ビューティーアドバイザーのドラックストアでの仕事とは? 目指す方法やおすすめ資格を紹介

ビューティーアドバイザー(美容部員)というと、百貨店の化粧品カウンターをイメージする人が多いかもしれません。しかし、ビューティーアドバイザーの活躍の場は百貨店以外にもドラッグストアや化粧品専門店、セレクトショップなどたくさんあります。

市場に出回る化粧品の種類の幅が広がるにつれ、ビューティーアドバイザーが求められる職場は着実に増えてきているのです。

ここでは、ビューティーアドバイザーの活躍の場のひとつであるドラッグストアでの仕事内容や求人情報の探し方などをご紹介します。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

ビューティーアドバイザーのドラッグストアでの仕事とは?

ドラッグストアで働くビューティーアドバイザーは、2つのタイプがあります。化粧品メーカーに入社してドラッグストアに配属されている人と、ドラッグストアに就職して化粧品コーナーを担当している人です。

いずれにしても、その地域に住む人がメインのお客様となるため、地域密着型を売りにしていることが多いです。

化粧品メーカーから配属されるビューティーアドバイザーは、資生堂やコーセー・カネボウなど、ドラッグストアに売り場がある会社から派遣されます。

この2つのタイプのビューティーアドバイザーについて、仕事内容を詳しく見ていきましょう。

関連記事
ドラッグストアで美容部員として働くには?仕事内容や魅力・働き方を紹介 | モアリジョブ

化粧品メーカーから配属されたビューティーアドバイザーの仕事内容

化粧品メーカーから配属されたビューティーアドバイザーは、一般的には自社の商品をメインに販売するのが仕事です。お客様の肌やメイクの悩みを聞き、相談に乗ったり、実際にタッチアップをしたりしながら、商品を提案します。

しかし、ドラッグストアにはさまざまなお客様が来るため、店舗によっては、他社ブランドの接客もしなければならないケースもあるでしょう。その際、他社に関する研修は受けていないことが多いため、詳しい商品説明はしないのが基本です。

また、自社商品の仕入れ・検品・陳列なども業務の一環ですが、レジ業務はドラッグストアの従業員が担当します。

なお、化粧品に限らず、商品がどこにあるのかを聞かれることがあるため、売り場を把握しておく必要があるでしょう。

ドラッグストアに就職したビューティーアドバイザーの仕事内容

ドラッグストアに就職したビューティーアドバイザーは、化粧品コーナー全般をメインに、日用品や食品・飲料などの販売も行うのが一般的です。化粧品販売がメインではあるため、お客様にカウンセリングやタッチアップもしています。

そして、レジの操作や品出し・検品など、店舗の運営に関係する業務も担っているのが特徴です。

ただし、お店によっては化粧品販売専属のスタッフとして配置されることも。そういった場合には、ひとつのメーカーにこだわることなく商品を提案し、お客様の美容をサポートしています。

株式会社サンドラッグ|works ビューティーアドバイザー職の仕事を知る

ビューティーアドバイザーを目指すには?

仕事柄、化粧品に関する知識や、カウンセリング・接客・メイクのスキルなどを必要とするビューティーアドバイザー。国家資格のような取得必須の資格はありません。

では、ビューティーアドバイザーを目指すにはどのような方法があるのでしょうか。以下で2つ紹介します。

美容専門学校などで美容の知識やメイクスキルを学ぶ

ビューティーアドバイザーになるには、美容専門学校や大学・スクールなどに通い、美容の知識やメイクスキルを学んだうえで、就職を目指す方法があります。

各施設によって、費用・カリキュラム・学習時間などに違いがあるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。

関連記事
美容部員になるには資格が必要?未経験でも目指せる?美容部員になるためのルートやおすすめの資格を紹介 | モアリジョブ

未経験OKの職場を探して就職する

ビューティーアドバイザーの求人は未経験OKのものも豊富にあるため、そういった職場を探して就職する方法もあります。学歴や資格を問わない求人も多いので、できるだけ早くビューティーアドバイザーを目指したいという人にはおすすめです。

未経験OKの求人の多くは、研修制度を整えていることが多く、化粧品や商品の知識・メイクのスキルなどを学んでから店頭に立つのが一般的。そのため、ビューティーアドバイザーの経験がない人でも安心して応募できます。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

ビューティーアドバイザーに資格は必要?

さきほどお伝えしたように、ビューティーアドバイザーに必須の資格はなく、未経験でも目指せます。ただし、化粧品やメイクのスキルが必要な仕事であるため、関連する資格を取得しておくのもおすすめです。

資格は、就職や転職に有利にはたらく可能性があるほか、仕事をするうえでも役立つでしょう。

ここでは、ビューティーアドバイザーに関連する資格のひとつである「日本メイクアップ技術検定試験」と、ドラッグストアの従業員として役立つ「登録販売者」について紹介します。

日本メイクアップ技術検定試験

日本メイクアップ技術検定試験は、1級から3級の階級に分かれ、メイク技術の過程や仕上がりなどが審査されます。

3級はスキンケアからベースメイク・チーク・ハイライト・ローライト、2級はスキンケアからフルメイクアップまで、それぞれの過程や仕上がりが審査対象です。1級はモデルの悩みや要望に沿った、イメージメイクの技術が審査されます。

引用元
JMA|日本メイクアップ技術検定試験

ドラッグストアで働きたいなら登録販売者の資格取得がおすすめ!

登録販売者とは、市販されている医薬品(一般用医薬品)の販売を担う専門資格です。試験では、医薬品の種類や作用・適切な使用方法などが問われます。資格を取得すれば、医薬品や健康食品などの相談に応じることが可能です。

また、医薬品で使われている成分は、化粧品に含まれていることも少なくありません。成分の効能の知識は、化粧品販売にも活かすことができるので、ドラッグストアで働きたいなら取得がおすすめです。

引用元
東京都保健医療局|登録販売者試験について|医薬品の安全
東京都保健医療局|令和6年度登録販売者試験について

リジョブで自分に合った職場を探そう!

ビューティーアドバイザーをこれから目指す方で、未経験OKな職場を探したい場合には、指定できる条件が豊富にあるリジョブがおすすめです。

リジョブは美容業界に特化した求人サイトで、美容部員(ビューティーアドバイザー)の求人を豊富に掲載しています。大手の求人も多数です。

「未経験歓迎」「研修制度あり」「地域密着」のほか、客層や立地なども指定できるため、自分好みの求人を見つけやすいでしょう。

2月現在、東京都内だけで「未経験歓迎」「研修制度あり」の美容部員の求人は131件あります。会社によっては、複数店舗同時に募集していることも多いため、通いやすい場所を選ぶことも可能でしょう。

リジョブ|【2月】東京都 美容部員|未経験歓迎|研修制度ありの求人

ドラッグストアは地域密着型の働き方ができる場所!

地元の人がメインのお客様となるドラッグストアは、地域密着型のサービスを提供していることも多いです。

そこで働くビューティーアドバイザーは、化粧品メーカーから配属される人と、ドラッグストアに就職して化粧品コーナーを担当する人の2つに分かれます。

ビューティーアドバイザーには必須資格がないため、未経験者でも応募できるところも多いのが特徴です。

ビューティーアドバイザーとして地域密着型の働き方がしたい人や、未経験からビューティーアドバイザーを目指したいという人は、ぜひリジョブを活用してください。転職満足度※も高いため、ほかの業界から転職を考えている人にもおすすめです。

※リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)


履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容部員求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄