自分のキャラクターを意識してアピールを【「LECO」代表 内田聡一郎さん】#2

美容師を目指す学生、新天地を目指すスタイリストさんにとって、避けては通れない就職活動。採用を勝ち取るためには、どんな準備が必要? 心がまえは? そんな疑問を、実際のサロン採用担当者にインタビュー!

今回は、個性的でヘアスタイルを提案し続けている「LECO」。前回に引き続き、「LECO」代表の内田聡一郎さんにお話を伺います。

第2回目は、書類選考について。LECOが指定する書類選考に必要な提出書類と、各提出物の重要度をお聞きします。

お話しを伺ったのは…
「LECO」代表 内田聡一郎さん


原宿のサロンにてトップディレクターを勤めた後、2018年に独立。「LECO」を立ち上げる。斬新なヘアスタイルが人気を呼び、常に注目を浴びるサロンとして支持者多数。

履歴書では自分の気持ちや想いを伝えてほしい

――書類選考に必要な提出物を教えてください。

まずは履歴書、全身写真、自己PR作文、Instagramのアカウントの3つを提出していただきます。返信はLINEで行うため、LINEIDまたはQRコードも併せて送付してもらうことを条件としています。

――まずは、履歴書について伺います。
履歴書は、指定のものがありますか?

特になく、市販のものや学校指定のものを送っていただいて問題ないです。

――履歴書で一番見ているポイントは?

定型文だとすぐわかってしまいます。ネットから志望動機や自己PRの例文をコピペしたのかなって(笑)。そうじゃなくて、自分の気持ちを自分なりの表現で書いていてほしいです。コピペだと、熱量が全く伝わってきませんから。

提出物のポイントは自分のキャラクターがわかるように

――他の提出物について順に伺います。
全身写真の枚数や大きさの規定、見ているポイントは?

枚数はだいたい2,3枚が多く、大きさはA4サイズが望ましいです。

見ているのは、その人のセンス。好きな服装をしていることは前提ですが、サロンの世界観から大きく脱線していないスタイルだと好ましいです。

――今まで印象に残った写真はありますか?

写真ではなく、スタイルブックを制作してきた人は印象に残りました。十分なクオリティであれば、選考に有利に働く可能性はあります。ただし、明らかに技術を差し引いてもセンスが感じられないとか、違和感のあるレイアウトとか…そういったものはマイナスになりかねません。

写真を通じて、サロンへの気持ちや熱量は良くも悪くも伝わってきます。伝わってこない場合は、熱量が低いと受け取られてしまう可能性があります。

――自己PR作文のテーマをお聞かせください。

原稿用紙1枚を目安に、テーマはお任せ。自分がアピールできると思う分野について書いていただきます

――どういう作文が望ましい?

その人らしさやキャラクターがわかる内容になっていると判断材料になります。ここでは、サロン側がその人の特性を知るほかに、どれくらい自分を理解できていてアピールできるのかを見ています。スタイリストの仕事は、他者に自分を売り出す、発信することが仕事につながると考えているので、自分を理解して書かれた作文は評価が高くなります。

サロンの雰囲気をつかむために必ず「お客様」としての来店を

――書類選考の重要度は?
また、通過率を教えてください。

お見送りになってしまう割合は、おおよそ3/1ほど。ここで半分以下は、ふるいに掛けられるイメージです。

――お見送りになってしまう人の特徴は?

先述した通り、事前にサロンへ来店することを案内していますから、単純にその条件を満たしていない方はお見送りとさせていただいています。

それ以外だと、履歴書と同封いただいている全身写真が重要になってきます。うちは一人一人のキャラクターを大事にしていて、いろいろなジャンルのスタッフがいるため、一定のレベルまでは許容範囲は広いと思っていますが…明らかにサロンに立っているイメージが想像できない場合はお見送りになる場合があります。

――では、サロンに来店するときから審査は始まっている?

来店時の会話で志望している旨を伝えられた場合、スタッフは覚えていますから、試験のときに来店時の雰囲気や感じたことを共有してもらっています。

だからと言って、サロンに来る=試験というわけではありません。あくまで学生側は自分が働けそうなのか、雰囲気を探るために来てほしい。実際に来てみて、やっぱり違うと思うこともあると思うんです。来店の際は見学でも何でもない、1人のお客様として来てみてください。他愛もない話をして素で楽しんでもらって、その先でサロンの魅力を感じていただけたら、嬉しい限りです。

書類選考を通過するためのポイント

1.志望動機は自分の言葉で自分なりの表現を模索する

2.作文は自分のキャラクターを伝えることを意識

3.事前にサロンへ足を運んで雰囲気を確認しておく

取材・文/東 菜々(レ・キャトル)


Check it

LECO
住所:東京都渋谷区渋谷1丁目5−5 デュラス青山 地下1階
TEL:03-6874-3850

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄