自宅でできるカンタン経絡治療—ツボ押しメソッド『冷え症・頭痛編』

「クーラーが効いているオフィスに長時間いるので、真夏でも体が冷えている」「いつも手足が冷たい」などの冷え性に悩む女性は、年齢に関係なく多いものです。また「頭が重い」「ズキズキする」などの頭痛に日々悩まされ、「頭痛が持病」という女性も少なくありません。病院に行くほどの重症ではなくても、憂うつですよね。そこで、冷え性や頭痛でお悩みの方に、症状を改善するツボをご紹介します。ご自分があてはまるタイプを探して、効果的にツボ押しを行ってください。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

冷え性とは

東洋医学では、経絡を流れる「気」が何かしらの原因で滞ると、自律神経が乱れて体温バランスが取れなくなると考えます。また、ひとくちに冷え性といっても、低血圧や貧血、水分過多などが原因のこともあります。自分はどのタイプの冷え性なのかを知り、自分に合ったツボを見つけましょう!

自分がどのタイプに当てはまるかチェック

カンタン経絡治療

Aタイプ

  • 手足が冷える
  • のぼせやすい
  • 寝ているときによく夢を見る
  • 食欲はある
  • どちらかといえば太っている方
  • 筋肉質タイプだ

上記に当てはまる人は「肝の病証」です。

Bタイプ

  • 足と体全体が冷える
  • 喉は乾かないのに、トイレが近い
  • 食欲はある
  • どちらかといえば太っている方
  • 水肥りタイプだ

上記に当てはまる人は「腎の病証」です。

Cタイプ

  • 手足が冷える
  • のぼせやすい
  • 息切れがしやすい
  • それほど太ってはいない
  • 食欲はある
  • アトピーやアレルギーがある

上記に当てはまる人は「肺の病証」です。

Dタイプ

  • 体全体が冷える
  • 食欲がない
  • 便秘がちである

上記に当てはまる人は「脾の病証」です。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

それぞれの病証と効果的なツボ

カンタン経絡治療

Aタイプ「肝の病証」に効果的なツボ

「肝の病証」とは?
気・血が頭に集まっている状態です。そのために頭や顔はほてって熱いのに、体は冷えています。

「肝の病証」に効くツボ
「曲泉(きょくせん)」です。ひざを曲げた時に、内側に出るシワの先端(ひざこぞうの一番下の真横くらい)が曲泉になります。

Bタイプ「腎の病証」に効果的なツボ

「腎の病証」とは?
体内の水分バランスが取れておらず、水分が下半身で滞っている状態です。化半身が冷えやすく、トイレに行く回数も多いでしょう。

「腎の病証」に効くツボ
「委中(いちゅう)」です。立ったときに、ひざの裏側を見ると横にシワが走っています。その真ん中(ひざこぞうのてっぺんの裏側)が委中です。

Cタイプ「肺の病証」に効果的なツボ

「肺の病証」とは?
気(酸素)が不足しているために、体温調節ができず体が冷えた状態です。体が気を取り入れようとするために息切れがすることもあります。

「肺の病証」に効くツボ
「尺沢(しゃくたく)」です。ひじの内側の、やや親指よりのくぼみが尺沢です。

Dタイプ「脾の病証」に効果的なツボ

「脾の病証」とは?
気・血が全身を巡らず、体が冷えている状態です。特にお腹をさわると冷たくなっているのが特徴です。

「脾の病証」に効くツボ
「足三里(あしさんり)」です。ひざこぞうの骨の外側にあるくぼみから、指幅4幅4本分ほど下がった位置が足三里です。

頭痛とは

東洋医学では、頭に血がのぼり、めぐりが悪くなると頭痛が起こると考えます。自分はどのようなタイプの頭痛なのかを知り、自分に合ったツボを見つけましょう。

自分がどのタイプに当てはまるかチェック

カンタン経絡治療

Aタイプ

  • 首や肩がこる
  • 日常生活でパソコンなどを長時間使用している
  • 日常で体を動かしていない
  • めまいや立ちくらみがある
  • のぼせて頭や顔が熱くなる

上記に当てはまる人は「肝の病証」です。

Bタイプ

  • 首や肩がこる
  • 日常生活でパソコンなどを長時間使用している
  • 日常で体をよく動かす
  • 体が冷えやすい
  • 疲れやすい
  • 全身に汗をかきやすい
  • のぼせて頭や顔が熱くなる

上記に当てはまる人は「腎の病証」です。

Cタイプ

  • 首や肩がこる
  • のぼせて頭や顔が熱くなる
  • あまり食べない

上記に当てはまる人は「肺の病証」です。

Dタイプ

  • 首や肩がこる
  • 日常生活でパソコンなどを長時間使用している
  • 日常で体をよく動かす
  • 間食が多く1回の食事も多め

上記に当てはまる人は「脾の病証」です。

それぞれの病証と効果的なツボ

カンタン経絡治療

Aタイプ「肝の病証」と効果的なツボ

「肝の病証」とは?
ストレスからイライラして、気、血に悪影響を及ぼし頭痛を引き起こします。目の疲れや肩こりの原因にもなります。

「肝の病証」に効くツボ
「太衝(たいしょう)」です。足の親指とひと差し指の、骨の付け根の間にあるくぼみが太衝になります。

Bタイプ「腎の病証」と効果的なツボ

「腎の病証」とは?
体内の水分である「津液(しんえき)が不足し、頭に熱がのぼりやすくなり頭痛を引き起こします。

「腎の病証」に効くツボ
「天柱(てんちゅう)」です。後頭部の髪の生え際と、首の境目にある太い2本の筋肉の外側が天柱になります。

Cタイプ「肺の病証」と効果的なツボ

「肺の病証」とは?
気がスムーズに流れず、頭に集中するために頭痛になります。また、風邪でもないのに咳が出ることもあります。

「肺の病証」に効くツボ
「合谷(ごうごく)」です。手の甲の親指とひと差し指の間にあるくぼみが合谷になります。

Dタイプ「脾の病証」と効果的なツボ

「脾の病証」とは?
運動不足や食べ過ぎで気・血が滞り頭痛が起こります。

「脾の病証」に効くツボ
「足三里(あしさんり)」です。膝小僧の骨の外側にあるくぼみから、指幅4本分ほど下がった位置が足三里です。

ツボの位置には、人によって多少のズレがあります。イタ気持ちがいいと感じる強さで、数回、左右同じように押してください。また、ツボ押しは、お風呂上がりや寝る前がベスト。飲酒後、食後30分以内、妊娠中、発熱中はさけるようにしましょう。

文/sapuri

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事