インスタで毎日投稿を続け、モデル集客に尽力。約1年半でのスタイリストデビューを果たした「ORIKA」SHIHOさん

高い技術力とホスピタリティ、お城のような空間を備え、唯一無二の存在感を放つブランドサロン「ORIKA」。2021年5月のオープン以来、着実にファンを増やし続け、現在は13名のスタッフが所属するサロンとなっています。

そんな「ORIKA」に2023年に新卒入社し、1年半ほどでスタイリストデビューを果たしたのが、SHIHOさんです。

前編ではSHIHOさんが入社当時に感じたこと、技術習得時の困難をどう乗り越えたかを伺いました。

後編ではなぜSHIHOさんが、約1年半という短期間でスタイリストデビューができたかを掘り下げます。サロンの方針で、営業時間内にもカット、カラーモデルを呼ぶことができたため、デビューまでの期間を短縮することができたというSHIHOさん。

そのチャンスを最大限に活かすため、インスタに毎日投稿を続け、モデルの集客に力を入れていたそうです。

今回、お話を伺ったのは…

「ORIKA」/スタイリスト
SHIHOさん

高津理容美容専門学校美容科卒業の2023年4月、新卒採用で「ORIKA」に入社。透明感あるカラーと韓国スタイルで人気を集め、入社から1年半ほどでスタイリストデビューを果たす。また女性の顔剃りやうなじ剃りの需要にも注目し、理容師免許も取得している。

インスタグラム

美容・ヘルスケアの求人&転職サイト リジョブ たった1分 リジョブに会員登録する

ストーリーのアップは毎日。インスタでモデルの集客を強化

SHIHOさんが施術をしたお客様。SHIHOさんは透明感のあるダークカラーを得意としており、SNSではその強みが分かるように発信している

――1年半ほどでスタイリストデビューできた理由は?

とにかくモデルさんをたくさん呼ぶと決めて、施術の回数を増やしたことによって早期デビューが叶いました。そのようなことができたのは、代表のKAORIさんが配慮してくれたことが、大きかったと思っています。一般的なサロンですと、モデルさんを呼ぶ時間は営業時間外になるかと思うのですが、KAORIさんが、予約が空いていれば営業時間内でも呼んでもいいといってくれたんです

いくらウィッグでうまく切れたとしても、モデルさんの施術は勝手が違うので、実践の場に数多く立つことには大きな意味があると思っています。

――モデルさんを多く集めるのも苦労する人が多いと聞きます。何か工夫をされていたのでしょうか?

私はSNSを使った集客に力を入れたいと思っていたので、インスタの投稿頻度を上げ、ページを充実させたことが、モデルさんの集客につながったと思います。ストーリーへの投稿は毎日必ず、そしてそれ以外の投稿は月に20回程度をすると決めていましたね。

――インスタをアップする回数や頻度は、どなたかからアドバイスをもらっていたのですか?

はい。KAORIさんや先輩たちがインスタについてかなり研究されていたので、集客につなげるにはどうすればいいかアドバイスをもらいました。そこで言われたのが毎日投稿をすること、そして毎日投稿することで3ヶ月ほど経ったあたりから結果がついてくるということだったんです

だから毎日ストーリーの投稿は絶対にやりきると自分に約束していましたし、投稿も高い頻度で上げるようにしていました。

インスタの投稿に力を入れたことでお問い合わせも増え、さらに自分の記録にもなったので、やってよかったと思います

――インスタを投稿する際に心がけていたことは?

自分の強みを分かりやすく、示すことです。私は色落ちがきれいだとほめてもらえることが多かったので、それが好評だという投稿は上げるようにしていました。一般的に、髪は染めたてのときはきれいなのですが、色落ちしていくとあまりきれいではなくなってしまうことが多いと思います。

でも私は色落ちもきれいで、色落ちしていく過程も楽しめたとほめてもらうことが多かったので、そこが強みだと思っていたんです。自分の強みはお客様の声から見つけるといいのかなと思います。

大変なことがあっても、自分の選んだ道だから続けられた

ORIKAのメンバーと。練習に付き添ってくれた先輩を含め、多くの人に支えられて今があるとSHIHOさんは話す

――モデルさんの対応やアシスタント業とお忙しい日々だったと思いますが、そんななかでもインスタでの投稿を毎日続けるモチベーションはどんなところにあったのですか?

インスタをアップすると誰かが反応してくれるというのは大きかったと思います。久しぶりに会った友達にも「本当にがんばってるね」と声をかけてもらうことがあり、「ああ、見てくれている人はいるんだ」と、励みになりましたね。

あとはモデルさんが、私のインスタの投稿を見て「この色にしたいです」と持ってきてくれることがあったので、それもインスタの投稿を続けるモチベーションになっていました。

――新人時代は、大変なこともあったかと思いますが、モチベーションが下がってしまったことは?

怒られたときなどはテンションが一時的に下がることもありましたが、あまり深く考えたり、立ち止まったりするようなことはなかったです。

――それはなぜですか?

いくつか理由があるのですが、一番大きかったのは、前編でお話ししたように、先輩が夜遅くまで練習に付き合ってくれていたことだと思います。自分を身近で応援してくれる人の存在は、心の支えになっていました

あとは自分が選んだ道だという思いが強かったからだと思います。たとえばモデルさんを呼ぶことひとつをとっても、モデルさんをお店が集めてくれるようなサロンも世の中にはあるんです。でも自分のことを知って来てくださるお客様を増やしたいという思いがあって、このサロンを選んだので、自分の求める美容師像を実現するためにはやるしかないと思っていました

また、美容師になると決めたときに、ある程度の覚悟があったというのも大きかったかもしれません。自分の技術でお客様を呼ぶのは大変なこと。でも技術を身につければきっと自分にプラスになると、割り切っている部分がありました

新人時代は、自分の強みを確立できる時期

美容師として成功したいという思いを持っているSHIHOさん。透明感のあるカラーを武器に、これからも成長したいと考えているそう

――スタイリストデビューを果たしたとのことですが、今後の目標は?

一番大きい目標は、美容師として成功したいという思いです。「ORIKA」はブリーチのお客様が多いですが、私は暗めのカラーと韓国系のスタイルが好きなので、そのスタイルを提供できる美容師としてもっと認知されるようになり、お客様を喜ばせられる美容師になれればいいなと思います。

――SHIHOさんにとって、新人時代の体験はどのような学びになりましたか?

自分の強みを見つけられる、強みを確立できるような学びがあったと思います。ほかのサロンと比べても高いレベルのサービスを求められて大変なこともありましたが、技術、接客、SNSとたくさんのことを教えてもらえたので、結果としてそれが強みになったと思います。「ORIKA」に入ってよかったと、今心から思っています。

――最後にこれから美容師を目指す方に、アドバイスをお願いします。

自分の将来の美容師像を描いて、それを実現するためにはどこで働けばいいのかというのを逆算してみるといいと思います。SNSで有名になりたいならSNSに特化しているサロンに行くべきですし、お金をたくさん稼ぎたいなら、稼いでいる先輩が多いサロンがいいのではないかと。

時間は貴重なので、変に遠回りしたりせずに、最短距離で自分の理想を実現できるサロンを選択するのがいいと、私は思うんです。この道を進むことでなりたい自分になれるんだと思えば、簡単に諦める気持ちは出てこないのではないかと思います。


SHIHOさんがスタイリストデビューを早めた、3つのポイント

1.インスタは毎日投稿し、モデルの集客に力を入れた

2.自分を応援してくれている人の存在を、心の支えにした

3.なりたい美容師像を明確にし、必要なことを逆算して取り組んでいた

お話しを聞いていて感じたのは、SHIHOさんのゆるぎない気持ちでした。一時的に大変なことがあっても、感情に流されず、淡々と努力を重ねてきたSHIHOさん。それは事前に自分の目標設定をしっかりしていたからこそ、できることなんだと感じました。

これから美容師を目指す人は参考にしてみてくださいね!

転職満足度98% 約33,000件の豊富な求人 アプリでどこでも転職活動できる 給与UPの成功実績も多数!たった1分 リジョブに会員登録する

Salon Data

ORIKA
住所:大阪府大阪市西区南堀江3-3-3
電話:06-7898-0879
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄