実力アップのためには実践型の練習が重要「MayFairy」原田知嘉子さん

銀座にあるアイラッシュ&ネイルサロン「MayFairy」。サロン唯一のネイリストとして10年勤務しているのが原田知嘉子さんです。原田さんの予約は、数カ月先まで埋まるほど顧客から熱い支持を受けています。

そんな高い技術力と接客力を持つ原田さんですが、新人時代は技術習得の壁にぶつかったそうです。サロンワークで必要な技術を習得できる実践的な練習が重要だという原田さん。ネイルサロンで働きながら専門学校に通い、家族や友人、モデルさんの手を借りて日夜練習に励み、どんな状況でも対応できる「引き出し」を身につけていったといいます。

お話を伺ったのは…
原田知嘉子さん

歴18年でJNA日本ネイリスト検定1級の資格を持つネイリスト。成人式で人生初のネイルに感銘を受けてネイリストの道へ。名古屋の専門学校に通学し、三重県にあるネイルサロンで8年間勤務。上京し、「MayFairy」のネイル部門立ち上げメンバーとして参画。数カ月先までリピーターのお客さまで予約が満席となる人気ぶりで、トレンドデザインからシンプルなワンカラーまで幅広い施術を得意としている。

MayFairy

Instagram

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

成人式のネイルに感銘を受けて、働きながら専門学校に通学

人生初のネイルにとても感動したという原田さん

――原田さんがネイリストを志した理由を教えてください。

OLとして勤務していた20歳の頃、成人式の日に生まれて初めてネイルサロンに行き、華やかになった爪を見た瞬間に「これを仕事にしたい!」と思ったのがきっかけです

いつか「人を喜ばせられる仕事に就きたい」という気持ちがあったのですが、それをどんな方法で叶えたらよいかわからず、高校卒業後は就職をして、目指すべき道を模索していました。そんなときに年齢問わず多くの人を喜ばせられるネイリストという職業に出会ったのです。

当時はあまり知識がなく、店員さんにおまかせでデザインを決めてもらったのですが、私の要望を汲み取りつつ、振り袖にぴったりな素敵なデザインを作ってくださったことに深く感動しました。

――ネイリストとしての道を目指してからは、どのようにして技術を習得しましたか?

3年間OLとして勤務して貯めたお金で、専門学校に通い出しました。当時は地元の三重県に住んでいたので、名古屋の学校まで通学して技術と資格の習得を目指したんです。

それと同時に、成人式で生まれて初めてネイルをお願いしたサロンの店長が声をかけてくださり、お店で取り扱っている化粧品を売る美容部員、兼ネイリストのアシスタントという形で働くことに。そのため当時は、専門学校と仕事を並行しました。

ネイルとはまったく関係なさそうな美容部員という仕事ですが「初対面のお客さまのお悩みを聞いて、関係性を作り、物を買ってもらう」という接客の基本の部分を学ぶ経験ができたので、ネイリストとして活動する今となっても、とても役に立っていると感じます

またネイルのアシスタントとしては、先輩や店長の横について片手のオフなどを手伝っていました。間近で、店長や先輩のサロンワークを見せていただけたのは本当にありがたかったですね。
ネイリストになるためには国家資格の取得などは必要ありませんが、当時働いていたサロンがJNA認定ネイルサロンだったこともあり、私も絶対に取得をすると決めて日夜練習に励みました。

――働きながら専門学校へ通学することには、ご苦労もありそうですね。

朝から晩までネイルのことを考え続けて練習をしていたので、当時は自由な時間はあまりなかったです。日中は専門学校で検定取得のための基礎的な技術を学び、地元に戻ってサロンに出勤して、仕事が終わってからモデルさんへの練習を行っていました

サロンが準備してくれるモデルさんの他にも、自主練で友人や家族、姉の友人にまで声を掛けて、施術数を数え切れないくらいひたすら練習に励みました。

時間的・体力的には大変ではありましたが、とても尊敬しているネイリストさんのもとで修行させていただいていたこと、たくさんの人に協力してもらったので、「精一杯練習を重ねて、早く一人前になるんだ!」という気持ちで踏ん張りました。

検定合格のためのネイルとサロンワークのネイルの違いに戸惑った新人時代

「入客を開始したばかりの頃は、毎日緊張していました」

――ネイリストとしての技術を習得していくうえで、苦労されたことはありましたか?

「検定の合格に必要な技術」と「サロンワークで求められる技術」が違うということに気がついたときに少し苦労しました

検定に合格するためには、手順や体系化された技術を、決まったとおりに行うことが求められます。しかしサロンワークは決まった時間内に、顧客の方を満足させなければなりません。それぞれの異なるゴールを持つ2つのものを同時進行で習得しなければならなかったので、慌ててしまうこともありました。

――検定に合格するためのネイルと、サロンワークのネイルはどんな違いがあると思いますか?

検定のネイルは、モデルさんを自分で選ぶことができます。自分が得意とする爪の形や質の人に対して、合格するために決まったことを規定通りに行う必要があります。

しかし、サロンに来るお客さまの手や爪の形は選ぶことができません。自分が得意ではない爪の形や質の方にも施術をする可能性があります。さらに施術時間も決まっているなかで、いきなり初見のデザインなどを施術することもあるので、基本のやるべきことはしっかりと抑えつつも、お客さまに満足してもらうために必要なことに、より注力しなければなりません。そうした違いに最初は戸惑いましたね。

――原田さんはどのタイミングで入客をするようになりましたか?

元いたネイルサロンでは、JNA日本ネイリスト検定2級を取得したらお客さまに施術をしてよいというルールがありました。サロンでは多くのお客さまがデザインの施術を希望されることもあり、私も2級を取得してからはすぐにデザインを担当しました。

デザインは店長が数パターンを作成し、お客さまはそのなかから選択をするというシステムでした。決まったデザインを施術できるように事前に何度も練習を重ねて、施術に臨んでいました。

モデルさんへの実践形式の練習で技術力アップ!

新人時代から今まで練習は欠かしていないそう

――新人時代、施術をする際は緊張していましたか?

幸いなことに美容部員としてお客さまとトークする経験を積んでいたので、接客についてはとくに緊張せず、和やかに進めることができました

しかし技術的な経験がまだまだ乏しく、こんなときはこうすればよいという引き出しがなかったので、新しいシチュエーションに出会うたびに毎回「これでいいのかな?」とドキドキしながら施術していたことを思い出します。

新人時代は毎回、店長や先輩にチェックしてもらっていたので、アドバイスを貰ったことを次の施術では解決することを心がけていました。

――失敗してしまった経験などはありますか?

細かい作業が好きだったので、技術的な面でお叱りを受けることなどはありませんでした。しかし練習しても思うようにうまくならない状況に直面し、不安で押しつぶされそうになったタイミングはありましたね。

お客さまが持ち込んでくださったデザインが思うように再現できず、施術中にパニックになって手が震えてしまったこともありました。施術の時間も限りがありますし、焦ってしまったんです。そのときは同僚に数分間施術を代わってもらって、バックヤードで心を落ち着けた覚えがあります。

――失敗はどのように克服しましたか?

不安や失敗の克服には、やはり練習が必要ですね

チップやハンドのマネキンなど練習方法はたくさんありますが、私がおすすめしたいのは人の手を使っての施術練習です。手や爪の状況によってやるべきことが違いますので、とにかくたくさんの人の手のパターンを練習中に経験しておくとよいと思います。
そうすることでサロンワーク中にどんなお客さまがいらっしゃっても、慌てずに対応できるようになると思いますよ。


原田さんが接客力・技術力を向上するために意識した、3つのポイント

1.ネイリストとして活動を始める前に、美容部員として基本的な接客を学んだ

2.検定のために必要な技術とサロンワークで必要な技術のゴールを見極めた

3.人の手で「実践」に近い練習を繰り返した

後編では、顧客から熱い支持を集める原田さんが、どのようなことを意識しながら接客をしているかを伺います。他のネイリストとの差別化のために「提案」をしており、顧客からも信頼を得ているのだそう。後編もお楽しみに!

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる

Salon Data

MayFairy
住所:東京都港区新橋1丁目5番2号FabulousGINZAビル6階
電話:03-3573-8077
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄