自分で自分を成長させ続けることと、お客様との関係性づくりが大切【美容師 山崎直輝さん】#2

夫婦でお店を出すと決めてから、フリーランスになった山崎直輝さん。予約はほぼリピーターのお客様で埋まり、時間外で対応することもあるほど忙しい日々を送っています。

後編では、フリーランスとして働く中で感じた思いや大切にしていること、いずれつくりたいサロンのことなどをお聞きしました。

お話を伺ったのは…
フリーランス美容師 山崎直輝さん

美容学校卒業後、都内の大手サロンに入社。23歳のときに表参道店でスタイリストデビュー。ハイスタイリスト、トップスタイリストとステップアップし、27歳で銀座店の副店長に。29歳のときに銀座の新店舗の店長を任される。プライベートでは28歳のときに結婚し、30歳で一児のパパに。2023年2月、約11年勤めたサロンを退社してフリーランスになり、現在はシェアサロン「SALOWIN 銀座6丁目店」でお客様を迎えている。

Instagram:@naoppppy

フリーランス美容師は何事も自分しだい

「予約をなるべく断らないのは、自分のためでもありお客様のためでもある」と山崎さん。

――フリーランスになってから、収入面はどのように変わりましたか。

収入はアップしました。フリーランスだと受けられる予約数が限られるので売上にも限界がありあますが、サロン時代に培ったスピード感が活かされていますね。

自分の店を出すまでのつなぎとしてフリーランスをしているので、その間にお客様を離したくないという思いがとても大きい。だからなるべく予約をお断りせず、時間外でもお取りしています。それもあって売上はアップしています。

――長時間労働でハードな感じですが…。

働いている時間数だけ考えたら、サロン時代とあまり変わりません。営業時間は9時間くらいでしたが、接客以外の業務もプラス1〜2時間あったので、今はその時間もお客様の施術にあてている感じです。

ハードではありますけど、同じ時間に何人も同時進行するわけではないので、気持ちの面では楽ですよ。一人ひとりとじっくり向き合えるのもいいと思います。

――フリーランスとして働く中で悩みはありますか。

悩みというか、自分の中で焦りはあります。未来に対しての楽しみもあるけれど、不安要素もかなりあるのが事実です。その焦りが、時間外でも予約を断らないとか、そういうところに出ているんでしょうね。

コロナ禍でサロンが1ヶ月休業になったとき、それ以降来店されなくなったお客様もたくさんいました。「今髪を切りたい」というお客様に対して、サロンに行けない時間をできるだけつくりたくない。退社して1週間後にはフリーランスとして働き始めたのも、その思いがあったからです。

――フリーランス美容師のメリットとデメリットについて、どう感じていますか。

メリットは、お客様さえついて来てくだされば収入が上がること。時間に関する自由度も上がります。家族のイベントや用事に合わせて休みをつくれますし、予約が入っていない時間にカフェで休憩してもいい。

カラー剤などの仕入れも自分でできるので、今まで使ったことのないものを試すことができます。その中でよいものがあれば、将来出店するときに扱うこともできる。そういう面での自由度も高いですね。

デメリットとしては、未来の不安があること。誰も守ってくれないので、自分でどこまでやっていくのかを常に考えないといけません。集客し続けられればいいですが、40代、50代と年齢を重ねたときにどんどん先細りになると思うんです。先のことを見据えて、体力や発信力のある今のうちから自分がどう動くかがとても大事

自分自身をアップデートさせることが大切

場所が変わってまでもついて行きたいと思わせる「技術力と関係性」こそ、山崎さんが培ってきたもの。

――今の働き方で大切にしていることはありますか。

先ほども言った通り、お客様を離さないということが一番。そのために予約をなるべく断らず、常に先のことを考える。それが本当に大事だと思っています。そして、周りに誰かがいるわけではないので、自分で自分を成長させていかないといけません。情報収集をしたり、技術を磨いたり、“停滞”しない努力が必要です

――情報収集はどこから?

オンラインサロンに入っているので、主にそこからですね。あとはSNS。お客様もSNSをよく見ていて、トレンドをキャッチするのも早い。だから美容師としてそれ以上に早くトレンドをつかむべきだし、さらに先に進んでトレンドを生み出す側になるのが理想です。

――だから、お客様がついて来てくれるんですね。

お客様との関係性をしっかりつくることも大切。プライベートのことや、前回の施術のときに話したこと、髪のこだわりなどをちゃんと覚えておいて、「あなたのことをわかっていますよ」という安心感を与えてあげるように意識しています。

美容師って、友達でもなく親や兄弟でもなく、ほどよい距離感で何でも相談しやすい存在だと思うんですよ。例えば恋愛相談だったり、家庭のことだったり、誰にも言えないようなことも話してくれたり。聞き役になることが多いのですが、そういうときにちゃんと寄り添ってあげられる関係になるのが大事なのかなと思います。

将来設計と強い意志があるからこそ、フリーで頑張れる

フリーランスに向かない人はとたずねると、「自分に甘い人」と答えた山崎さん。「自分のお尻を叩ける人じゃないと、フリーランスとしてしっかり収入を得ていくのは難しいかも」。

――出店を目指しているとのことですが、今後のプランは?

1年から2年以内には、銀座エリアで出店したいと思っています。スタッフが増やせそうなら、いずれは店舗展開もしたいですね。まずは僕と妻、ほかにも数人に声をかけています。ヘアだけでなく、まつ毛や眉毛などいろいろなことができる、トータルビューティーに近いサロンにしたいと思っています。何にも縛られず、自分がやりたいものをイチからつくれるというところが、すごく楽しみです

――お店のテイストは決まっているのですか。

これがまだ、結構ブレブレなんです(笑)。影響を受けやすいタイプなので、これもいい、あれもいい…となってしまって。いろいろ見ながら、そして夫婦で話し合いながら、進めているところです。

――銀座にこだわるのはなぜですか。

原宿や表参道は若い子が集まっていますが、銀座はその次のステージというか、品のある上質なイメージがあります。僕のお客様の中でも、銀座がいいという声が圧倒的に多いんですよ。

SALOWINには出店サポート制度もあるため、サポートを受けるのか、自力で出店するのか、いろいろな可能性を含めて相談できます。その意味でも、いったんフリーランスになったのは結果的によかったのかもしれません。

――最後に、フリーランスを検討している美容師にメッセージをお願いします。

フリーランスとして活躍するには、現状に満足せず、常に先を考え、自分をどんどん成長させないといけない。目先のことだけで動くのではなく、自分の未来を考えてフリーランスになってほしいと思います。

フリーランス美容師に必要な3つのこと

1.常に自分で自分を成長させる

2.お客様との関係性を大切にする

3.しっかり将来設計を考える

撮影/喜多二三雄
取材・文/井上菜々子

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる

 

Salon Data

SALOWIN 銀座6丁目店
電話:03-5962-8762
住所:東京都中央区銀座6-8-3 尾張町TOWER 5階
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄