フィットネストレーナーになるには?必要な資格や求められるスキルについても紹介

スポーツジムやフィットネストレーナークラブなどで、お客様の健康維持や体力向上のサポートを行うフィットネストレーナー。

フィットネストレーナーになるためには、大学や専門学校で学ぶ以外にも、さまざまな方法があります。信頼されるフィットネストレーナーとして活躍するためには、おすすめの資格や必要なスキルも押さえておく必要があるでしょう。

この記事では、フィットネストレーナーになるための具体的な方法や求められるスキル、取得したい資格などを詳しく解説します。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

フィットネストレーナーとは?


フィットネストレーナーは、フィットネスクラブやスポーツジムなどで働き、お客様の健康増進や体力維持のサポートを行う専門職です。お客様の年齢や体力、健康状態に応じたトレーニングメニューを作成するため、専門的な知識が求められます。

具体的な業務内容は、施設内のマシンを使ったトレーニング方法の提案や指導、レッスン実施。また、受付業務、清掃などの業務を担当する場合もあります。

自身の指導によってお客様が目標を達成し、満足する姿を見られた瞬間には、フィットネストレーナーとしてのやりがいを感じられるでしょう。

フィットネストレーナーになるには


フィットネストレーナーになるには大学・専門学校で学ぶ、アルバイトから始めるなど、さまざまなルートがあります。

以下では、フィットネストレーナーになるための具体的な方法を紹介します。

大学や専門学校で学ぶ

フィットネストレーナーを目指すには、大学やスポーツトレーナー科のある専門学校で、専門知識を身につける方法があります。大学や専門学校では、機能解剖学や栄養学など幅広い分野の知識を体系的に学べます。

また、上記の学校では就職活動のサポートが充実しており、豊富な求人情報を得られる可能性があるため、就職活動を有利にすすめられるでしょう。

フィットネストレーナーとして、より深い知識やスキルを身につけたい場合は、大学や専門学校への通学を検討してみてください。

フィットネスクラブやジムでアルバイトをする

フィットネスクラブやジムでアルバイトとして働きながら、フィットネストレーナーを目指す方法もあります。施設のなかには研修制度を設けているケースもあり、実践的な経験を積みながら必要な知識を習得できるでしょう。また、正社員への登用制度があることも。

ただし、アルバイトのみでは知識が偏る可能性があるため、学校で学びながらアルバイトをするのがおすすめです。学校とアルバイトを両立すると、バランスよく知識を深められるでしょう。

独学で学ぶ

フィットネストレーナーに必要な知識は、独学でも習得可能です。たとえば書籍や問題集を購入したり、インターネットで情報収集したりすると、費用を抑えつつ自分のペースで学習できます。

しかし独学には、疑問点の解消がし辛い、モチベーションの維持が難しいといったデメリットがあります。また、大学や専門学校に比べると、就職が難しい可能性もあるでしょう。

そのため、一人で学習を進める際には、学習計画をしっかり立て、効率良く学ぶことが大切です。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

フィットネストレーナーに必要な資格


フィットネストレーナーになるために必須の資格はありません。しかし、資格を所有していると専門知識があると証明され、就職に有利になる場合があります。

以下では、フィットネストレーナーにおすすめの資格を紹介します。

NESTA PFT認定

NESTAは「全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会」の略称で、アメリカで設立されたトレーナーやインストラクターの資格認定団体です。

NESTAが求めるパーソナルトレーナーに必要な資質は、人体やトレーニング全般の知識やコミュニケーション能力、ビジネススキルとされています。NESTA PFT資格を取得する過程で、上記の知識やスキルだけでなく、マーケティングスキルも身に付きます。

「NESTA PFT資格」は、パーソナルトレーナーとしてのスキルを証明できる資格の中でも認知度が高い傾向です。そのため、フィットネストレーナーとしての活躍の場が広がる可能性があるでしょう。

引用元

NESTA|NESTAについて

NESTA|NESTA PFT認定

JATI-ATI

JATI(日本トレーニング指導者協会)は、2006年に創立した、日本国内のトレーニング指導者の資格の確立や育成を行う団体です。

「JATI-ATI(トレーニング指導者)」はJATI認定する資格の一つで、スポーツ選手や一般の人々に対するトレーニング指導に関する知識やスキルを証明します。

JATI-ATIの資格の有効期間は、登録日から5年間で、更新するには5年間の有効期間中に協会が指定する15単位以上を取得する必要があります。取得単位は、協会主催の講習への参加や論文の提出などにより取得可能です。

引用元

特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会|JATIについて|JATIの理念

特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会|JATI認定資格|資格の構成と種類

NSCA-CPT

NSCAは、一般の人々の健康維持や増進を、アスリートのケガ予防やパフォーマンス向上などの支援する指導者の育成や教育を行っています。

NSCAが認定する「NSCA-CPT」は、健康や体力に関するトレーニングやコンディショニングの指導に関する知識を持っていることを認定する資格です。アスリートだけでなく、年齢や性別問わずさまざまな人々に対して指導を行うため、トレーニングの知識や医学的・運動生理学的な専門知識が求められます。

資格を取得するためには、NSCAの会員になったうえで、必要な条件を満たす必要があります。

引用元

NSCA JAPAN|協会案内|NSCAジャパンについて

NSCA JAPAN|資格認定試験|試験要項|NSCA認定試験とは

健康運動指導士

健康運動指導士は、公益財団法人健康・体力づくり事業団体が認定する資格で、健康づくりのための運動指導を目的としています。健康・体力づくり事業団体は、国民の健康増進と体力向上を目的とした事業を展開する公益法人です。

健康運動指導士は、生活習慣病予防を目的とした健康指導や、ハイリスクの人への運動指導などができる専門家です。

健康運動指導士の資格を取得するためには、指定された講習会に参加し所定の単位を修得したうえで、認定試験に合格する必要があります。また講習の受講資格には、大学卒業であることや、医師・看護師・理学療法士などの国家資格の保有などの条件があります。

引用元

公益財団法人健康・体力づくり事業財団|財団概要

公益財団法人健康・体力づくり事業財団|健康運動指導士・健康運動実践指導者

国家資格を取得する人も

フィットネストレーナーの中には、身体に関する専門知識を習得するために、国家資格を取得する人もいます。

以下では、フィットネストレーナーがよく取得している国家資格の具体例を紹介します。

理学療法士

フィットネストレーナーが取得する国家資格として、理学療法士が挙げられます。理学療法士は、リハビリテーションの専門家であり、運動機能の回復や維持、改善などを目的とした治療を行います。

理学療法士の資格取得には、大学や短大、専門学校などで専門知識を学び、国家試験に合格することが条件です。

理学療法士の資格を保有していると、リハビリや身体の機能回復を目的に施設を利用する人に、より専門的な指導ができるでしょう。

引用元

公益社団法人日本理学療法士協会|理学療法士を知る

柔道整復師

柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲などのケガや痛みの治療を行います。手術や投薬は行わず、柔道整復師として対応できる範囲であれば、手技・包帯・テーピング・手技などによって治療を行うのが特徴です。

柔道整復師になるためには、高校卒業後に専門学校で柔道整復師養成課程を修了し、国家試験に合格する必要があります。

養成施設には、専門学校・短大・大学などがあり、解剖学や生理学などの基礎をはじめ、柔道整復師が行う整復法や固定法などを学べます。上記の知識は、フィットネストレーナーとして指導を行う際に役立つでしょう。

引用元

日本医学柔整鍼灸専門学校|柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など

管理栄養士

管理栄養士は、栄養に関する専門知識をもとに、栄養指導や食事管理を行うのが仕事です。

管理栄養士になる条件は、管理栄養士課程のある大学・短大・専門学校を修了し、国家試験に合格することです。また、栄養士免許を取得後に必要な実務経験を積んでから、国家試験を受けて管理栄養士になる方法もあります。

管理栄養士は、食事を通して人々の健康を支える役割を担っており、フィットネストレーナーとして運動と栄養の両面から総合的なサポートが行えるでしょう。

引用元

厚生労働省|管理栄養士国家試験

フィットネストレーナーに求められるスキル


フィットネストレーナーにおすすめの資格を把握したら、次は必要なスキルについて見ていきましょう。

以下では、フィットネストレーナーに求められる3つのスキルを紹介します。

身体やトレーニングに関する知識

フィットネストレーナーとして正しい指導を行うためには、生理学や解剖学などの身体の知識や、正しいトレーニングの知識が求められます。

上記の知識が不足していると、トレーニングの効果が出にくいだけでなく、無理な運動を指導して、お客様にケガをさせてしまうリスクがあります。また、効果が感じられないと、お客様がジムを退会してしまう可能性も。

より効果的なトレーニングプログラムの作成や指導を行い、お客様の健康をサポートするために、身体やトレーニングに関する知識は不可欠です。

コミュニケーション能力

フィットネストレーナーには、コミュニケーション能力も欠かせません。お客様とのコミュニケーションを通じて、彼らの個々の特徴や目標を把握することで、適切なトレーニングの提案が行えます。

ただし、お客様によってはコミュニケーションを控えたい人もいるため、それぞれのニーズに適したアプローチが必要です。

お客様との信頼関係を作り、トレーニングを続けてもらうためには、高いコミュニケーション能力が求められます。

新しいことを学べる向上心

常に新しいことを学び続ける向上心も、フィットネストレーナーに必要なスキルの一つです。

フィットネス業界は常に進化しており、新しいトレーニング方法や器具が次々と登場します。そのため、常に最新の情報や知識を吸収し、それをトレーニングプログラムに取り入れる必要があります。

さらに「アスリート向けのトレーニング指導に関わりたい」「トレーニングジムを経営したい」などのように、自身の活躍の場を広げるためには、新しい資格が必要になるケースも。

上記のような努力をすることで、自分自身の成長に繋がるだけでなく、お客様に信頼されるフィットネストレーナーとして活躍できるでしょう。

フィットネストレーナーの求人を探す方法


フィットネストレーナーとして活躍するためには、効果的な方法で求人を探すことが大切です。

以下でフィットネストレーナーの求人を探す方法を紹介するので、自分に合った方法を見つけましょう。

転職支援エージェントを利用する

フィットネストレーナーの求人を探す方法に、転職支援エージェントの利用があります。

転職支援エージェントに登録すると、業界の専門知識を持ったアドバイザーに、自分の希望やスキルに合った求人を紹介してもらえます。また履歴書の添削や面接対策など、就職活動全般のサポートをしてもらえるメリットも。

さらに、一般には公開されていない非公開求人を紹介される場合もあり、求人の選択肢が増えて、就職活動がスムーズに進みやすいでしょう。

求人情報サイトで検索する

求人情報サイトの活用も、フィットネストレーナーの求人を探す有効な手段です。多くの求人サイトでは、勤務地や給与などの条件を指定して検索できるため、希望に合う求人を簡単に見つけられます。

さらに一部のサイトには、施設の写真や口コミが掲載されている場合もあり、事前に職場の雰囲気を把握できるのも魅力です。

フィットネストレーナーの求人を探す際には、フィットネス業界の求人情報が豊富な「リジョブ」がおすすめ。「土日休み」「オープニング」「20代・30代多数」など、検索条件が細かく設定できるため、理想の就職先を見つけやすいでしょう。

フィットネス|スポーツジム・フィットネスクラブ

自分に合った方法でフィットネストレーナーを目指そう


フィットネストレーナーには、身体やトレーニングの知識はもちろん、コミュニケーション能力や向上心も欠かせません。

フィットネストレーナーを目指すには、大学・短大・専門学校で学ぶ、独学での勉強、アルバイトから始めるなどの方法があります。さらに国家資格を取得することで、就職に有利になる可能性もあるため、活躍の場を広げたい場合には検討すると良いでしょう。

フィットネストレーナーの求人探しに最適なのは「リジョブ」です。求人情報が豊富にあるため、未経験の場合でも自分にぴったりの求人が見つけやすいでしょう。

ぜひリジョブを活用して、人々の健康維持や体力向上をサポートするフィットネストレーナーを目指しましょう。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのフィットネス求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄