美容師免許がないとできないこと・なくてもできること|美容師免許を活かせる仕事と求人の探し方

美容師免許を持つ人にのみ認められる施術は、美容師法によって決められています。サロンによっては、美容師免許の取得がない人でも働けるケースもありますが、その場合は、担当する業務が免許保持者と異なり、制限される業務が多いのが特徴です。

この記事では、美容師免許がないとできないこと・なくてもできることを具体的に紹介します。また、美容師免許を活かせる仕事や求人の探し方とあわせて、採用されるまでの流れについてもお伝えしますので参考にしてください。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

美容師免許がないとできないこととは?

美容師として働くには、国家資格である美容師免許が必要です。美容師免許がないとできないことは法律で定められており、美容師免許がないまま規定された業(施術)をおこなうと、法律違反になります。

美容師免許がなければできない業とは、具体的にどのようなものなのかを解説していきます。

施術全般|美容師法に準ずる

美容師法で定める、美容師の定義は以下の通りです。

・美容師は「美容を業とする者」をいい、美容師法に基づき厚生労働大臣の免許を得なければならない。美容師の免許を持たないものは美容を業としておこなうことはできない。
・美容とは「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」とされており、染毛やまつ毛エクステンションも美容行為に含まれる。

引用元
e-Gov法令検索|美容師法

「美容の業」に含まれるのは、美容師がおこなう施術全般を指します。カット・カラー・パーマといった髪の施術をはじめ、まつエクやメイクなど首から上を美しくする施術は美容師免許が必要です。

また、美容師免許がない場合はシャンプーもできません。以前、美容学生などに補助業務として認めてはどうかという提案が民間企業から出されましたが、認可されませんでした。

髪を濡らし、トリートメントなどをおこなうヘッドスパも美容師免許が必要です。一方で、髪を濡らさないドライヘッドスパは美容師免許が必要ありません。

引用元
e-Gov法令検索|美容師法
厚生労働省|美容師法の疑義について〔全身美容〕(◆昭和42年02月16日環衛第7030号)
内閣府|提案内容に関する所管省庁の回答 参考資料

まつエクが美容師法の適用範囲になった背景

まつエクは以前、美容師法の適用範囲外でした。ところが、まつエクの人気が高まるにつれ、一部の施術者の技量不足が浮き彫りになります。目が痛い・目が充血するなどといった健康被害が消費者センターに多数報告されたのです。

これを受け、2008年より美容師免許が必須となりました。しかし、美容師免許が必要となった今もトラブルは続いており、まつエクに関する知識や技術が不十分な者による施術も少なくありません。

現在は、美容師国家試験でまつエクの実技試験をおこなうための話し合いがなされています。

引用元
国民生活センター|後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害
厚生労働省|まつ毛エクステンションの危害
厚生労働省|まつ毛エクステンションに係る消費者事故等について(依頼)
厚生労働省|「美容師養成の改善に関する当面の方針」に係る令和 5年度以降の対応

法律に違反した場合の罰則

美容師免許を持たない人が美容行為をした場合は無免許営業となり、30万円以下の罰金が科されます。今後法改正され、美容師免許の適用範囲が広がる可能性もあるので、適宜確認が必要です。

無免許営業以外にも法令違反とみなされることはいくつかあり、その場合も罰則があります。法令違反に関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしておきましょう。
美容師免許なしでもシャンプーはできるの? 知っておきたい美容師法と法令違反

引用元
e-Gov法令検索|美容師法

美容師免許はどうすれば取得できるの?

美容師として働くには、国家資格である美容師免許を取得する必要があります。ここからは、美容師免許を取得する方法、美容師国家試験の内容、また働きながら美容師免許の取得を目指せる方法についてご紹介していきます。

美容師免許は国家資格|国家試験の合格+免許申請が必要

美容師になるためには、国家資格である美容師免許の取得が必須です。美容師免許は、美容師国家試験に合格することで取得できます。

ただし、美容師国家試験に合格したら、すぐに美容師として働けるというわけではありません。試験に合格後、美容師免許の登録申請をおこない、美容師名簿に氏名・本籍などが登録されてはじめて、免許が交付されます。

引用元
厚生労働省|理容師・美容師免許の取得まで

国家試験は筆記試験+実技試験|専門知識と技術をチェックする

美容師国家試験は実技試験と筆記試験の2つに分かれており、技術と知識の両方の専門性が試されます。

実技試験では、カッティング技術、ワインディング技術などの課題が出されます。筆記試験の出題内容は、関係法規、運営管理、衛星管理(公衆衛生・環境衛生・感染症)、保健(人体の構造・機能)、香粧品化学、文化論、美容技術理論などです。

引用元
理容師美容師試験研修センター|理容師美容師になるためには
理容師美容師試験研修センター|理容師・美容師実技試験審査マニュアル
理容師美容師試験研修センター|新制度による筆記試験実施要領

国家試験には受験資格がある|専門学校などで規定年数の勉強が必要

美容師国家試験は、無条件で誰でも受験できるというわけではありません。国家試験の受験資格を得るためには、専門学校などで以下の規定年数を満たす必要があります。

・平成10年4月1日以降に入学した人
美容師養成施設で、昼間課程2年以上、夜間課程2年以上、通信課程3年以上

・平成10年3月31日以前に入学した人
・美容師養成施設で、昼間課程1年以上、夜間課程1年4カ月以上、通信課程2年以上

【2023年度最新版】美容師国家試験とは? 実施要項を紹介|合格後に必要な免許申請手続きとは

働きながらでも取得できる?|夜間課程・通信課程を選ぼう

働きながら美容師を目指す場合、日中に専門学校に通うのはむずかしいでしょう。働きながら効率よく美容師の知識・経験を習得するには、夜間課程または通信課程の受講がおすすめです。

夜間課程は昼間課程に比べると受講時間が少なくなる分、美容師資格の取得を重点に置いたカリキュラムとなっており、効率よく必要スキルを学ぶことができます。通信課程は場所や時間を問わず、自身のペースで好きなときに勉強できるのがメリットです。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

無資格未経験でも大丈夫!美容師免許がなくてもできること

ここからは、美容師免許がなくてもできる業務について紹介します。

アシスタント業務|美容師のサポート

まだ美容師免許を持っていない人でも働ける美容室やサロンはあります。その場合、アシスタントとして美容師のサポートや、お客様の髪に触れない仕事を担当。

眉はワックスを使って整える程度なら可能ですが、薬剤を使うパーマはNGです。フェイシャルエステは、デコルテまで含む場合は全身美容の一環とみなされ、美容師免許が必要ないため施術ができます。

ヘッドスパに関してはさきほどお伝えした通り、ドライヘッドスパであればアシスタントがおこなうことも可能です。

いずれにしても、施術や衛生面に関する正しい知識や技術を身につける必要があります。

資格の適用範囲があいまいで分かりにくいこともあるため、不安な場合は保健所に相談することをおすすめします。

その他|受付や会計など

お客様に触れず施術に関係しない業務は、美容師免許がなくても担当することができます。たとえば、来店したお客様の受付やご案内・会計のほか、お店の清掃・必要な備品や商品の発注・在庫管理などです。

ほかにも、施術で使う道具の準備や片付けなどもおこなえます。

美容業界に強い! 美容師免許を活かせる仕事を紹介

美容師免許を取得したからには、資格を活かして自身が活躍できる職場を見つけたいものです。美容師免許を持っていればどのような施術が可能か、また美容師免許を活かせる仕事にはどんなものがあるのかを紹介します。

1. サロンでスタイリストとして働く|カット・パーマ・カラーなど

美容師免許を取得した人のもっともオーソドックスな働き方は、サロンでスタイリストになることです。

スタイリストは、美容師免許を取得している人のなかでいちばん割合の多い職種といえます。スタイリストの仕事は、髪の毛のカット、カラーリング、ヘアセット、パーマなど、髪の美容に関する施術全般です。

2. アイリストとして働く|まつエク施術・まつげパーマ

まつエク・まつげパーマなど、目の美容を専門とした施術をおこなうのがアイリストです。アイリストは一般的な美容師と比較すると給与がよいといわれており、美容師からアイリストに転職する人も少なくありません。

なお、「アイリスト」という言葉は有限会社ローヤル化研の商標となっており、アイリストと名乗って業務をおこなうことはできないので注意しましょう。

3. アイブロウデザイナーとして働く|眉のデザイン・成形

アイブロウデザイナーは、眉のスタイリングを専門とする職種です。美容師とは異なり、シャンプーなど、水を使用しない施術が基本なので場所を取らず、労力もそれほど必要としません。

近年は、美容師からアイブロウデザイナーに転身する人も多いようです。アイブロウ専門店の店舗数も増加傾向にあり、今後、需要の高まりが期待できる職種のひとつといえるでしょう。

4. ヘアメイクアップアーティストとして働く|ヘアセット・メイク

ヘアメイクアップアーティストは、女優、モデル、芸能人、または一般のお客様にメイクを施す職種です。芸能界の華やかな世界で活躍できる可能性がある職種なので、憧れる人も多いでしょう。

働き方としては、ヘアメイクを専門とするエステティックサロンや化粧品メーカーへの就職、または技術や実績が優秀であればフリーランスとして働くことも可能です。

5. ヘッドスパニストとして働く|頭皮ケア・マッサージ

ヘッドスパニストは、頭に指圧・マッサージをすることによって、頭皮と髪の健康・修復を促すことを仕事とする職種です。ヘッドスパは単に頭皮・髪のケアだけでなく、頭の指圧・マッサージを通して、全体のリラクゼーションを生み出すことも目的とします。

美容師の平均収入は?

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、令和4年の美容師の平均年収は、330.1万円でした。同サイト内に記載されているハローワーク求人統計データでは、平均月収が25.1万円です。

美容業界に特化した求人サイト「リジョブ」にも、美容師の求人を豊富に掲載しています。リジョブ内の求人データによる美容師の平均収入は次表の通りです。なお、正社員・業務委託は月給、アルバイトは時給で表記しています。

正社員 平均
アシスタント 233,852円
スタッフ 321,056円
店長(候補) 448,168円

 

アルバイト 平均
アシスタント 1,203円
スタッフ 1,182円
店長(候補) 1,349円

 

業務委託 平均
アシスタント 406,613円
スタッフ 355,465円
店長(候補) 603,013円

※2024年1月現在

収入は地域や経験年数などによって違いがあるため、目安として参考にしてください。

引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))|美容師 – 職業詳細

美容師の求人を探すときのポイントと探し方

求人を探すときは、チェックしておきたいポイントがいくつかあります。以下の項目を参考に、自分に合った働き方ができるかを確認しておきましょう。

・勤務条件(勤務時間・給与体系・雇用形態・福利厚生・休日数など)
・教育制度(研修や教育システム、キャリアアップなど)
・サロンの規模や雰囲気
・経営方針

入店後に「想像と違った」とならないよう、応募を考えているサロンに見学に行き、働いているスタッフやお店の雰囲気を直接確かめておくのもおすすめです。

ここからは、どのように求人を探したらよいかを紹介します。

求人サイトを利用する

求人サイトは、希望する条件を選択し、自分に合った求人情報を探せるサービスです。スマホやPCから手軽に利用でき、気になる求人にはサイト上から応募することができます。

美容師の求人を探す際は、「リジョブ」のような美容業界に特化した求人サイトを利用するのがおすすめです。

リジョブには、必要情報を登録するだけで企業側からオファーをもらえる機能もあります。

また、豊富な条件を用意しており、「未経験歓迎」「研修制度あり」など、これから美容師を目指す人が応募可能な求人に絞って検索することも可能です。ほかにも、「大手サロン」「個人サロン」といったお店の規模や、席数、客単価なども簡易的に選択できます。

求人を出している店舗は、「求める人物像」や「オーナーからのメッセージ」を掲載していることもあり、欲しい情報が充実しているのも特徴です。

サロンのホームページやSNSをチェックする

求人サイトに掲載がないサロンでも、採用活動をおこなっていることもあります。そういった場合は、サロンのホームページやSNSに求人情報を掲載していることが多いです。

働いてみたいお店の求人情報が見つからなかった際は、一度チェックしてみるとよいでしょう。

美容師の採用までの流れ

応募後は応募先の指示に従うのが基本です。ここからは、採用までの流れについて一例を紹介します。

1. 担当者からの連絡を待つ|面接日の相談など

応募したあとは一般的には1週間ほどで担当者から連絡が来るので、それまで待ちましょう。連絡が来たら、面接の可否や面接日の相談などをして、必要書類等の指示を仰いでください。

2. 履歴書や職務経歴書を作成する

履歴書や職務経歴書は、面接当日に持参する場合と、事前に送る場合があるので指示に従って作成します。書類をもとに面接を進めることも少なくないので、丁寧に記入しましょう。

履歴書と職務経歴書の共通事項として、誤字や脱字といったミスには要注意です。間違えてしまったら、手書きの場合は新しい用紙に取り換えて最初から書き直します。PC作成の場合でも、しっかりと見直しをして、ミスは修正しましょう。

志望動機や自己PRをはじめ、業務経験・スキル・実績などを通じて、自身の魅力を伝えます。求める人材であるかや、サロンにふさわしいかどうかの判断材料になるため、応募先にマッチした内容を記載することが大切です。

志望動機やそのサロンで働く意気込み、自分のスキルがどう活かせるかなどを明記することで、高評価につながるでしょう。

書き方や詳しいポイントについては以下の記事をチェックしてください。
美容師の履歴書の書き方を詳しく解説|志望動機の例文やアピール方法、注意点や面接のポイントも紹介
美容師の志望動機に書くべき内容とは?書き方のポイントやおすすめの例文、NG例を紹介
【見本あり】美容師の職務経歴書を徹底解説|記入項目や記入するときのポイントとは?

3. 面接対策をする

面接では美容師ならではの質問のほか、人柄を把握したり、入社意欲を確認したりすることを目的とした質問が出されます。くわえて、社会人としてのマナーや常識を備えているかもチェックされるため、事前に対策を練っておきましょう。

応募先とマッチした内容で、次のような項目を明確にしておくと安心です。

・美容師としての目標やビジョン
・自分のアピールポイント(強みやスキル、実績など)
・志望動機(なぜそのお店でなければならないか)
・入店後はお店にどのように貢献したいか

以下の記事で、美容師の面接でよくある質問と回答例を紹介しています。質問の意図や目的について把握したうえで、自分なりの回答を用意しましょう。
美容師の面接|面接の流れやマナー、質問の意図や回答のポイントを紹介

4. 面接を受ける

面接当日は、身だしなみにも気を配りましょう。私服指定の場合を除いて、基本的にはスーツで面接します。私服OKの場合は、清潔感のある服装で、お店の雰囲気に合わせましょう。

ヘアスタイルやメイクもナチュラルに仕上げ、ネイルも清潔感を意識してください。

最低限の持ち物として、メモ帳や筆記用具をA4サイズの書類が入るカバンに入れて持参しましょう。

遅刻は厳禁です。開始10分前には現地に到着するようにします。受付時から面接のつもりで、言葉遣いや態度、声のトーンや明るさに気を配ることが大切です。

以下の記事で服装や面接について詳しくまとめていますので、あわせてチェックしてください。
美容室の面接にふさわしい服装とは?髪型のポイントやそのほかの身だしなみについても紹介

実技試験やサロンワークテストがあることも

サロンによっては実技試験や、サロンワークのテストが実施されることがあります。その場合は、伸縮性のあるスーツなど動きやすい格好で臨みましょう。必要な道具はお店にあらかじめ確認しておくようにしてください。

5. 結果を待つ|内定後は勤務条件の再確認

結果が出るまでに2週間以上かかることもあるため、気長に待ちましょう。どうしても気になる場合は、面接のお礼を添えて、いつ頃合否がでるかを確認すると安心です。

内定通知をもらったら、再度勤務条件を確認します。気になることは内定を承諾する前にしっかり聞いておくことが大切です。

髪に関する施術は美容師免許が必須!免許を取得して憧れの美容師になろう

美容師法にもとづき、お客様の髪に関する施術は美容師免許が必須です。また、まつエクやメイクも美容師免許を持っていないとおこなえません。違反した場合は罰則があるため注意が必要です。

一方、ドライヘッドスパやアシスタント業務のほか、施術に直接関係しない業務は美容師免許がなくてもできます。

美容師免許を取得するには、国家試験に合格し免許申請が必要です。美容師免許が活かせる仕事はサロン以外にもたくさんあるので、ぜひ取得を目指してください。

美容師の求人を探すには、リジョブがおすすめです。美容師・アイリスト・ヘアメイクアップアーティストなど、美容業界の求人を豊富に掲載しています。詳細な条件があるため、自分好みの求人を見つけやすいです。

ぜひ一度、リジョブの求人をチェックしてみてください。
リジョブ|求人を探す

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄