高い技術力を動画でアピール!新規店の集客を叶えたYouTube活用法 美容師・森川貴文さん
東京で培ったメンズカットの技術を武器に、地元熊本でメンズ専門のサロンを経営する森川貴文さん。独立を決めてからYouTubeなどのSNSに力を入れ、集客に成功しています。しかしそれはひとつのマーケティングの手段にすぎません。大切なのは技術力と人間力とのことで、今回はサロン経営を成功させた秘訣を教えていただきました。前編では集客のためのYouTube活用法を詳しくお伺いします。
今回お話を伺ったのは…
森川貴文さん
美容師
熊本県出身。地元の美容専門学校卒業後、上京し「シーホースジャパン」にて1年勤務。その後、都内の人気サロン「LIPS」と「OCEANTOKYO」にそれぞれ約3年半勤務し、スタイリストとしての経験を積む。独立後は地元の熊本に戻り、1年半のフリーランス期間を経てから2019年にメンズ専門サロン「W hair salon」をオープン。東京で培った技術を武器にお客さまの理想のスタイルを叶えられるサロンとして人気を得る。独立してから始めたYouTubeチャンネルでは実際の施術の流れや芸能人風のカットの方法などを公開している。
Instagram:@takafumimorikawa319
YouTubeはこちら
YouTubeをはじめとしたSNSを使い、新規サロンの集客に成功
————ご自身のサロンを持ちながらYouTubeチャンネルも開設されていますが、動画を配信するようになったきっかけを教えてください。
東京のサロンをやめて熊本で独立する際に、ゼロからお客さまを集めなければいけませんでした。そこでマーケティングのひとつとしてチャンネルを開設。地元の方に僕の技術を知ってもらって、多くの方にご来店いただくことが目的です。ありがたいことに半年くらい続けたところで、YouTubeを含めたSNSからの新規のお客さまの予約が増えました。サロンをオープンして2年以上経った今では、集客に力を入れなくても予約が埋まるようになったので、当時ほどは発信に力を入れていません。
————アイドル風のカット動画などユニークな企画を投稿されていますが、どのようにして企画を作られているのですか?
おしゃれに興味があるメンズの方にささるように、そのときの流行をみて企画を考えています。たとえば「BTSのジミンくん風カットの方法」「片寄涼太さん風カット&セット」など流行りの芸能人風のカットとセット動画はすごく人気です。検索して引っかかりやすいワードを調べてYouTube上のSEO対策をすること、今現在何が流行っているのか常に意識することを大切にしていました。
実際のサロンワークをすべて見せることで視聴者の来店意欲を高める
————集客のための動画をつくるうえでのポイントは?
「この人に切ってもらいたい」と思ってもらうため、きちんと技術を見せることを意識しています。僕の強みは東京の有名店で培った技術力だと思うので、仕上がりだけではなく最初のカットから最後のスタイリングまで解説を挟みながらすべての工程を撮影。サロンの雰囲気や施術中の様子もわかるため、スタイルの紹介だけを行うよりも来店意欲を高められていると思います。概要欄にサロンの情報を載せることでご来店につながりました。
————カット方法などの解説は美容師さん向けではないのですか?
美容師さん向けではありません。目的が集客なので多くのお客さまに向けることだけを意識して動画を作っています。少し前まではインスタグラムなどで映えるビジュアルのものが人気でしたが、それが飽和してしまい、プラスアルファでユーザーのためになる情報が必要になってきました。そのため、どのようなカウンセリングをしてどんなカットをしているかお客さまにもしっかり伝えて、僕の技術をトータルで知ってもらうことが大切だと思ったんです。順序立てて説明して、こんなカットやスタイリングをしたからこんな風に変わったんだということを丁寧に伝えるようにしています。
逆に美容師さんに向けた技術の説明はしていないので、この動画を見ただけで真似するのは難しいのではないでしょうか。
YouTubeは技術力があってこその集客ツール! 継続することが大事
————登録者数や視聴者数を伸ばすために心掛けていることは?
コンスタントに続けることが大切。集客に力を入れていた当時は週に1、2回は更新をしていました。それから自分の技術を動画内でしっかり見える化することは心掛けています。どんなテクニックを使ってカット前とカット後はどう違うか、スタイルのポイントはどこなのか、美容関係者でなくてもわかる見せ方と解説は視聴者の興味を惹きつけるコツですね。
忘れてはいけないのは、どれだけSNS上で人気になっても技術が伴っていなければ意味がないということ。最近ではアシスタントのときから集客のためにSNSをがんばる人も多いと思いますが、結局お客さまが来てくださったときに技術や人間力が欠けていたら意味がないんですよね。本質を見失わずに集客と同時に技術力も高めることが重要だと思います。
YouTubeを利用してゼロから集客を行う方法
森川さんのサロン「W hair salon」は、SNSでお客さまを集め、サロンワークでファンにすることで安定した集客がかなったそうです。YouTubeを利用してゼロから集客を行う方法をまとめると以下の3つでした。
1.トレンドワードを取り入れて検索のヒット率を上げる
2.雰囲気や施術風景がわかるサロンワークを動画にして来店意欲を高める
3.カットからスタイリングまですべてを見せて技術力の高さをアピールする
SNS上の数字ももちろん大切ですが、技術に自信があるからこその戦略ということがわかりました。後編ではリターン率90%という「W hair salon」の人気の秘訣に迫ります。経営学を学ぶ森川さんが実践するサロン立ち上げからスタッフ採用、運営までの経営ノウハウが盛りだくさんです。