セラピストにこそ試してほしい!瞑想ぷうさん伝授・初めての瞑想 #1

ヨガ経験がある人にはおなじみの「瞑想」。ストレスが消えるとか、スッキリするとか言うし、最近では、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツなど、世界のセレブが実践していることでも知られていますよね。
でも、お坊さんの「座禅」との違いもわからないし、少しスピリチュアルなイメージもあるし、そもそも正しいやり方もよくわからなかったり……。
そんな「興味はあるけど、よくわからない」初心者のために、その名も「瞑想ぷうさん」こと、瞑想歴15年の臨床心理士で心理カウンセラーの物部義弘先生に、お話を伺いました。
#1では、瞑想とその効果について。#2では、簡単にできる瞑想の方法をご紹介します!

瞑想って、なに? どんな効果があるの?

――「瞑想」って、目を瞑(つむ)って想う、って書きますよね。でも、それでどんな効果があるんですか?
「瞑想をひと言で表すとしたら『心と向き合うこと』『自分の内面を見つめること』となります。瞑想の効果にはいろいろあって、モヤモヤがスッキリしたり、迷いが吹っ切れたり、考えがまとまったり、いいアイディアが浮かんだり、といった良い効果があると言われています。
満ち足りた気分、幸福感という方も多いですね。私の場合は、結果的に心が安らいだり、気持ちがスッキリするので、いつの間にか習慣になっていました」

物部先生

――どうして、そんな効果があるんでしょうか?
「そうですね。もう少し具体的に言うと、瞑想とは、心を身体の中に優しく引き戻し、身体の中心で静止させ、種々の感情や思考……例えば家族のことや仕事のこと、勉強や遊びのことなどに惑わされずに、身体の中の心に意識を集中させることなんです」

海や湖の中をイメージしてみてください。波立つと泥や砂が舞い上がって、水は濁ってしまいますが、そっとしておくと透明になっていきますよね。
それと同じように、瞑想すると心は静かに澄んでいき、やがて輝きが現れ、物事がハッキリと見えるようになっていきます。心は落ち着いてくると、雑念に乱されにくくなり、それまでの混乱、ストレス、イライラ、不安等が消え去るのです。

そうすると、頭だけで考えていた時にはごちゃごちゃしていたことがシンプルな問題に思えるようになったり、自分が本当はどうしたいのか、どうすればいいのか、自分の本当の心の声が聞こえてくるんです」

瞑想

瞑想は一つじゃない!?

――瞑想というと、ヨガとか座禅とか、なんとなくスピリチュアルなイメージもありますよね。
「確かに、ヨガも禅にも宗教的な要素がありますし、上級者になると、宇宙とつながったり、無意識の世界につながるという表現を使うので、全く知らない人から見たら、スピリチュアルなイメージを持つこともあるかもしれませんね。それに私は、スピリチュアルなことがいけないとも思いません。

でも、近年では、『マインドフルネス瞑想』のように宗教色や精神性を抜いたものもあって、うつの患者さんを対象とした臨床の現場で使われるようにもなっているんですよ。

そもそも、瞑想は一つじゃないんです。
世界中の宗教や思想を研究したことで有名なOSHO(オショー)というインド人の哲学者は、「瞑想には112種類ある」と言っているほど。

座禅のように精神修養を目的にスタイルが確立しているものから、リラックスすることを目的としたものまであるので、自分の目的に合わせて選んでいいんです。」

瞑想って、無にならなきゃいけないの?

――でも、瞑想って、何も考えちゃいけないんですよね? 目を閉じると、かえって嫌なことが浮かんじゃうんですが。
「わかります。人は常にいろんなことを考えていますから。『次はどうしよう』、『今の言葉の意味は?』『あの人はどう思うだろう』『あの時ああすればよかった』『これをやったらどうなる?』などなど、いま考えてもどうにもならないことを考えて、不安になったり、イライラしたり……。
でもそのせいで、脳はオーバーヒート状態。自律神経も常に交感神経が優位な状態になるので、神経の休まるひまがないんです。そうすると考え方も体の調子ももっと悪い方へ向かってしまうんですね。

瞑想はそんな状態から、脳を休ませるのが目的。
『無になれ』と意識するのではなく、『今ここにある自分』に意識を集中するといいですよ。遠くで聞こえる音や肌で感じる空気の温度とか」

瞑想

――呼吸法や姿勢は、やっぱりきちんと習った方がいいでしょうか?
「ヨガや他の瞑想でもよく呼吸法は大切だと言いますよね。
実際、私も呼吸は意識するようにしています。呼吸に意識を向けるということが、自分の体、そして自分自身に意識を向けることになるんですね。

でも、例えば、ヨガと座禅では呼吸の仕方は違いますよね。ヨガも無数に種類があって、少しずつやり方が異なります。いずれも、その世界で形が作られてきたスタイルなんですね。
修行を積んだ先人が『こうしたら効果的に無の世界に入れた』というやり方を伝え、皆が受け継いでいったのでしょう。

ですから、ヨガをやるならヨガの瞑想法を習えばいいし、そうでないならいろいろと試してみて、自分がやりやすい用にアレンジしてもいいんですよ。

中には、歩きながらする瞑想や、踊りながらとか、大笑いしながらする瞑想法なんていうのもあるんですよ。もっとも、一種のトランス状態になる方法はやはり上級者向け。
初心者は、やはり、リラックスを目的として一般的な方法から試してみるといいですね。」

#2では、そんな初心者向けのリラックスできる瞑想法について、ご紹介します。

取材・文/橋本弥司子(あどわいず)
物部先生写真提供/澤田和夏(株式会社gonmatus)
写真/AJHAJHA

Profile

物部先生

物部義弘先生

臨床心理士・心理カウンセラー、夢実現応援コーチ、オーラソーマ・プラクティショナー(level3)  講師、作家、Premda counsering room主宰
不登校の高校生時代、17歳の時にブライアン・L・ワイス著 「前世療法」に深い感銘を受け、スピリチュアルな癒しに興味を持ち始める。
大学・大学院で心理学を学び、心理カウンセリングの仕事を続けながら、前世療法、オーラソーマ(カラーセラピー)、ヘミシンクなどを学び、2003年からホリスティックな癒しを取り入れた新しい時代の心理療法を始める。
その一環として瞑想を始めて15年。さまざまな瞑想法を実際に体験しながら、より安全で安心して日常生活に取り入れられる瞑想法を研究している。
東日本大震災から6年間、被災地の緊遣スクールカウンセラーとして東北の子どもたちの心のケアのために、東京と東北を150回以上往復し、6年間の被災地支援主張の経験を持つ。東日本大震災の被災者のケアを続け、子どもたちからは「ぷうさん」と慕われている。

瞑想ぷうさんブログ https://ameblo.jp/premda/
プレムダカウンセリングルーム https://www.premda.com/
夢実現応援コーチ http://gonmatus.ocnk.net/page/9

Infomation

初心者も歓迎の瞑想合宿「やすらぎの里 ハート瞑想リトリート」11月開催! 詳細、申し込みはプレムダカウンセリングルームHPへ
https://www.premda.com/

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事