美容師国家試験第二課題の「ワインディング」とは?持ち物や審査項目・合格のコツを紹介

美容師国家試験は、筆記試験と実技試験があり、実技試験ではカットやセットといった技術を見られます。

今回はセットの技術試験のなかからワインディングに焦点を当てて、持ち物の規定や審査のポイントをご紹介します。合格のコツや、美容師に必要なスキルもあわせてお伝えしますので、この先美容師国家試験を控えている人は、ぜひ参考にしてください。

美容・ヘルスケアの求人&転職サイト リジョブ たった1分 リジョブに会員登録する

美容師国家試験の実技試験とは

美容師国家試験には筆記試験と実技試験がありますが、実技試験はさらに「衛生上の取扱試験」と「基本的技術試験」の2種類があります。

衛生上の取扱技術試験は、爪が清潔に整えられているかということや、道具の使用や手入れが衛生的に行われているかといったことが見られます。

基本的技術試験は、カットやヘアセットといった、美容師の施術における技術についての試験です。まずは美容技術試験の内容について、くわしく見ていきましょう。

引用元
理容師美容師試験研修センター|衛生実技試験審査マニュアル
理容師美容師試験研修センター|理容師・美容師実技試験審査マニュアル

美容師実技試験は第一課題と第二課題がある

美容師国家試験の基本的技術試験には、課題がふたつあります。第一課題はカッティングで、美容師の基礎的技術である、カッティング技術について、習熟度を判定します。

第二課題は「オールウェーブ」と「ワインディング」のいずれかについて、習熟度を判定します。第二課題は年度によってどちらの課題が出されるのかが異なり、事前に発表されます。

第一課題のカッティング試験については、別記事でもくわしくご紹介していますので、併せてご覧ください。
美容師国家試験のカット課題とは? 審査ポイントを解説|第二課題のワインディングとは?

オールウェーブについては以下の記事で詳しく紹介しています。
オールウェーブとは?美容師国家試験でのチェックポイントを押さえよう

ワインディングとは

ワインディングとは、髪にパーマをかける際に、髪をロッドに巻いていく作業のことです。ロッドで髪を巻く前に巻き方にあわせて髪を分けたり(ブロッキング)、ロッドに巻くために手に取る髪の量を調節したりと、細かい作業がたくさんあります。

ワインディングは、美容師の技術のなかでも基礎とされている大切な作業です。しかし、オールウェーブと比較すると難しい課題だと言われています。

転職満足度98% たった1分 リジョブに会員登録する

ワインディングの試験について

ワインディングの試験は、直近では令和5年2月の第47回美容師国家試験で第二課題として行われています。

ワインディングについて概要をおさえたところで、ここからは第47回の試験を参考にワインディングの試験についてお伝えします。試験の流れや試験時間、合格基準を見ていきましょう。

引用元
理容師美容師試験研修センター|第47回美容師国家試験受験案内

ワインディングの試験の流れ

ワインディングの試験は、モデルウィッグの審査からスタートです。モデルウィッグの規格に適合しているかや、禁止事項が守られているかなどがチェックされます。

その後ワインディングの準備です。手指消毒からはじめ、使用する用具を取り出し、モデルウィッグの頭髪を濡らしたあと、とかしておきます。

そして、ワインディングの実技です。使用するロッドの本数が50本以上55本以内・太さは10mmから13mmまでの4種類などの規定があります。

フロント・センター・右バックサイド・左バックサイド・ネープ・両サイド耳上で、使用するロッドや巻く方向なども指定されているのが特徴です。

ワインディングの課題を終えたらモデルウィッグの顔面を拭き取ります。その後、仕上がりの審査です。

試験の時間

ワインディング試験に設定された時間は、以下のとおりです。

・準備時間が7分
・試験時間が20分
・後片付けに1分

。試験時間の20分間で、決められた本数のロッドを利用してワインディングを行います。

合格基準

例年実技試験は、衛生上の取扱試験と合わせて減点が50点以下で合格です。

第50回の第二課題は「オールウェーブセッティング」でしたが、合格基準の参考までに紹介します。
(1)衛生上の取扱試験:減点が20点以下
(2)基礎的技術試験(①と②の両方の条件を満たしていること)
① 第一課題 カッティングの減点が30点以下であること
② 第二課題 「オールウェーブセッティング」の減点が30点以下であること

なお、未完成部分がある場合や、巻き残した髪が毛束になっていたり、輪ゴムがかけられていないロッドがあったりすると減点対象です。ほかにも、ロッドの方向や角度など、細かい審査がパートごとに行われます。

引用元
理容師美容師試験研修センター|第50回 理容師国家試験及び美容師国家試験の合格基準
理容師美容師試験研修センター美容師実技試験第2課題 ワインディング審査マニュアル 美容師実技試験部会

ワインディングに使う持ち物の規定

ワインディングの実技試験では、使用する用具を自分で持参する必要があります。持ち物には規定があり、規定より数量が足りなかったり、規定外の物を持ち込むと減点されてしまうため、必ず受験案内をよく確認して、準備しましょう。

ワインディングの試験に使用する物を、くわしく見ていきましょう。

引用元
理容師美容師試験研修センター|第47回美容師国家試験受験案内
理容師美容師試験研修センター|衛生実技試験審査マニュアル

作業衣・マスク

まず用意しなければいけないのは、実技試験で着用する作業衣とマスクです。作業に向いている清潔な衣服で、色は白か、淡い単色の物を一着用意しましょう。なお、作業着とマスクは、カッティング試験でも着用します。

白か淡い単色のものでも、ブラウスやワイシャツなど、明らかに作業衣でないものだと、作業衣を着用していると認められず、作業衣の不備と判定されてしまいます。

また、トップスだけでなく、ボトムスも判定対象となります。タイトスカートのような足の動きが制限されるものでないか、大きな破れや裂け目がないか、膝が露出していないか、衣服の裾が頻繁に床面に接触していないかということが審査対象になります。

モデルウィッグ

モデルウィッグも、自分で用意して持参する必要があります。カット用のモデルウィッグも必要なので、それとは別に、課題に適したものを自分で選択しましょう。

作業の目安となるような植毛や、カットなどの加工があるものは使用禁止です。課題作成をした痕跡が残っていない、マーキングされていないモデルウィッグを用意しましょう。

ロッド

ワインディングの要の必需品であるロッドには、さまざまな細かい規定があります。

たとえば、審査基準に「使用するロッドの太さは10~13mmまでの4種類」とありますので、4種類の太さのロッドを用意しなければなりません。具体的には、10mmから13mmまたは13.5mmまでの4種類です。

また、仕上がりのロッド総数は50本以上55本以内、という条件もあります。規定を満たすよう、適量のロッドを用意して持参しましょう。

コーム

実技試験用のコームには、細かい規定がなく、計測用の目盛や数字、目印などが記入されていても問題ありません。自分の使いやすいコームを持参しましょう。

スプレイヤー

スプレイヤーというのは、美容師が使う霧吹きのことで、通常のプッシュ式ではなくレバーを押して使用するものです。ボタンをプッシュして使用するタイプと比較すると指が疲れにくく、噴射量も多いです。

スプレイヤーにも特に規定はありませんので、使い慣れたものを持参しましょう。なお、スプレイヤーは第一課題のカッティング試験でも使用します。ドライカットは失格になってしまうので、注意しましょう。

器具皿・ピン皿

器具やピンを置く皿(トレイ)も持参します。プラスチック製か金属製で、毛髪の付着や汚れの有無がわかる不透明のものを2枚用意しましょう。作業中は、見やすい場所に「使用中」「消毒済」の衛生シールを貼って表示する必要があります。

除菌用ウェットティッシュ

除菌用のウェットティッシュは、エタノールを使用していることがわかるものでなければいけません。ウェットティッシュの成分表示に、エタノールが記されているものを用意してください。また、「消毒薬」の表示も必要です。

その他に必要なもの

そのほかにも、乾燥したタオルや雑巾、ビニール製の敷物、怪我をしたときの絆創膏などを用意しましょう。汚物を入れておく、透明のビニール袋も必要です。

こまごまとしたものを用意する必要があるので、チェックリストを作成し、漏れがないよう入念に準備しておきましょう。

ワインディングの審査のポイント

ワインディング試験は、どういった点を審査されるのでしょうか?令和3年5月改定版の審査基準をもとに、ワインディング試験の審査のポイントについて見ていきましょう。

引用元
理容師美容師試験研修センター|美容師実技試験第2課題 ワインディング審査マニュアル

採点は減点方式

ワインディング試験の採点は、減点方式です。できあがった作品の完成度を、既定の評価基準に応じて〇または×で判定されます。あらかじめ項目に点数が与えられており、不備やミスがあると配点から減点されるため、不備やミスがないように作り上げることが大切です。。

審査項目

ワインディング試験の審査項目は、以下のとおりです。

・モデルウイッグに対する禁止事項の有無
・使用する全ての用具類(衛生用具類を除く)の品目、数量及び規格適合状況
・作業終了後の処置状況
・未完成部分の有無
・技術の条件の適合状況
・ロッドの種類と配列
・ロッドの方向性及びステムの角度
・輪ゴムの掛け方及びロッドの巻き収め状態

ワインディングの試験に合格するコツ

ワインディング試験は、審査項目が明確であるため、ポイントをおさえておけば失点を防ぐことができます。ここでは、合格に向けたコツをお伝えしますので、普段の練習から意識してみてください。

ブロッキングが要!ていねいかつ正確に

ワインディングの一番の要がブロッキングです。ブロッキングがキレイにできていると、ロッドを収める位置が分かりやすくなり、結果として仕上がりもキレイになります。

まっすぐにブロッキングを取るには、手先だけでなく体の重心も使って、ていねいに行うことが大切です。腰を落として膝を少し曲げ、猫背にならないよう背筋を伸ばして、ちょうどいい力加減を覚えましょう。

ブロッキングが曲がっていないか確認するときは、ウィッグを少し離れたところから見てください。

ロッドの幅に合わせたスライスをする

スライスは、ロッドの幅に合わせて薄くまっすぐ拾うのが基本です。このスライスがきちんとできていないと、仕上がりの髪の根元に癖ができたり、毛流れが不自然になったりしてしまいます。

髪の根元からコーミングする

スライスした髪は、根元から毛先までをコーミングします。中途半端に髪をとくと、パーマのかかり具合に影響するため、必ず根元からしっかりと行いましょう。このとき、コームを回転させながら持ち上げると、髪が緩まずに済みます。

髪を緩ませずにペーパーを挟みロッドを巻く

ペーパーを挟んでロッドを巻くときは、コーミングしたあとの髪を緩ませず、角度も意識します。緩ませないことを意識しすぎて引っ張ると、髪が傷む原因になるため、ピンと張った状態で角度を維持しましょう。

ペーパーやロッドを持つときに緩みやすいので、左手は固定しておくようにしてください。

ロッドを頭皮に対して平行にしてからゴムかけ

巻きつけ終わったらすぐにゴムかけをするのではなく、ロッドが頭皮に対して平行になっているかを確認しましょう。ロットの向きがまっすぐではない状態でゴムかけをすると、仕上がりがキレイにはなりません。

平行になっていたらロッドが落ちないように固定し、ゴムかけをします。

ワインディングスキルだけじゃない!美容師に必要なスキルは?

国家試験に合格することは、美容師のスタート地点にすぎません。実際の現場ではワインディングのスキル以外にも、さまざまなスキルが必要です。たとえば、カット・カラーのスキルやデザイン力などは必要不可欠。

さらに国家試験と違って、現場ではお客様に接客をしながら施術をするため、コミュニケーション能力も求められます。とくに、お客様の要望をしっかりと把握するためには、カウンセリングスキルが重要です。

また、身につけたスキルをさらに高めていく向上心も持ち合わせていなければ、周囲の美容師と差をつけられてしまうでしょう。そのため、試験合格後は美容師としてスキルを高めていく努力を欠かさないことが大切です。

【関連記事】
美容師に必要なこととは?必要な資格やスキル、適性についても紹介

スキルを高められるサロンを探すなら求人サイト「リジョブ」がおすすめ!

美容師として活躍するためには、サロン探しも重要です。スキルを高められるサロンを探す際は、ぜひ求人サイト「リジョブ」を活用してください。

リジョブには美容師の求人が豊富にあるだけでなく、自分好みの求人が見つけやすいようたくさんの条件が用意されています。なかには、「研修制度あり」「未経験歓迎」など、これから美容師として働きたい人や、スキルを高めていきたい人にピッタリの条件も。

求人情報には、お店の雰囲気が分かる写真やお店のこだわり・求める人物像など、就職先・転職先を探すうえで知っておきたい情報も充実しています。

コツをおさえてワインディング試験を突破しよう!

ワインディング試験は技術面の審査だけでなく、道具が規定通り揃えられているか、作業に適した服装をしているかなどの審査も含まれます。規定どおりの道具を準備して、実技試験に挑みましょう。

この記事で紹介したブロッキングの仕方をはじめ、スライスやコーミングの方法なども参考に、合格を目指してください。

美容師は、ワインディングをはじめさまざまな技術が求められるほか、コミュニケーション能力も欠かせません。そのため、資格を取得したあとも、自分に合った職場でスキルを磨きましょう。

求人サイト「リジョブ」なら、会員登録をすれば求職に関する相談が電話でできます。お店からスカウトも受け取れるようになるため、ぜひ会員登録をしてから、求人をチェックしてください。

転職満足度98% 約33,000件の豊富な求人 アプリでどこでも転職活動できる 給与UPの成功実績も多数!たった1分 リジョブに会員登録する
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄