脱毛サロンのエステティシャンになるには資格は必要?資格を取得するメリットとおすすめの資格を紹介

脱毛が普及し始めた頃は、芸能人や美意識の高い女性がおこなうものという認識がありましたが、近年では若い世代の女性を中心に、男性や子どもなどからも広く支持を得ています。

脱毛が身近になった今、脱毛施術を受ける側からおこなう側、脱毛サロンのエステティシャンになりたい、と考えている方も増えているのではないでしょうか。

そこで今回は、脱毛サロンのエステティシャンになるために必要な資格や資格を取得するメリット、おすすめの資格を紹介します。

履歴書なしで応募可能!

「エステ×未経験歓迎」で探す

脱毛サロンのエステティシャンに資格は必要?

はじめに、脱毛サロンのエステティシャンになるのに必要な資格を見ていきましょう。

結論から言いますと、脱毛サロンのエステティシャンに必須と言える資格はありません。無資格・未経験でも、脱毛サロンに就職してエステティシャンになることはできるので、安心してくださいね。

ただし、「脱毛サロンのエステティシャン」と名乗るのに公的資格が必要がないというだけで、脱毛の資格が存在しないわけではありません。脱毛に関する民間資格は多くの団体が主催していて、たくさんの種類があります。

資格を取得するといくつかのメリットが得られますので、まったくの無資格でエステティシャンを目指すよりも、資格を取得しておくことがおすすめです。もしくは、資格取得のサポートがあるサロンへの入社を検討するものよいでしょう。

脱毛の資格を取得するメリットやおすすめの資格については、後ほど詳しく解説します。

医療脱毛には資格が必須

一般的な脱毛サロンのエステティシャンになるのに必須な資格はありませんが、美容皮膚科などの医療機関でおこなう脱毛には資格が必要ですので注意してください。

脱毛サロンでおこなう脱毛は美容脱毛ですが、医療機関ではレーザー脱毛やニードル脱毛といった方法が主流です。こういった脱毛は医療脱毛と呼ばれ医療行為にあたるため、医療機関において医師または医師の指示を受けた看護師しか施術することができません。

美容クリニックであってもエステティシャンが施術することはできないので、医療脱毛の施術をしたいのであれば、医師免許か看護師免許を取得して脱毛を行っている医療機関に就職しましょう。

エステティシャンが脱毛の資格を取得する5つのメリット

資格がなくてもなれる脱毛サロンのエステティシャンですが、資格を取得するといくつかのメリットを得ることができます。代表的なメリットを5つ紹介します。

1.知識や技術が身に付く

脱毛の資格の取得には、講座を受講したり試験に合格したりする必要があります。そのためすぐに取得することはできず、勉強をしなければなりません。しかし、その過程で脱毛の施術に必要な知識や技術を学ぶことができます。

2.就職や転職に有利になる

資格を取得しているということは、前述したように講座を修了したり試験に合格したりしているということになります。そのため、一定のスキルを有している証明になるでしょう。

就職の際、脱毛サロン側ができるだけ即戦力になる人を雇用したいと考えている場合、資格の取得はスキルの証明となるため、就職や転職活動で有利に働くことが考えられます。

3.お客様から信頼を得やすい

とくに初めて来店するお客様の立場からすると、エステティシャンがどういったスキルを持っているのかということが判断できません。その場合、無資格のエステティシャンよりも資格を持っているエステティシャンから施術を受けるほうが安心するため、信頼を得やすいというメリットもあります。

4.給料が上がる可能性がある

サロンによっては、資格を持ち高いスキルを有しているとチームリーダーなどの役職がついたり、資格を所持していることそのものを評価され手当がついたりするなどで、給料が上がる可能性があります。

また、歩合制を採用しているサロンなら、お客様の施術数が増えれば増えるほど高い給料が得られます。前述の、資格によってお客様の信頼を得ることで指名数が増えれば、それだけ給料に反映されるでしょう。

5.ゆくゆくは独立・開業することも

脱毛のエステティシャンとして経験を積んだあと、独立・開業して自分のサロンを持つ際にも資格は役立つでしょう。

たとえば、開業したエリアの近隣に他にも脱毛サロンがあり、メニューの価格やサロンの雰囲気が似ていると、資格を所持しているエステティシャンが開業したサロンに技術に信頼があると考えて選ぶことが考えられます。

履歴書なしで応募可能!

「エステ×未経験歓迎」で探す

エステティシャンにおすすめの脱毛の資格を紹介

最後に、脱毛サロンのエステティシャンにおすすめの、脱毛に関する資格を紹介します。

脱毛士検定

脱毛士検定は日本脱毛安全普及協会が認定している資格で、お客様が安心・安全に脱毛の施術を受けられるよう、一定の技術や知識の基準をクリアしたエステティシャンの育成を目的に実施されています。

講習の受講で取得できる3級から、面接と筆記試験が必要な上級まで、難易度に応じた3段階の資格があります。

一般社団法人日本脱毛安全普及協会:脱毛士検定 license

認定脱毛セラピスト

認定脱毛セラピストは、プロとしてお客様に安全なサービスを提供することを目的として日本エステティック評議会が認定している資格です。年齢や性別、経験などを問わず誰でも受験することができ、筆記試験に合格すれば資格を取得できます。

また、検定に対応したテキストの販売や、検定対策の講座も開催されているため、効率的に学習することが可能です。

一般社団法人日本エステティック評議会:JAC認定資格について

認定美容ライト脱毛エステティシャン

認定美容ライト脱毛エステティシャンは、日本エステティック振興協議会が認定している資格です。

美容ライト脱毛の安全講習を受講して試験に合格したのち、技術者講習の受講・試験合格が必要で、さらに日本エステティック協会などのエステ関連の資格所持で取得することができます。

一般社団法人日本エステティック振興協議会:認定美容ライト脱毛技術者講習会

認定登録脱毛師

認定登録脱毛師は、日本脱毛技術研究学会が主催している資格です。取得するためには、筆記試験と実技試験の両方に合格する必要があります。

筆記試験と実技試験はどちらからでも受験することができます。しかし、実技試験の受験資格には1年以上の実務経験が求められるため、未経験で受験することはできません。

また、どちらかに合格したら、3年間以内にもう一方の試験に合格する必要があります。受験資格を満たすために、脱毛サロンに就職して経験を積んでから、資格の取得を目指しましょう。

一般社団法人 日本脱毛技術研究学会:CRE資格取得要項

美容脱毛士

美容脱毛士は日本スパ・ウェルネス協会が認定する資格で、所持していると「安心で良質な技術と豊富な知識、かつ信頼されるサービスマナーを持ち合わせた脱毛士」として証明することができます。

筆記試験と実技試験があり、各試験の受験要項は以下の通りです。

筆記試験:次の①または②に該当する者
①専門学校・エステティックスクール等のエステティックに関するカリキュラム300時間を修了し、かつ脱毛カリキュラム100時間以上修了者、または修了見込者
②専門学校・エステティックスクール等の脱毛カリキュラム300時間以上修了者
実技試験:下記の①または②の条件のいずれかを満たし、かつ実務経験が半年以上
①エステティックスクール・専門学校等でエステティックの基礎カリキュラム300時間以上+脱毛カリキュラム100時間以上を修了または修了見込の方
②エステティックスクール・専門学校等で脱毛カリキュラム300時間以上

特定非営利活動法人日本スパ・ウエルネス協会:日本スパ・ウエルネス協会はセラピストの地位の向上と確立、業界の健全な発展を目指しています

脱毛のエステティシャンになるなら資格を取得しよう!

脱毛のエステティシャンは資格を取得しなくてもなることができ、未経験からスタートしても活躍することができる仕事です。ただし、未経験・無資格からでもスキルを磨くことで一人前のエステティシャンとしてデビューすることは可能ですが、資格を取得することにはさまざまなメリットがありますので、キャリアアップのためにも資格を取得することをおすすめします。

美容業界の求人に特化したリジョブでは、未経験・無資格からでも応募できる脱毛サロンの求人も豊富に掲載しています。「未経験歓迎」「年齢不問」「研修制度あり」など条件を絞って検索することも可能なので、気になる求人がないか、ぜひ一度チェックしてみてください。
リジョブ – 美容・治療・リラクゼーションの求人・転職・募集

履歴書なしで応募可能!

「エステ×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのエステ求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄