集客するためには「認知度」が必須! 共感を得やすいセルフヘアアレンジをテーマに注目を集める【スタイリスト SERINAさん】#1

SNSでの発信が当たり前になった美容業界。採用に向けてSNSアカウントを聞くサロンも増え、その活用方法が就職活動に与える影響も大きくなってきました。そこで本企画では、就活に効果的なSNSの活用法について、熟練者へのインタビューを通して学んでいきます。

今回は、兵庫県にてスタイリストをしているSERINAさんにインタビュー。InstagramにTikTok、YouTubeとセルフヘアアレンジを投稿しているSNSの総フォロワー数はなんと、25万人以上! SNSを始めた目的やそれによって得られたメリットについて、詳しくお聞きします。

お話を伺ったのは…
スタイリスト SERINAさん

兵庫県にて、スタイリストとして活躍して10年目。メンズカットを得意としており、新規リピート率はサロン内トップ。SNSにも精力的に取り組み、総フォロワー数は25万人を超える。Instagramのセルフヘアアレンジを紹介するアカウントは「女の子を全力で楽しむ」をテーマに、ポジティブになれる情報を発信中。今年は、集客用アカウントを新たにスタートさせ、新規のお客様に向けた投稿に力を入れている。

〈Instagram〉
■ヘアアレンジアカウント
@serina_takimoto
■メンズ予約用
@serina_takimoto_style
〈YouTube〉
「さいきょうびようちゃんねる」
〈TikTok〉

認知度アップのためにセルフヘアアレンジアカウントを開設

――SNSはいつ頃から、どんな目的で始めたのですか?

スタイリストデビューをしてすぐに、最初は集客を目的にInstagramをスタート。デビュー直後はお客様がいませんから、自分で宣伝して来てもらうことが必要でした。

ただし、当時は無名ですからたくさんの集客は見込めません。集客するためには自分の認知度を獲得する必要があると思い、まずは知ってもらうことを目的にSNSに取り組みました

――セルフヘアアレンジをテーマにした理由は?

自分が飽きずに長く続けられるテーマを考えたときに浮かんだのが、「セルフヘアアレンジ」だったんです。

私がSNSに取り組む最終目的は「スタイリストとして集客すること」ですから、セルフヘアアレンジは親和性もありますし、スタイリストとして認識してもらえる最適なテーマではないかと思いました。

自身のテーマとフォロワーが求めている情報がマッチ! 認知度アップにつながった

各SNSで注目され始めたのは「ラフお団子」のヘアアレンジから。

――現在では4万人を超えるフォロワーを獲得しています。
アカウントが注目されたのはいつ頃でしょうか?
また、そのきっかけになった投稿についてお聞かせください。

コロナ禍がきっかけになりました

実はInstagramのほかに、TikTokとYouTubeを併用していたのですが、そのうちTikTokに上げた動画がきっかけで徐々にフォロワーが増え始めたと思います。

――どんな内容の投稿を?

各SNSが注目されるきっかけになった「伸ばしかけ前髪」の動画。シリコンゴムやクリップを使用して、4種類の可愛いヘアアレンジを紹介しています。

「伸ばしかけ前髪」をテーマにした動画がきっかけです。コロナ禍はいろいろ規制があり、サロンに行くことすらままならない状態でしたから、自宅でヘアスタイルを維持するために参考にしていただいた方が多くいらっしゃったのだと思います。

――当時、多くの人に見てもらうために意識したポイントをお聞かせください。

ツールごとに注目される法則は違うので、それぞれに合わせた編集を意識していました。例えば…写真がメインのInstagramではインパクト重視のものを選んで構成したり、動画がメインのTikTokとYouTubeはそれぞれの動画の尺に気を付けるなど。

あとは、その時代のトレンドを把握して自分のテーマに掛け合わせてみたり。これはいけるぞ!と思っていた内容が必ずヒットするわけではなく(笑)。でも、トレンドに乗ることは、多くの人に見てもらうためには必要な取り組みだと感じます。

アカウントで発信している投稿が名刺代わりに。新しいことに挑戦しやすいことがメリット

SERINAさんは投稿したあとに必ず結果を分析しているのだそう。「編集や投稿する時間帯など、細かいところを少しずつ変えて投稿しています。何がヒットするのか分からないので、分析を繰り返す日々です(笑)」。

 

――SNSを活用していて、メリットに感じたところはありますか?

個人的には目標達成まで、まだまだだと思っていますが…今の時点でメリットに感じているのは名刺代わりになるところ。私が今まで経験したことやできることが分かるので知り合ってから説明が簡単ですし、以前から通っていただいているお客様からも応援してもらいやすいと感じます。

――自己紹介のような役割を果たしているのですね。

そうなんです。実際にSNSで発信していたところを見つけていただき、サロンワーク以外のご依頼も増えました。私が載せている投稿を見て、動画制作などのヘア以外の仕事をお願いしていただくなど…SNSをやっていなければ関わることのなかったご依頼や縁にたくさん恵まれた実感があります

集客するために認知度を上げるSNSのコツ

1.周りの共感を得やすく、自分が楽しんで発信できるテーマを模索する

2.それぞれのSNSの特性を理解して投稿に反映する

3.自身のテーマを軸に、その時代のトレンドを取り入れた投稿を意識


集客を見据えて、まずは知ってもらうためにSNSに取り組んだSERINAさん。セルフヘアアレンジのアカウントとは別に、集客のために新たなアカウントをスタートさせました。後編では、別のアカウントのテーマや活用方法について、お話をお聞きします。

取材・文/東 菜々

転職満足度98% 約33,000件の豊富な求人 アプリでどこでも転職活動できる 給与UPの成功実績も多数!たった1分 リジョブに会員登録する

Salon Data

hardi East
住所:神戸市中央区北長狭通3-11-18 朝日マンション1階
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄