英語を話せる美容師になりたい。3度の転職で出合えた理想の環境「ROW吉祥寺」YUKINOさん
東京や札幌など日本各地にとどまらず、アメリカ・ロサンゼルスなど海外にもサロン店舗を展開している「株式会社storage」。そんな企業が手がける全室個室のプライベートサロン「ROW吉祥寺」でスタイリストを務めているのがYUKINOさんです。
もともとは地元・愛媛県のサロンで働いていたというYUKINOさん。働くなかでみえてきた「英語を話せる美容師」という理想像を叶えるため一度海外に留学し、その後「storage」に入社したといいます。
また採用試験に向けては、スムーズな受け答えができるよう面接練習に励んだといいます。しかし、実際受けた面接は歩きながらというラフなスタイルで行われたそうです。いったい二場さんの転職活動や試験内容はどのようなものだったのか、振り返っていただきました。
今回、お話を伺ったのは…
「ROW吉祥寺」スタイリスト
YUKINOさん
愛媛県出身。リラクゼーションサロン在職中に美容師の仕事に興味を持ち、美容師を目指すようになる。愛媛県立美容専門学校通信科を卒業後、愛媛県内のサロンに就職。美容師としての理想像を叶えるため退職後、オーストラリアに留学。帰国後、都内のサロン1社を経て、2018年「storage」に入社。アニメにインスパイアされた派手カラーを得意とし、日々多くのお客様の理想を実現している。
3度の転職経験。英語を話せるかっこいい美容師になりたくて

英語を話せる美容師になりたいと思い、転職することを決めたと話すYUKINOさん
――まずはYUKINOさんのこれまでのキャリアを教えてください。
18歳のときにリラクゼーションサロンに就職しました。そこで働いている間に美容師の仕事に興味を持つようになり、愛知県内のヘアサロンに転職しました。そして働きながら美容学校の通信科に通い、美容師免許を取得。アシスタントとして2年ほど働いたのちに都内サロンを1社経て、「storage」に転職しました。現在は「ROW吉祥寺」でスタイリストを務めています。
――もともと美容師志望ではなかったようですが、目指そうと思ったきっかけは?
はじめて髪を染めたときに感動したからです。私が働いていたリラクゼーションサロンにはヘアサロンも併設していました。そこである日、仲の良いスタイリストにカラーをしてもらったんです。少し茶髪になったくらいの仕上がりだったのですが、それまでヘアスタイルに興味がなくカラーも初挑戦だった私にとっては大きな変化に感じて美容師に興味を持つようになったんです。
――興味がなかったのは意外です。1社目のサロンから転職しようと思った理由は何ですか?
理想の美容師像を叶えたいと思うようになったからですね。美容師は働いているうちに理想の美容師像が見えてくるようになるのですが、私は「英語が話せる美容師になりたい」と思うようになって。ただ当時働いていたサロンは外国人のお客様がほとんどおらず、英語を身につけられたとしても活かせないと考えたんです。そこで英語圏のお客様が多いサロンで働きたいと思うようになり転職を決意しました。
――英語は1社目で働きながら学ばれたのですか。
いえ、退職後にオーストラリアに半年ほど留学して身につけました。そして帰国後に都内の海外向けサロンにようやく入社したんです。ただそこは1日の入客数が少なく、スピーディーな成長が難しい環境だったので、半年働いたあとに再び転職活動をして「storage」に入社しました。
手厚いサポートで安心。着実な成長も望める職場環境に惹かれて入社

「ROW吉祥寺」は「storage」が手がける全席個室のプライベートサロン
――「storage」に応募する決め手は何だったのでしょうか?
理由はいくつかあって、まず海外店舗を展開していることです。「storage」は国内だけでなくLAにも店舗があるので海外のお客様が多くいらっしゃいます。英語が堪能なスタッフも多いので、安心して接客することができるんです。
――なるほど。
あとは、営業時間中にも練習に取り組めるところにも惹かれました。一般的なサロンだと技術練習は、休憩時間または営業時間外に行うことが多いんです。実際、それまで働いてきたサロンでも営業中に練習はできませんでした。「storage」では営業時間内に練習ができ、さらに1日あたり1時間は専任スタッフがマンツーマンで指導してくれます。またカットモデルの募集にかかる費用も負担してくれるので収入に悩むことなく着実に成長できるんです。
――サポートが手厚いですね。サロンはどのように探したのでしょうか?
どのサロンもネットでリサーチしました。「ヘアサロン 海外」などと条件を入れて検索するとある程度絞れます。出てきたサロンを大手から中小、個人店まで細かくチェックして、気になったところを深く調べていくという流れでしたね。
丁寧な対応で信頼できる企業と確信

面接試験中に企業説明の時間があったことで信頼できる企業と感じたと話す、YUKINOさん
――実際に受けた「storage」の採用試験の流れを教えてください。
書類選考のあと、サロンにてエリアマネージャーと店長との2対1で面接が行われました。面接試験の準備として、想定質問を作成したり、面接での姿勢や挨拶をリサーチしたりしたうえで何度も練習したんです。でも実際の面接は想定とまったく違って、サロン内を案内されながら質疑応答などが行われました。はじめは驚きましたが、そのラフさもあって次第にリラックスして臨めたのを覚えています。
――歩きながらですか!? ほかにも面接に向けて準備したことはありますか。
服装の準備はしましたね。面接でのファッションは、自分は何が好きかを伝えるいわば自己紹介です。派手なカラーのスタイルが好きなら自分の髪色を派手にしてアピールするのがいいかもしれません。
あと私は行っていませんが、「storage」が持つサロンへの応募を考えているのであれば見学しておくのもいいと思います。気軽に参加しやすく、サロンの雰囲気も掴めるので、試験のときに比較的緊張せずに挑めるようになるかもしれません。
――面接で印象に残っていることは何ですか?
面接官による企業説明の時間があったことです。プレゼンテーションのような形で仕事内容や福利厚生など細かく説明され、終了後にはわからないことがないか質疑応答の時間もありました。まだ応募者の段階なのにも関わらず、丁寧に対応してくださったことに信頼を感じ、改めて「ここに入社したい」と思いましたね。
YUKINOさんが転職活動を成功させた3つのポイント
1.理想像を叶えるためにすぐ転職活動に取り組んだ
2.ネットで細かくリサーチして、理想とのマッチ度が高いサロンを見つけた
3.服装に力を入れて自分の趣味嗜好をアピールした
後編では、YUKINOさんが面接試験で意識したことや自分のスタイルの見つけ方などについてお聞きします。はじめは自分が得意なスタイルがわからなかったというYUKINOさん。たまたま打ち出したツイステッドワンダーランドというゲームのキャラクターのカラーが好評で、派手カラーという得意なスタイルを見つけられたといいます。後編もぜひチェックしてみてくださいね!
Salon Data

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-13
TEL:070-2034-5761