若手の活躍を後押しするネイルサロン『%』
閑静な住宅街の一角に位置するネイルサロン『%』。アパートの1階を改装した空間は、個室の施術スペースが2つある落ち着いた雰囲気。ネイリストは業界誌の表紙を飾るほどの高い技術力を持ち、独創的なデザインで人気を集めています。また独自に生み出した、個性的なネイル『もりがさ』を一般の方に教えているセミナーも好評です。
今回はそんな『%』のネイリストyukariさんにインタビュー。後編では日頃の施術で意識しているポイントや、大人気のセミナーなどについて伺いました。
お客さまの理想を叶えるこだわりのヒアリング法
————施術の際に心掛けていることを教えてください。
「2択の質問をするように心掛けています。たとえば『海っぽいイメージ』とオーダーされた時は『昼間の海か、夕暮れの海か』、『波はあるのか、穏やかな水面なのか』、『色は青か半透明か』など、こうして2択で質問をしていくと、だんだんお客さまが求めているデザインがはっきりしてくるんです。施術中は私の好みを押し付けるのではなく、お客さまの理想のイメージを叶えることを常に心掛けています」
独特なデザインで人気の『もりがさセミナー』
————日頃のサロンワーク以外で力を入れていることはありますか?
「『もりがさセミナー』という講習会を開催しています。『もりがさ』とは、独特な雰囲気を持ったオリジナルのネイルデザインのことです。一般的なネイルは表面をきれいにツルっと整えますが、もりがさネイルはあえて立体的に盛り上がりをつけていて、手触りもガサガサしています。ちなみにインスタグラムに写真を投稿したところ『もりがさ可愛い』とコメントがきたので『お! 略された!』と思って、そこから『もりがさ』というネーミングが生まれました(笑)。サロンでもオーダーをいただくことが多かったので、2017年から一般の方向けに作り方を教えています」
————ネイルの他に取り組んでいることがあれば教えてください。
「アクセサリーの販売も行っています。真鍮(しんちゅう)をレジンで固めるなど、ネイルの技術を使いながらオリジナルの作品を作っているんです。アクセサリーはシンプルなものが多く、ネイルとの組み合わせも楽しめるので好評をいただいています。今はインスタグラム経由で注文をもらっているので、これからはもっときちんとしたオンラインショップを作りアクセサリーにも力を入れていきたいです」
お金をもらえるだけの価値あるネイルを作る
————技術を高めるためには、どのようなことが大切なのでしょうか?
「プラス思考ですね。前向きな気持ちあれば、苦しい時期も何とか乗り越えることができますから。私は『まあ、いっか』という言葉を心にしまっていて、いつでも出せるようにしています。そうすれば美味しいご飯を食べて、たくさん寝れば、辛いことがあっても忘れることができますから(笑)。時には気を抜きつつ、前向きにがんばっていれば気が付いた時には技術が身に付いていると思っています」
————最後に今後の目標を教えてください。
「がんばっている若手を応援したいので、スキルアップできる環境を作りたいと思っています。『%』で腕を磨いて自信が付いたらお店を構えて、どんどん活躍してほしいです。またお金をもらっているからネイルをするのではなく、『お金をもらえるだけの価値あるネイルを作る』気持ちを持って働くことを、伝えていきたいと思っています」
明日から笑顔で過ごせるようになるネイルサロン『%』。毎日にちょっとした変化を加えたい方、日頃の疲れをリフレッシュしたい方はぜひ足を運んでみてください。
▽前編はこちら▽
毎日に“数パーセント”の幸せをプラスするネイルサロン『%』>>