ネイリストの勤務時間はどれくらい?働き方別の勤務時間と1日の流れを紹介
ネイリストを目指している人のなかには、実際に働いた場合の勤務時間やタイムスケジュールが気になっている人もいることでしょう。また、すでにネイリストとして活躍している人のなかには、自分の働き方が標準なのか知りたいという人もいるかもしれません。
本記事ではネイリストの働き方別の勤務時間や、サロン勤務の一般的な1日の流れを紹介します。
ネイリストの勤務時間はどのくらい?

ネイリストの勤務時間は、働き方や勤務先のネイルサロンによってさまざまです。
ネイリストは、正社員・パート・業務委託などの働き方を選ぶことができ、それぞれに勤務時間が異なります。
また、ネイルサロンの営業時間は、その立地や顧客層によって変わります。繁華街周辺に店舗を構えているサロンのなかには、深夜や翌朝まで営業しているところもありますし、商業施設内にある店舗は、その施設の営業時間に左右されます。
正社員・シフト制の場合
正社員で働くネイリストの場合、勤務するサロンの営業体制によって勤務時間は違います。営業時間が長いお店であれば、シフト制になっているところが多いようです。早番・遅番の2分割や、早番・中番・遅番の3分割などがあります。
早番であれば、営業開始前の30分~1時間くらい早めに出勤して、サロン内の掃除などお店を開ける準備をします。また、勤務終了後も残ってネイルの練習をすることがあります。強制ではありませんが、技術を磨いて指名がもらえれば、そのぶん給料もあがります。
勤務時間のみなら8時間程度となることが多いですが、練習なども入れた場合、サロンにいる時間は長くなります。経験の浅いネイリストの場合、自宅などでゆっくり休める時間は少ないようです。
時短勤務OKのネイルサロンもある?
勤務するお店にもよりますが、残業や練習によってネイリストの勤務時間が長くなる職場もあります。しかし女性が多い職業なので、出産や育児などで長時間働けなくなることもあるでしょう。
そのため、柔軟な働き方に対応しているサロンも多く、「時短勤務OK」としている求人も少なくありません。
実際に、求人サイト「リジョブ」にも、時短勤務に対応しているネイリスト求人が数多く掲載されています。具体的な募集内容は、下記のリンクからチェックしてみてください。
【2月最新】時短勤務OK ネイリスト・ネイルサロンの求人・転職・募集
パート・アルバイトの場合
パートやアルバイトとして働く場合は、自分の都合に合わせて勤務日や勤務時間を決められます。
多くのサロンが希望シフトを提出し、とりまとめて調整された後にシフトが決定する流れとなっているケースが多いです。なかには週1回勤務でもOKとして求人しているサロンもあります。
勤務時間も、営業時間中のうち4時間以上の勤務でOKなどというサロンもあるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる環境を選びやすいでしょう。
【2月最新】アルバイト・パート ネイリスト・ネイルサロンの求人・転職・募集
業務委託・フリーランスの場合
業務委託やフリーランスとして働く場合、基本的には自分で勤務時間を決められます。
業務委託はフリーランス(個人事業主)としてネイルサロンと業務委託契約を結び、サロンが集客したお客様に対して施術を行うケースが一般的です。
フリーランスはほかにも、シェアサロンや面貸しを利用するなどさまざまな働き方がありますが、いずれも勤務日や勤務時間の自由度は高いです。
お客様のご希望に合わせて調整することはあるかもしれませんが、正社員のように「決められた時間は必ずサロンにいなければならない」ということはありません。
関連記事
ネイリストの業務委託とは|メリット・注意点や向いている人についても解説
ネイリストの1日の流れ

ネイリストの勤務時間はサロンの営業時間によって異なりますが、ここでは一つの例として早番・遅番それぞれの1日の流れを紹介します。
早番の場合
◆9:30 出勤・開店準備
サロン内の掃除や道具・備品の準備、予約状況の確認などの開店準備を行います。
◆10:00 開店・施術
開店後は、予約のお客様の対応のほか、可能であれば予約なしで来店したお客様の施術も対応します。
◆14:00 休憩
休憩時間は固定ではなく、予約の空き状況に応じてタイミングをみて取ることが多いです。
◆15:00 備品管理や事務作業
お客様がいる場合は施術を行いますが、手が空いた際は備品の在庫管理や事務作業などを行う場合もあります。
◆17:00 施術
夕方以降は仕事帰りや学校帰りのお客様が多いため、施術がメイン業務となるケースが多いです。遅番のスタッフに引継ぎ事項がある場合は伝え、退勤までに翌日の予約を確認します。
◆19:00 退勤
遅番の場合
◆13:00 出勤・施術
サロンがすでに営業中となっているなか出勤するため、お客様がいる場合はすぐに施術に入ります。客足が落ち着いている場合は、サンプルのネイルチップを作ったり、事務作業を行ったりもします。
◆16:00 休憩
お客様が増える夕方前に、休憩を済ませるケースが一般的です。
◆17:00 施術
夕方以降は仕事帰りや学校帰りのお客様が多いため、施術をメインで行います。並行して、早番のスタッフから引継ぎがあれば対応します。
◆21:00 閉店
お客様の施術がすべて完了したら閉店し、片付けや掃除、翌日の予約確認などを行います。
◆22:00 退勤
自分に合ったネイルサロンを見つけるには?

ネイリストとしての就業先を決める際、給料や福利厚生などの条件面も大切ですが、サロンの雰囲気も重要です。サロンのSNSなどをチェックしたり、実際に店舗に足を運んでみたりしても良いでしょう。予約サイトの口コミなどのチェックもおすすめです。
また、ネイリストには、ネイルサロン以外にもさまざまな就職先があります。どのような就職先があるかをより詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてください。
関連記事
ネイリストのおもな就職先はどんな場所?就職先を選ぶ時のポイントや面接で重視されること
ネイリストの求人を探すなら「リジョブ」がおすすめ!

美容関連の求人に特化した求人サイト「リジョブ」では、正社員やパートだけでなく、業務委託などさまざまな働き方のネイリスト求人を掲載しています。雇用形態だけではなく、サロンの規模や立地などの特徴も指定して検索することが可能です。
さらに、希望条件を登録しておくことで、企業やサロンからスカウトされる可能性もあるため、自分で検索したときには見つけられなかった求人と出会える可能性もあります。
勤務時間やサロンの雰囲気など、自分に合ったサロンで働こう!

ネイリストの勤務時間は、働き方や勤務先サロンの営業時間によってさまざまです。自分のライフスタイルに合った働き方や勤務先を選びましょう。
豊富なネイリスト求人を掲載している「リジョブ」なら、検索条件も充実しているため、自分の希望に沿った求人が探しやすくなっています。
自分の希望に合った働き方ができるネイリスト求人を、ぜひリジョブでチェックしてみてください。