをひもづけて自分の人となりを出すことを取り組んでいました

あとはリピートにつなげるために、来店してくださったお客さまに「なぜ、うちのサロンを選んでくれたんですか?」と聞いて、どんなことを求めているかを把握することは意識していました

――段々と軌道に乗ってきたのですね。

はい。今、お店が4年目に入ったところなのですが、オープンから半年で軌道にのり、2年目くらいは予約で埋まるようになりました

――業務委託で働くようになって、給料やお休みなどに変化はありましたか。

はい、大きな変化がありました。社会保険は自分で払っていかないといけませんが、それを差し引いたとしてもお給料面では満足しています。年間の給料で考えたときに、今では正社員で働いていたころの1.8倍くらいの給料が出ていると思いますね。がんばった分だけお給料に反映される仕組みも、土日に休めることも自分にとても合っていて、労働に対するストレスが限りなくゼロに近くなったと思っています

インボイス制度が始まりましたが、現時点ではとくに困っていることもないので、しばらくは業務委託を続けようと思っています。

さまざまな人と関われるのが魅力

大城さんにとってネイリストの仕事の魅力はいろいろな人と関われること、そして技術を高めていくことのやりがいにあるという

――大城さんから見て、ネイリストの仕事の醍醐味はどんなところにあるのでしょうか?

私はいろいろな人と関われることだと思っています。普通に生きていたら話すこともできないような憧れの職業の人と出会ったり、関われることが、とても楽しいです。

また技術職なので、技術を高めていくことにもやりがいを感じます。ただ一方で、技術面で慢心したら終わり、という厳しい面もある仕事だとも思っています。一度来てくださったお客さまが、その先もずっと来てくれる保証は一切ありません。1回1回お客さまと真摯に向き合い、技術を提供することが重要だと思っています。

――3回の転職を通して、学びになったのはどんなことでしょうか?

転職活動自体の学びというより、いろいろな会社を経験して得た学びになるのですが、自分のやりたいこと、望む条件を掴むには、自分が技術を磨いて、売上があげられるようにならないといけないということです。たとえばこんな商材を取り入れたいとか、給料をあげてほしいとか、休みを増やしたいとか、そういった希望を叶えるためには、現実的な話になりますがお金が必要になります。売上をあげられないまま、実現すれば会社の経営自体が立ち行かなくなってしまう。

自分が理想とする形で働けるようになるためにも、技術を磨き、売上をあげられる自分でいることが大切なんだと感じるようになりました

理想の働き方を明確にし、足りない要素を逆算する

大城さんが理想の働き方を手に入れられたのは、技術力を身につけ、売上をあげられるようになったことが大きかったという

――最後に、これからネイル業界に入ってくる方にアドバイスをお願いします。

最初に技術がつくまでは、ある程度耐えるしかないのかなと思うんです。ネイリストの仕事はそんなにキラキラした世界ではなくて、技術をコツコツと身につけていくことで活躍ができるようになる、地味な世界といってもいいと思っています。

でもそういった力が身についていけば、会社やお客さまから選んでもらえるようになるし、さっきお話したことにもつながるのですが、自分の理想の働き方も実現できる。そしてもし自分が会社やお客さまから選んでもらえる立場になったとしても、慢心したりせず、技術を磨き続ければ、長く活躍できるはずです。

私はステップアップして、今とても良い環境に転職することができたのですが、自分がどんなところで働きたいか、どんな風に働きたいかは常に明確にしてきました。すぐには実現はできませんでしたが、ビジョンを明確にし、今の自分に必要なことはなんなのか逆算していくことで、つかむことができたのではないかと。なんとなくやっていても多分技術も向上しないし、お客さんもつかないと思うんです。どんなネイリストになって、どう働きたいか、意識したら、きっと実現できるのではないかと思います


大城さんが理想の働き方を手に入れた3つのポイント

1.自分にあった業務委託という働き方に飛び込んだ

2.見守ってくれているオーナーのためにも、できることには全力で取り組んだ

3.常に理想の働き方を明確にし、それを実現するために必要な要素を逆算してきた

どんなときにも常にビジョンを明確にして、理想の働き方をつかんできた大城さん。その意志の強さで、これからも道を切り開いていくのだと感じました。これからネイリストになりたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる


Salon Data

無垢~muku~nail &eyelash
住所:大阪府大阪市浪速区元町1-4-12北浦ビル3F
電話:06-6626-9469
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄