SNSのスタートは入社後でも新人初の売上100万円超えを記録【sand アシスタント 薬師亮太さん】#1

SNSでの発信が当たり前になった美容業界。採用に向けてSNSアカウントを聞くサロンも増え、その活用方法が就職活動に与える影響も大きくなってきました。そこで本企画では、就活に効果的なSNSの活用法について、熟練者へのインタビューを通して学んでいきます。

今回は、技術はもちろんSNS活用術の指導に手厚いと評判のサロン「sand」より、アシスタントの薬師亮太さんにインタビュー。薬師さんは入社3年目にして、アシスタントとして初めて100万円を超える売上を叩き出した記録保持者なのだそう。そんな薬師さんですが、SNSを始めたのは入社してからだというから驚き。どのようにして多くのフォロワー獲得を始め、集客を叶えたのでしょうか。

前編では、薬師さんがsandに入社した経緯を伺い、SNSを始めた経緯について詳しくお聞きします。

お話を伺ったのは…
「sand」アシスタント 薬師亮太さん

地元・石川県にある美容学校に進学し、卒業後はsandへ入社。ボブカットスタイルと自毛風縮毛矯正の合わせ技を武器に、3年目にして100万円を超える売上を記録。今、sandで最も注目されているアシスタント。

Instagram:@sand_yakushi

SNSの指導が積極的なsandに入社! 未経験でスタートを切った

――sandを選んだ理由をお聞かせください。

Instagramを見ていたとき、sandの求人情報がおすすめに流れてきたことがきっかけです。カリキュラムの詳細やデビューまでの道のりについて分かりやすく記載されていて、その内容にとても魅力を感じました。

実際に現場を見てみたいと思い、施術の予約を取得したあとにちょうどsandの会社説明会の開催を知って…それがたまたま予約の前日だったんです。2日連続でsandへ足を運び、サロンの雰囲気を感じられたことで志望を決めました。

――SNSに取り組み始めたのは、入社後と伺いました。
その理由は?

学生時代にプライベートで使用していただけなので、今のSNSに取り組む姿勢は過去の僕では考えられないくらい。

sandはSNS未経験のアシスタントでも1年で1万人のフォロワーが獲得できている事例があり、SNSの指導に積極的なサロンなのです。そのことを知っていたので、SNSに取り組むのは美容師免許を取得してからでも遅くないと思い、入社後本格的に取り組もうと決めていました。

――計画のもと、資格取得を優先したのですね。
sandのSNS事情…気になります!

sandが掲げている「早期売れっ子スタイリスト育成」は、デビューとともにたくさんのお客様に支持されることを目指しています。実績のある先輩から直接SNSの活用に必要なテクニックを講習会で指導してもらえるため、とても参考になるんです。

――最初に始めたツールとその目的は?

Instagramからスタートしました

今や、SNSは集客において必要不可欠です。集客をするにはまず自分のスタイルを打ち出すことが必要だと考え、僕が作っているスタイルを求めている人に届ける気持ちで取り組み始めました

サロン内での差別化を意識。お客様の要望に合わせてテーマを見直す

――薬師さんの投稿テーマを教えてください。

今はボブカットのスタイルを中心に投稿しています。最初はショートカットのスタイルをテーマに投稿していましたが、来店されるお客様のほとんどがボブカットの方だったことから、方向転換しました。

――「自毛風縮毛矯正」も得意だと伺いました。

少しでも差別化をするために打ち出したんです

ショートカットやボブカットを打ち出しているスタイリストの母数がとても多く、その中でアシスタントの僕が目立つのは難しいと考えました。せめてsandの中でも差別化がはかれたらと思い、取り入れたメニューなんです

――フォロワーが増え始めたのはいつ頃?

本当にここ1年で増えました。今では月に300〜400人ずつ増えるようなイメージです。

――伸びたきっかけの投稿について教えてください。

Instagramの仕様が変わった時期があったのですが、そのタイミングに合わせて投稿をしたことでしょうか。

あとは、おざさんという先輩からアドバイスをもらっています。悩んだり迷ったりしたときに参考にさせていただいています。

――SNS講習会で学んだことも参考にした?

Instagramで人気の投稿。「SNSのコツは全ておざさんから教わりました」と薬師さん。

そうですね。もともとSNS活用の経験が浅かったため、投稿するにあたって基本的なところが学べてすごく参考になりました

――多くの予約数を獲得できたのはそういった投稿によるものなのでしょうか?

そうですね。SNSを見てきた方々をこぼさないようにできるだけ注視していました。SNSからの反応にいつでも応えられる大勢をとっていたことが予約数の獲得につながったと思っています。

自分の施術で笑顔になってもらえることが嬉しい!

――SNSを見て集客に成功したとのことですが、やはり取り組んで良かった?

スタートが遅かったですが、取り組んで良かったと思います。

みなさん同じだと思うのですが…カットやカラーリングなどでお客様を喜ばせたくてスタイリストを目指しているので、アシスタントの僕でも結果として反映されていることがとても嬉しく感じています。デビュー後は今以上にたくさんのお客様から求められるスタイリストになりたいと思います。

美容学生がSNSを活用するメリットまとめ

1.自身が打ち出したいスタイルを知ってもらう

2.自身への評価や反応をダイレクトに感じられる評価手段になる

3.サロン内での評価につなげ、有利な立場でデビューする

取材・文/東 菜々


Check it

sand 表参道
住所:東京都渋谷区神宮前5丁目21ー20タウンハウス神宮前B号室
TEL:03-6452-6226

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄