歯科助手の仕事はきつい?仕事内容や働くメリット、大変といわれる理由を解説

未経験からでも挑戦できる医療関係の仕事として、歯科助手への就職・転職を検討している人もいるかもしれません。

しかしその一方で「歯科助手は大変」と聞き、迷っている人もいることでしょう。

そこで今回は、歯科助手がきついと言われる理由や実際の仕事内容、そして歯科助手として働くメリットを紹介します。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

歯科助手はきつい?大変といわれる理由7選

歯科助手になりたいと考えている人のなかには「歯科助手の仕事はきつい」と聞いたことがあるかもしれません。

たしかに歯科助手の仕事は、楽な仕事とは言い難いでしょう。しかし、何を「きつい」と感じるかは人によっても異なります。

ここでは、歯科助手の仕事が大変といわれる理由を7つ紹介します。

1. 覚えることが多い

歯科助手は、治療器具や薬品、専門用語など、覚えなければならないことがたくさんあります。

似ている治療器具や、中身は同じでもメーカーによって器の異なる薬品など、慣れるまでは混乱することも多いでしょう。また歯科医院や先生によって、同じ症状でも使用する器具や薬品が違うこともあります。

さらに、受付業務や薬品・消耗品などの在庫確認のほか、医院によってはSNSやホームページの更新など、診療補助業務以外にも多岐にわたって覚えることがあるでしょう。

2. 意外に体力が必要

歯科助手は立ちっぱなし動きっぱなしになることも多いため、体力が必要な仕事と言えます。診療の準備や片付け、そして補助業務と、歯科助手が担う業務は多く、受付業務以外は座ることがほとんどありません。

また、診療補助の際には前かがみの姿勢でいることも多く、腰への負担から不調をきたす可能性があります。

さらに、午前の診療が伸びることで昼休みをしっかりとれないなど、十分な休憩を取ることができないケースもあります。

3. 拘束時間が長い

仕事や学校の帰りに診療を受けられるよう、遅くまで診療を受け付けている歯科医院もあります。その場合、診療終了まで退勤することができず、拘束時間が長くなる可能性があるでしょう。

また、器具をすぐに使える状態にしたり、掃除を済ませたりといった翌日の準備を、閉院後に行う場合もあるかもしれません。

4. 院内での人間関係

歯科医院は歯科医師をはじめ少ないスタッフで成り立っている場合も多く、連携したチームプレーで業務を円滑に進めることが求められます。

そのため、歯科医師やほかの歯科助手など院内の人間関係が仕事に影響することも少なくありません。

なかには歯科医師や先輩の態度が冷たい、指導してもらえない、と感じられる職場もあるようです。ただし意図的なものではなく、日々の業務の慌ただしさから、十分な指導時間が取れていない場合もあります。

また、既存スタッフの結束が強い場合、そのなかに入っていきづらい場合もあるようです。

5. 失敗できないというプレッシャー

歯科助手は治療行為を直接行うことはありませんが、アシストであっても失敗が許されない業務が多いです。そのため、プレッシャーを感じる場合もあります。

6. 接客の難しさ

治療を嫌がる子どもや待ち時間が長くなったことで機嫌が悪くなった患者、世間話がなかなか終わらない人などへの対応に頭を悩ませる人もいるようです。

予約時間を大幅に過ぎて来院した患者や、理不尽なクレームにも対応する必要があるため、ストレスを感じる場面もあるでしょう。

7. 衛生管理に気をつかう

適切な衛生管理ができていなかった場合、院内感染のリスクが高まります。そのため院内の衛生管理は責任ある業務のひとつと言え、細心の注意が求められるため、人によってはプレッシャーからストレスを感じる場合もあるようです。

歯科助手は毎日どんな仕事をしている?

歯科助手は治療のアシスタント業務のみならず院内のさまざまな業務を行います。

ここでは歯科助手が担当する業務の内容について紹介しましょう。

受付

来院した患者の診察券や保険証の確認、問診表への記入依頼のほか、予約や問い合わせの電話対応も行います。順番が来た患者を呼び出して診察室まで案内したり、診察を終えられた患者の会計や次回予約の提案をしたりもします。

診療の補助

歯科医師や歯科衛生士が治療を行う際に、アシスタントとして補助業務を行います。

治療が始まるまでに必要な器具の準備を行い、治療中は器具を渡したり患者の口腔内の唾液をバキュームで取ったりする作業も歯科助手の仕事です。

レセプト業務

患者が受けた保険診療の点数を計算し、保険者である健康保険組合などに請求する業務を「レセプト業務」といい、医院の収入に関わる重要な業務です。

専門的な知識や経験が必要とされるため、一般的な医療機関では医療事務が担当します。しかし勤務先の歯科医院に医療事務がいない場合は、歯科助手が担当することもあります。

器具の洗浄や管理

治療に使用した器具の洗浄方法は、医院によって使用する機材や手順がさまざまです。

自動洗浄機で洗い滅菌機にセットするだけ、という医院もあれば、手洗いしてから機能の異なる自動洗浄機を複数台経て滅菌機にかける医院もあります。

手洗いの作業がない医院では負担がそれほど大きくないようですが、ほかの業務が忙しく器具がたまると作業が大変になる場合もあるようです。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

歯科助手として働くメリット・やりがい

きついと言われる一方で、歯科助手として働くことで得られるメリットややりがいもあります。

ここではそのなかから、キャリアアップとブランクに関するメリットについて紹介します。

キャリアアップに役立つ

歯科助手は受付や患者対応によって接客スキル、レセプト業務によって事務スキルなど、さまざまなスキルを身に付けられる職業です。そのため、他業種への転職を検討する際にアピールできるポイントが多くあります。

種類の異なる業務の段取りを組んで計画的に行うスキルや、診療補助によって磨かれるアシスタントとしてのスキルも、他業種で活かすことができるでしょう。

また、歯科助手としてキャリアを積んでから、歯科衛生士や歯科技工士などの専門的な職業に挑戦する道もあります。

ブランクがあっても復職がしやすい

歯科助手は覚えることが多岐にわたりますが、その知識は一度現場を離れても活かすことができます。

実際に歯科助手の求人では「ブランクOK」と記載しているものも少なくありません。

そのため、結婚や出産によって一時的に職場を離れた場合や、引っ越しによって職場を変える必要がある場合にも、経験を活かして復職しやすいでしょう。

歯科助手になるには資格が必要?

歯科助手になるために必須の資格はありません。しかし、資格を持っていることで一定の知識を有していることの証明になります。

特に未経験で歯科助手の求人に応募する場合は、実務経験はなくても資格を持っていることをアピールできるため、無資格で応募するより採用確率は上がることが考えられます。

ここでは歯科助手の民間資格について紹介します。

歯科助手資格認定制度

歯科助手の育成のために、公益社団法人日本歯科医師会が実施している認定制度です。訓練時間や訓練の内容に応じて、下記の3段階に分かれています。

甲種
・甲種歯科助手訓練基準による訓練を修了した者(420時間以上)
・乙種第一歯科助手の資格を有し、3年以上の業務経験を有する者であって、補充研修訓練基準にとよる訓練を修了した者

乙種第一
主として診療室内の仕事に従事する者(52時間以上)

乙種第二
主として事務的な仕事に従事する者(40時間)

講習の開催時期などは地域によって異なるため、都道府県歯科医師会への問い合わせが必要です。

引用元
公益社団法人日本歯科医師会|歯科助手資格認定制度

歯科 医療事務管理士技能認定試験

正確なレセプト作成や基本的な関連法務と医学の知識が問われる試験です。

マークシート方式の学科試験では医療保険制度などの法規、保険請求事務や生理機能など医学に関する知識が問われます。実技試験はレセプトの点検と作成です。

受験資格は特に設けられておらず、誰でも受けられます。合格率も70%ほどとなっているほか、在宅での受験も可能となっているため、比較的取りやすい資格と言えるでしょう。

引用元
技能認定振興協会|歯科医療事務管理士技能認定試験

歯科助手の面接を受ける際のポイント

歯科助手は受付などの窓口業務を担当したり治療のサポートに入ったりと、さまざまな業務を担うことが期待されます。

そのため面接では、清潔感や協調性、熱意や誠実さなどさまざまな面が見られていると覚えておきましょう。

なかでも特に配慮したい、面接の際におさえておくべきポイントを2つ紹介します。

熱意が伝わる志望動機

歯科助手の面接に限ったことではありませんが、面接で重要視されることのひとつが志望動機です。

なぜ歯科助手になりたいのか、なぜこの医院を選んだのかをしっかり伝えられるように準備しておきましょう。

志望動機があやふやだったり熱意のこもらない回答だったりすると、すぐ辞めるのではないかと思われてしまう可能性もあります。

応募する歯科医院の情報をホームページなどで事前に仕入れ、医院の掲げている方針や魅力に感じた部分をしっかり伝えましょう。

誠実さや慎重さをアピール

歯科助手の仕事は出血を伴う治療のサポートなど、感染症などの感染リスクのある業務もあります。また治療のサポートは常に正確性と慎重さ、そして注意力が欠かせません。業務に対して誠実さや慎重さをもって取り組む姿勢をアピールしましょう。

また万が一、血を見ることが苦手な場合は、先に伝えておきましょう。場合によっては業務を割り当てる際、考慮してもらえることもあります。

こだわりの検索条件で歯科助手求人を探すならリジョブがおすすめ

歯科助手の求人を探す場合、転職エージェントへの登録や求人雑誌のチェック、ハローワークの利用などさまざまな方法があります。もし自分の都合の良い時間に、好きなタイミングで探したいなら求人サイトの利用がおすすめです。

なかでも美容に特化した求人サイト「リジョブ」は、業界最大級の豊富な求人数から選べます。さらに詳細な検索条件を指定して探すことができるため、重要視する条件で絞り込むことで、理想の求人を見つけやすくなっています。

スマホ対応のアプリで隙間時間に簡単検索

リジョブにはiOS・Androidのどちらにも対応アプリがあります。アプリからは求人検索やキープ、応募後のチャット形式でのやりとりなども可能です。

応募先からのメッセージや面接についての連絡もプッシュ通知で知らせることができるため、重要な連絡を見逃すことなく確認できます。

内定率の高いスカウト機能

リジョブに会員登録し、プロフィールを入力しておくことで、企業からのスカウトを受け取れる可能性もあります。しかもスカウトによる選考は、通常の応募に比べて内定率が1.4倍も高くなっています。

スカウトの段階では名前や住所などの個人情報を知られることはないため、その点も安心してスカウト機能を活用できるでしょう。また、プロフィールを見て欲しくない企業をブロックすることも可能です。

より自分の条件に合った企業からのスカウトを受けるために、自己PRや希望条件を入力し、気になった求人をキープしておくと良いでしょう。

スマホアプリならスカウトの通知も入るため、見逃す心配もありません。

歯科助手はやりがいや将来性のある仕事

歯科助手は、初めのうちは覚えることも多く、大変だと感じることも多いかもしれません。しかし、歯科助手の仕事には復職しやすいなどのメリットもあります。

また、歯科助手は必須となる資格もないため、未経験からでも挑戦できる職業です。

求人取扱数が豊富なリジョブを活用し、歯科助手になるという夢を叶えてください。

業界未経験でも企業からスカウトが届く まずは登録
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事