試験の時期を決めるのは若手自身!『Sac.』の教育方法に迫る
魅力的な空間作りで人気店に成長した『Sac.』。安定した成果を残し続けている理由について「観察、発見、実行を意識してサロンワークを行っているからですね」と、代表の武田さん。他にも『Sac.』がお客さまから厚い支持を得ている背景には、エリアをリサーチして決めた押しのスタイルや、ワクワク感を生む教育カリキュラムがありました。
後編では、スタイル作りや教育のこだわりに迫ります。
ボブを押している理由とは?
————強みにしているスタイルはありますか?
「強みのスタイルはボブです。オープン当初はカラーを前面に出していましたが、なかなかうまく集客ができず、そこで恵比寿界隈の美容室について改めて調べたところ『低単価でカラーを押しているサロンが多い』ということが分かりました。
現在の美容業界は、多くのサロンが『料金が安くてもきれいに染める技術を持っている』状況です。僕は、『技術だけではなくSac.という空間に滞在する時間にも価値を感じてほしい』と思っているので無闇に価格を下げることは考えていません。そのため、『普通のカラーで勝負をしても勝ち目は薄いな』と。その時に、目を付けたのがボブでした。リサーチをするなかで、思いのほかボブを強みにしているサロンが少なかったので『ボブで勝負をしよう』と。技術には自信がありますからね。
それからボブに絞って発信をしてみると、狙い通りお客さまが増えていきました。ちなみに、サロン全体ではボブを軸にしていますが、メンズがうまいなどスタッフごとに強みがあるので、個人の発信はある程度それぞれに任せています」
前向きに取り組める環境を作ることも、経営者の仕事
————教育面では、どのような工夫をしているのでしょうか?
「工夫しているポイントは大きく2つあり、1つ目は試験のタイミングをこちらが決めないことです。『Sac.』では、アシスタントが『受けたい』と思った時に声を掛けてもらい、テストを行っています。このスタイルを取り入れた理由は、前向きな気持ちで練習に取り組んでほしいからです。
こちらでテストのタイミングを決めてしまうと『合格すること』が目標になってしまい、もちろん一生懸命に練習をしてくれるとは思いますが、『試験があるから仕方なく練習をする』という気持ちが湧くかもしれません。
一方、自分で試験のタイミングを決めると『お客さまに早く施術をしたい』が目標になります。もう少しかみ砕いて説明すると『サロンワークで早く施術をしたいからテストを受けよう』というイメージで、どう考えてもこちらのほうがワクワク感はありますよね。僕はスタッフには『楽しく美容師をやってほしい』と思っているので、そのためには自ら考えて行動しポジティブに働ける環境をこちらで整えることが大切です」
お客さまには安らぎのひと時、スタッフには活躍できる環境を
————2つ目のポイントについて教えてください。
「2つ目は、レッスンを週1回に絞ることです。僕がアシスタントの頃は、ありがたいことですが、ほぼ毎日終業後にレッスンを行っていたので、自分が興味のある練習をする時間がほとんどありませんでした。
もちろん練習量は必要です。しかし、僕は『モデルさんを呼んで自分でやりたいメニューを練習するなど、1年目から楽しみながら美容師をする時間も大切にしてほしい』と考えています。自分で技術をすることは本当に楽しいですからね」
————最後に、今後の目標を教えてください。
「目標は、まずはスタッフが活躍できる環境を整えることです。実は今年に2店舗目の構想を考えていて物件も決まっていましたが、自粛期間に入ってしまい出店を諦めました。これからサロンでは若手が育ってきますから、席数を増やして技術を磨ける環境を作りたいです。
また、お客さまには変わらずに居心地のよいひと時をご提供し続けていきたいと思っています。そのために、これからも小さなことを地道に積み重ねていきたいですね」
安定した成果を上げるための極意
シザーなどの道具は、お客さまの目に見える場所で紫外線により滅菌しているという『Sac.』。安定した成果を上げるための極意をまとめると、下記の3つでした。
1.エリアをリサーチして押しのスタイル決める
2.ワクワク感を生む教育カリキュラムを作る
3.スタッフを縛り過ぎずに活躍できる環境を整える
次回提案の徹底がリピートを生むコツだという武田さん。「退店の前には、次回のご来店時期とお値段の目安を会員証に書いてお渡ししています」と、笑顔で答えてくれました。一軒家サロンに流れるゆるやかな雰囲気を体験したい方、地域密着型の美容室に興味がある経営者の方は、サロンに足を運んでみてはいかがでしょうか。
▽前編はこちら▽
お客さま1人ひとりに専用のクロスをご用意!『Sac.』のサロン作りに迫る>>